アフィリエイターのための税金対策マニュアルが売れてます
ららです。
「アフィリエイターは確定申告をしなければならない」
そんな常識が浸透したのか、
アフィリエイターのための確定申告教材である
「ネットビジネス税金対策ストラテジーNTS(ネッツ)」を、
ご購入いただく機会が増えています。
ありがとうございます。

ちょうど初めての確定申告
どうしようかと悩んでいたので助かった
アフィリエイターの確定申告について、ネットで調べても、
書いてあることがまちまちで、かえって混乱してしまった
専業主婦で扶養のため、税金で不安を抱えたまま、アフィリエイトを出来ないと思っていた
などといった声もいただいています。
ららのオリジナル特典が好評です
そして、ららから購入してくださった理由で一番多いのが、
「オリジナル特典が魅力だったから」というもの。
とっても嬉しいです。ありがとうございます。
ネットビジネス税金対策ストラテジーのために、
新しく作ったオリジナル特典がこちら。
「青色申告のソフト入力で、必ずつまずくポイントベスト3を徹底解説」
お小遣い帳感覚で入力できる白色申告と違って、
青色申告は、言葉も難しいし、入力方法もちょっと複雑。
何度教わっても、
忘れちゃうくらいなんですよね~^^;
そんな中でも、
特に入力が難しくて、初めてだったら必ずつまずくポイントがあります。
- 家計のお金で経費を支払った場合はどうするの?
- 事業用の口座に、プライベートなお金が入金されたら?
- 事業用のお金で、友達と食事をしてしまったら?
これには私も悩みました。
きっとあなたも悩んでしまうと思うので、レポートと動画でしっかり解説しました。
ソフトは、教材でも推奨されている、「やよいの青色申告オンライン」を使用。
私もこのレポートを見ながら、今年の入力を終わらせたんですよ^^
アフィリエイターのための税金対策マニュアルは、こんな人におすすめ
現職税理士さんとTOPアフィリエイターによる、アフィリエイターのための確定申告マニュアル
「ネットビジネス税金対策ストラテジー」
- 確定申告には困っていない
- まだまったく稼げていない
といった場合は、必要ないですが、
収入が少しでもあるのなら、この教材でしっかりお勉強して、
損をしない確定申告をなさってくださいね。
- 面倒だからやらない
- 自分流にやっちゃうからいい
↑こんな場合はキケンです^^;
あとになって「ちゃんとやっとけばよかった」とならないよう、
スルーするなら、それなりの覚悟でどうぞ(笑)
それから
- 少しでも節税して無駄な出費を減らしたい
- 経費の費目がよくわからず困っていた
- 売り上げをつけるタイミングがよくわからない
↑こんな場合は、ぜひをおすすめしたいですね。
あなたが真面目な性格で、確定申告をちゃんとやろうと思っていればいるほど、
無駄に悩んでストレスを感じる時間が多くなります。
これは私がそうだったので、確信を持ってそう言えます。
あっちこっち調べたり、あっちこっち足を運んだりしても、
納得のいく答えは、なかなか見つかりませんから。
アフィリエイターの業務を知る税理士さんは少ない
アフィリエイターは、特殊なんです。
アフィリエイターの業務を知り尽くして、税金のアドバイスをしてくれる人なんて、めったにいません。
だったら
最初から、アフィリエイター専門の場所で解決した方が、確実に賢いし速いです。
経費に関しては、諦めていた出費が、経費になるかもしれません。
費目に関しては、つい「雑費」を使ってしまいますが、ここに振り分けない方がいい理由、ご存知ですか?
売り上げの入力に関しては、
銀行に報酬が振り込まれたタイミングじゃダメって当然ご存知ですよね?

税理士Kが教えるアフィリエイターに特化した確定申告・節税マニュアル
「ネットビジネス税金対策ストラテジーNTS(ネッツ)」

アフィリエイターに特化した確定申告の教材「NTS(ネッツ)」の詳細はこちら
もっと記事を読みたい場合はこちら