なぜエフィシェントじゃいけないの?

エフィシェントには愛着がありました

私はずっとエフィシェント1本でやってきました。

今のブログを立ち上げてから、ゆうに3年半。ずっとです。

それだけ愛着もありましたし、数々のカスタマイズもほどこしてきました。

「素敵なブログですね!」と言われることも多くなり、
「ららさんと同じテンプレートでブログを始めたいです!」
と言っていただくことも増えました。

私のカスタマイズ経験をレポートにまとめた
「らら流エフィシェントカスタマイズ」は、驚くくらいの好評をいただき、
単品で購入してくださる方もいらっしゃるくらいでした。
ありがとうございました。

でもエフィシェントは…

  • エフィシェントはプラグインに頼っているから危険だよね
  • エフィシェントは導入が大変だよね
  • エフィシェントの作者さんから返信こないよね

こんな話は、確かに以前から聞いていました。

でも、エフィシェントでブログを始めてしまった以上、私はこのままいこうと決めてました。
これだけ使い込んでいたので、変えるきっかけがなかったんです。

ところが。
2014年のある日、事件が起きました。

いつものように私のブログを開こうとしたら、こんな真赤な警告画面が表示されたんです。

「アクセス先のサイトで不正なソフトウェアを検出しました。」
現在、del.icio.usでは、悪意のあるユーザーがご利用のパソコンに危険なプログラム(写真、パスワード、メッセージ、クレジットカード番号などを盗み取るか削除するプログラム)をインストールしようとしている可能性があります。

と書いてあります。

グーグルからの警告ですからね~、
そりゃびっくりしました。

私のブログを開こうとしていた読者さんなら、
「あ。このサイトは危険なんだ。やめておこう。」と、今後いっさい訪問してくれなくなるでしょう。

私が読者だったらそうしますね。
ほかに安全なサイトは山ほどあるわけですから。
わざわざ警告されているサイトを開こうとは思いません。

開いた瞬間ウィルスに感染!なんてことになったら大変です。
持ち主の私もそう思ったんですから、読者さんがそう思うのは当然です。

警告の原因は?

詳細はブログ記事で公開していますが、
要するに、古いブックマークを表示させていたことが原因でした。

さきほどの警告文の中にある「del.icio.us」というドメインは、
デリシャスブックマークというブックマークの会社が、以前に使用していた古いドメインなんだそうです。

そのドメインを、なんらかの経緯で、グーグルが危険と判断していたんですね。
ブックマークボタンを表示させなくすることで、問題は解決しました。

私のブログ自体に危険があったわけじゃなくてホッとしたわけですが、
今回の1件で、私の中に危機感が芽生えました。
アップデートされないテンプレートは危険

さらにもうひと押し

そしてもう1件、私の背中を押す出来事がありました。

そう。
スマホ対応していないサイトは、モバイルでの検索順位を下げますよ~
とグーグルが発表した、アレです。

たとえそれがモバイル限定だとしても、
検索順位が下がるのはぜひ遠慮したいところですよね~。

それに、たとえ検索順位に変動がなくても、見にくいサイトは見てもらえません。
スマホのアクセスを無視する勇気、あなたにはあります?
私にはありませんね~^^;

つまり、スマホ対応は当たり前の世の中になってきたというわけです。
ここまできたらもう、テンプレートを変えない方がどうかしてます ┐(´д`)┌ 

スマホ対応しないなんて、アクセスを半分捨てたも同然

つまり、エフィシェントを変えようと思った理由は…

あれほど愛着があったエフィシェントを、変えようと決断した大きな理由は、以上2つです。

  • アップデートされない無料のテンプレートは危険
  • スマホ対応が当たり前の世の中になった

(´・ω・`) ですよねー