参加してからの注意点

ららアドセンス組は、同じ目標を持つ仲間が集う場所です。
せっかく集まったんですから、あったかい素敵な場所にしてきたいですよね^^

 

そのためには、全員の共通の認識が必要だと思いますので、いくつかルールを設定しています。

 

基本的には、みんなで仲良く気持ちよくやりましょうね♪ということです。
特別なことではありません。

 

ROMは原則禁止です

ららアドセンス組は、塾やスクールではなく、ららがあなたをサポートしたり、引っ張って行ったりする場所ではありません。

 

同じ志を持つ仲間が自発的に集う場所であり、メンバー1人1人の発言で成り立っている場所になります。

せっかくのコミュニティを活気あるものにするために、ROM(リードオンリーメンバー)になることは、できるだけご遠慮ください。

 

「情報だけ聞ければいいや」という態度は、一生懸命発言している人に失礼です。
お忙しい毎日の中で大変だとは思いますが、些細なことでいいので、定期的に発言してくださいね。「日々の活動報告」「ちょっと思ったこと」「誰かへのレス」などがおすすめです。

 

ブログのURLは書かない・聞かない

ついつい、自分のブログのURLを知らせたくなる場面に遭遇するかもしれませんし、稼いでいる人のブログを見たくもなると思います。でも、アドセンスのブログのURLは誰にも教えないでください&聞かないでください。

 

トラブルの元になり得るほか、言いたくない人もいますので。ご協力お願いいたします。

 

疑問には、自信がなくても答えていい

誰かが書き込んだ疑問や質問は、わかる人やわかりそうな人、わかりそうな気がする人が書き込んでください。

 

ここではみんなが実践者。いわば、先生はいない状態ですので、

自信がなくても「こうかな〜」と思うことや「私はこう思う」ということを書き込んでください。
質問する人も、それを前提に書き込んでくださいね。
本気のサポートを受けたい場合は、有料のコンサルを探してください。

 

手法はお互い尊重しましょう

一口にアドセンスと言っても、トレンドネタを扱うのか趣味の話題を扱うのか等、手法はまちまちです。

ららアドセンス組では、手法を限定していませんので、記事ネタやアクセスの集め方、実践教材など、それぞれのやり方を尊重した書き込みをお願いします。

 

アドセンス作業以外の話題もOK

和気あいあいと交流することが目的ですので、「アドセンスの話題しかダメ!」というルールには、しません。

今日あった面白いこととか、ペットの話など、なんでも書いてください。

 

改善して欲しい点は、ららに直接

「こんなところを改善して欲しい」「こうしたらもっと便利に使える」「こういうところに困っている」といった、
アドセンス組の運営にかかわるご要望は、ららに直接お伝えください。
できる限り対応していきたいと考えています^^

 

やめたくなったときには

やめたくなったときには、そのまま放置せずに、お手数ですがららに個別チャットでおっしゃってください。
削除させていただきます。

 

これからも改善を重ねます

ららアドセンス組は、まだ始まったばかりです。

みなさん1人1人の化学反応で素敵な場所になっていく予定ですが、不自由な点などは随時改善していきます。
みんなでららアドセンス組を育てていきましょう