
このレポートは、ブログのテーマが「エフィシェント」だったあなたが「賢威」に乗り換えるための手順を、事細かに解説したレポートです。
- エフィシェントのブログのバックアップの取り方や
- 賢威を適用した瞬間、ブログが崩れた時の対処法や
- 賢威のブログの恰好がつくまでの設定やカスタマイズまで
すべてを解説していますので、
本来は非常に面倒な「テーマの乗り換え」が、非常に楽~~にできちゃいます。
ブログのテーマを替えるのって、勇気がいりますよね?
私がそうだったので、よくわかります。
たとえばこんな悩み。
- エフィシェントはもう古いから賢威に乗り換えたい
- でも、テンプレート変えるのはすごく不安
- 大事なブログが崩れてしまったらどうしよう
- あの面倒なHTMLをまた書き直すなんて、気が遠くなる
- せっかくエフィシェントに慣れたのに、また勉強し直し?
- もとのブログのイメージを変えたらブランディングが…

そんな不安でいっぱいのあなたのために、私の経験を役立てることができたら。
そんな想いでこのレポートが出来上がりました。
「あなたには、一番の近道を走って欲しい。」
そんな想いから、図解を増やし、わかりやすさにつとめました。
このレポートを使って乗り換えれば、
きっとあなたには、こんなふうに想っていただけるはずです。
- レポートの通りにやればいいからカンタン!
- あっという間に賢威に乗り換えられた!
- HTMLを書き直さずに済んだから、ラクチンだった!
- ブログが崩れなかったから、アクセスも落ちなかったよ!
- 初歩のカスタマイズもわかるから助かる!
- 前よりスタイリッシュになって、やる気が出たぞ!
- 元のブログとイメージが変わらないから安心

70ページを超える自信作です。
せっかくここに答えがあるのに、それでもあなたは自力で解決しようとしますか?(笑)
元ブログがエフィシェントならどんぴしゃですが、エフィシェントじゃなくても、役立てていただけますよ^^
PDF80ページ
なぜエフィシェントじゃいけないの?
愛着のあったエフィシェントを乗り換えた理由については、こちらのページをご覧ください。

気になる中身は?
長くなりましたが、このレポートの中身はどんなふうになっているのか?
そこをちょっと公開しちゃいますね。
バックアップはそこだけじゃダメよ
「ワードプレスのバックアップの取り方」というのは、ネット上に情報が溢れてますね。
(・o・)その通りに取ったらいいんでしょ?
と思ったあなた。それじゃ~あとで苦労しちゃいますよ~。
テンプレートの乗り換えをするなら、それ用のバックアップの取り方があるんです。
あとから絶対に苦労しないバックアップの取り方を、エフィシェントに特化して解説します。
ブログのイメージを変えないコツはここ
- 前のブログのイメージを継承するためには?
- そのためにはこのフリーソフトを使うと便利
私のブログを例に挙げて解説してます。
ブログが崩れてもあわてないで
エフィシェントを賢威にした場合、おそらくこんなふうにブログが崩れます。
「ひえ~」とびっくりするでしょうが、大丈夫。
私が解決した方法を伝授します。
最初はサエない見た目だけど…
テンプレートを入れたばっかりのときは、どうしても見た目が地味…。
サエない印象は否定できません。
でも大丈夫。
私がやった方法を全部載せてありますので、
あなたはちゃっちゃと設定をすませることができます。
テキストエディター利用の場合はここがネック
テキストエディターを利用している場合、AddQuickTagというプラグインを入れていることと思います。
このプラグインがあると、記事の修飾がボタンひとつでできて、まるで無料ブログを書いているかのよう♪
でも、覚えてますか?
このプラグインを使うには、最初に面倒な設定があったことを。
エフィシェントで使っていたデータはもう使えませんよ?
賢威専用に設定しなおす必要があるんですが、大丈夫ですか?
(((( ;゚Д゚)))
でも安心してください。
私の設定でよろしければプレゼントします。
あなたはちゃっちゃと設定をすませちゃってください(笑)
もともとあったバナー。どこにどう貼ったらいいの~?
賢威に変えようと思うほど、意識の高いあなたのこと。
バナーの1つや2つは元のブログに貼ってありましたよね。
そのバナー、賢威で表示させるにはどうしたらいいか、悩んじゃいますね。
HTMLが苦手な場合はなおさら。
エフィシェントでやった手順はもう通用しません;;
でも大丈夫。
このレポートを見れば、全部のバナーが元通りに設置できちゃいます。
賢威にしたら使いにくくなった??
そんな場面も確かにあります。
エフィシェントでは快適だったのに、賢威にしたら不便になってしまった…という場面。
ちょっとしたことなんだけど、どうしても譲れなかった場所…。
悩みました。すごく時間をかけました。そして解決しました。
解決してみたら簡単なことでした。
あなたも同じコトで悩む可能性があるから、
しっかりあなたに伝授します。
ここ、放っておくとかなりダサいよ
賢威のテンプレートにした人の、2割くらいが忘れている場所があります。
ここを放っておくと、かなりダサい。
あなたにはそんな人になって欲しくないからきちんとチェック。
エフィシェントにはなかった便利な機能
この2か所は、アクセスアップに役立つのでぜひ設定してください。
エフィシェントには決してなかった機能です。
目次も公開
ついでに目次も公開しちゃいますね。


無料配布の理由
- エフィシェントを使う人がほとんどいなくなったため
- 賢威の販売も2025年1月で終了しているため
- レポートの作成が2015年と古いため
ダウンロードの際の注意点
- レポートは2015年作成で、内容も当時のものです。古くなった情報は修正しておりません。
- 内容についてのサポートは行っておりません。
- 無料版のため、一次配布権はついておりません。
ダウンロードはこちら

「アエフィシェント→賢威 らくらく乗り換えマニュアル」無料版
お問い合わせはこちら
不明な点などありましたら、いつでもららまでお問い合わせください。