おきてがみ– tag –
-
おきてがみのNGワードとは?
おきてがみは、こっそり訪問をアピールできる便利なブログパーツです。 でも、ことづて機能に、NGワードが存在することをご存知ですか? -
おきてがみはイイヤツです
おきてがみ、設置してますか? おきてがみは、シャイなあなたでもコミュニケーションができる、可愛いヤツなんです。 -
どうして私の名前がわかるの??
おきてがみでは、訪問した人の名前をブログに表示させる機能があります。最初はびっくりしますよね。これのやり方をご紹介します。 -
どうして僕が来たこと、わかるの?? ~それはつまり『おきてがみまわり』
おきてがみは便利なブログツールですが、こっそりブログを見て回っているつもりが、「どうやら自分が来たことがわかってるらしい」と思ったことはありませんか?実はこれ、おきてがみの機能なんです。 -
40件のおきてがみ回りが5分で終わる方法
おきてがみ回りって、コメント回りみたいなもので地味に重要ですが、想像以上に時間がかかるのが厄介なところですよね。でもこのレポートを読んで、がぜん速くなりました。 -
おきてがみ 設置の方法 たっぷり図解しちゃいます
ブログパーツの「おきてがみ」はすでに配布が終了しています。 ららです。 おきてがみの設置に関して、ときどきご質問をいただくので、整理したいと思います。 おきてがみってなに?と思ったら、こちらの記事をごらんください。 まず、こちらにアクセスし... -
おきてがみ バナーの変更方法 またまた図解しちゃいます
ららです。 前回、おきてがみの設置の方法を図解しましたが、>>前回の記事はこちら 今日は、このおきてがみバナーを、 こんなのや こ~んなのに変更する方法をご紹介します。 まず、自分のブログのおきてがみバナーをクリックしてください。 おきてがみ... -
おきてがみ 基本的な使い方ご紹介 これでもう迷わない
ららです。 前回の記事で、おきてがみの設置の方法おきてがみのバナーの変更方法をご紹介しましたが、 これだけじゃ~、どうやって使ったらいいのか、わからないですよね。今日は、おきてがみの基本的な使い方をご紹介します。 では~、どなたかのブログに... -
おきてがみの記事をレポートにしました。再配布権つきで差し上げます
ららです。 ここのところ、何回かにわけて、おきてがみのご紹介をしてきました。>>おきてがみ関連の記事はこちら 私がそうだったように、最初の頃って、おきてがみの使い方がいまいちわからないという場合が多いと思うんですよ。 こうやって、ブログ記事...
1