ららです。
おきてがみの設置に関して、
ときどきご質問をいただくので、
整理したいと思います。
おきてがみってなに?
と思ったら、こちらの記事をごらんください。
まず、こちらにアクセスしてください。
→ http://www.blog-parts.com/link/8205.htm
ここをクリック

こんなようなメッセージが
連続して出ますので、クリックしていってください。

ここをクリック


アドレスとパスワードを入力
アドレスは、なんでもかまいませんが、
訪問された方からのメッセージが送られてきますので、
ふだんチェックしているアドレスの方がいいです。
このアドレスが、ログインIDにもなります。
パスワードは自分で自由に決めてかまいません。

再度入力

入力したアドレスに、おきてがみからメールが来ますので、
メールの中のURLをクリックしてください。

おきてがみを設置したいブログのURLと
ハンドルネームを入力します。

ブログのタイトルを確認されますので、
よければ次へをクリックします。

注意事項を理解すると

ブログに貼り付けるためのタグが表示されます。
これをコピーして

ブログのサイドバーのフリースペースに貼り付けます。
センタリングをしたい場合は、赤く囲ったタグを追加します。

このように、ブログに設置することができました。
ここで終わりじゃありません。もうちょっと続きます。

設置したおきてがみのバナーを、自分でクリックしてください。
そうすると、このような画面が出るので、ログインします。


ここまでくれば完了です。
これでおきてがみが使えるようになりました。
おつかれさまでした。

あ、そうそう、
おきてがみの、こういう画面を消すには、
画面の外側をクリックすれば消えますよ。

私は、これが消せなくて、泣きそうになってことあります(笑)
次の記事では、このおきてがみバナーを、
こんなのや
こ~んなのに変更する方法をご紹介します。

このレポートの詳細を知りたい場合は、
こちらの記事をごらんください。
>>レポートの詳細を見る
コメント
コメント一覧 (2件)
ららさん
お久しぶりです、嵐ドロップです
ブログ訪問ありがとうございました^^
最近はどうにもモチベーションの維持が
難しくブログの更新も滞っている状況で
このままフェードアウト?とか少し頭を
よぎっていました(汗)
そんな中で、ららさんのブログを拝見させて
いただいて何か癒されるものを感じています
雰囲気なのかビジュアル的になのか分かりませんが
ららさんのブログは落ち着きます^^
今後とも、よろしくお願いします!
応援です♪
嵐ドロップさん
ご訪問ありがとうございます^^
モチベーションの維持、わかります~。
私もけっこう、戦うのに苦労した時期があります。
別にフェードアウトしたって、誰にも迷惑はかからないよな~
なんて頭によぎることもしばしばでした^^;
そんなときに私は、それまでお世話になった方々や、
メールをいただいた読者さまの顔が浮かび、
「いやいや辞められないわ」と思っていました。
おたがい頑張りましょうね^^
応援ありがとうございました。