情報発信アフィリエイト– category –
-
今だからこそ使える!アフィリエイターのためのアメーバピグ活用術
アメーバピグをアバターに使っているあなた、これから使おうと思っているあなたに贈る、ちょっとしたアメーバピグ活用法です。ピグをアバターにすると、ただの画像をアバターにするよりもたくさんのメリットがあるんです。 -
アンリミテッドアフィリエイトの特典を増強!「らら流手順書」でもう立ち止まらない
アンリミテッドアフィリエイトは素晴らしい教材ですが、そのボリュームゆえに、何をしたらいいかわからず立ち尽くす人があとを絶ちません。あなたがアンリミで挫折してノウハウコレクターになってしまわないように、ららがらら流の手順書を作りました。アンリミテッドアフィリエイトの特典として差し上げていますので、アンリミで結果を出したいのなら、ぜひ手に入れてください。 -
実績がなくても教材を紹介してもいい?モチベーションの維持は?ららへのQ&A4連発
こんばんは。ららです。 ここのところ、メルマガでいくつかアンケートをお願いし、その際に「ららに聞きたいこと」も募集しているため、 お問い合わせがドドッと寄せられています。 今日は、前回に引き続き、その中からいくつかシェアできそうなものをご紹... -
アンリミテッドアフィリエイトで挫折する人の共通点
「アフィリエイトで稼ぎたい!」そう思ってアンリミテッドアフィリエイトを手にする人は多いです。でも。残念ながら挫折してしまう人も多いんです。教材は素晴らしいのになぜなんでしょう。私がサポートしていて、気付いた点をご紹介します。あなたにはぜひ、乗り越えて欲しいから^^ -
稼げない原因はプロフィール画像!?意外と見落としがちなポイントとは
プロフィール画像、どんなものにしようか、悩んでませんか。こんなプロフィール画像だとしたら、せっかく書いたブログを読んでもらえないかもしれません。ららは、こんなプロフィール画像にしたらいいと考えます。 -
アフィリエイトで売れる文章のコツをリアルの営業マンに学んだ話
アフィリエイトは購入してもらってはじめて報酬になります。それはリアルの商売でも同じこと。今、我が家では、家を建てるために、多くのハウスメーカーの営業さんと接していますが、その中にも「心に響く人」「この人から買いたいと思わせる人」がいます。こういう人は他と何が違うのか?考えてみました。アフィリエイトのヒントになる話です。 -
アンリミ新テンプレ「THE STAR」 特典に追加しました
アンリミテッドアフィリエイト3周年記念テンプレート「THE STAR」を特典に追加しました。このテンプレの私の好きな点をご紹介します。 -
「太陽にほえろ」「傷だらけの天使」の市川森一さんに学ぶ 差別化
「太陽にほえろ」「傷だらけの天使」などの脚本を書いた、市川森一さんが亡くなりました。 数多くのドラマの中で、ほかのドラマに埋もれないようにする、市川さんなりの方法とは? 私たちアフィリエイターにも通じるお話です。 -
日常がちょっと面白くなる!「現代広告の心理技術101」が教えてくれた売れる仕組み
現代広告の心理技術101 とうとう買っちゃいました。あのだいぽんさんも唸ったというこの本。どうして今まで意地張って買わなかったのか…ちょっと後悔。買う人の心理がわからずに、ネットビジネスはできないですよね。これを知っていれば、永久にお金に困ることはないそうです。 -
【実体験】売れてる営業マンに学ぶ、モノの売れる仕組み
リアルでも、アフィリエイトにつながる出来事は転がっています。私が友達に聞いた、売れてる営業マンの話をシェアします。出せないはずの大金を、どうして彼女は出してしまったのか?モノの売れる仕組みは100年前から変わりません。そのエッセンスを感じてください。 -
お問い合わせフォームからのメールが届かない理由
情報アフィリエイトでは、お問い合わせフォームからメールをいただけることは、何よりも大切です。売れるための第一歩は、まずはお問い合わせをいただけるようになること! でも、お問い合わせフォームがこんなことになっていると、一生メールは届きません;; -
アフィリエイト主要ASP一覧~すぐに登録できます
アフィリエイトを始めるには、まずはASPに登録することから。 私が登録している主要なASPをご紹介します。 サイトの登録があったり、審査があったり、動作が重たかったり、ASPの登録はけっこう面倒なので、一気に終わらせてしまうことをおすすめします。 -
こんなブログは稼げない!読む気がなくなるブログの特徴。
ブログのパッと見に気を付けないと、3秒で閉じられてしまう「3秒ルール」があります。 では、読む気がしないブログとは、具体的にどんなブログなんでしょう?ららが50個以上のアフィリエイトブログを訪問して、思わず閉じたくなるブログの特徴をまとめてみました。
12