2018年5月– date –
-
アドセンス外注化教材「FAAP」レビュー。買ってはいけない人とは?
FAAP(フルオートメーションアドセンスパッケージ)はいい教材ですが、買った方がいい人と買わない方がいい人が存在します。そこを知らずに購入すると損をしてしまいますので、おすすめする人としない人のポイントをご紹介します。 -
「たった5秒思考を変えるだけで仕事の9割はうまくいく」感想。頑張るだけじゃダメだった。
「たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく」という本に、本屋で一目惚れしました。 ありきたりなタイトルですが、読んでみると、わかりやすくて衝撃的です。「やってもやっても仕事が終わらない」と思っているあなたはぜひ一度読んでみてください。考え方が変わりますよ。 -
ボーナスボックスとYOROZUYAが文字化け!らら流対処方法
ボーナスボックス・YOROZUYAが文字化けしちゃって困っている方へ。エックスサーバーのメンテナンスが原因です。大丈夫。データも移行できますし、エックスサーバーでもまだツールは動きます。ららがとった対処法についてご紹介しています。 -
アドセンス画面のGoogleのアドバイスは強制なのか?
グーグルアドセンスの画面でグーグルから提案があると、ふだんからグーグルに怯えて生きている私たちとしては「ドキ~ッ」としますよね(笑)そういうアドバイスには、必ず従う必要があるのでしょうか?従わないとペナルティなのでしょうか?そのあたりの実態に迫ります。 -
アドセンスのブログ記事の外注化スタート。求人を出してみました。
アドセンスの作業を外注化してみようと思い、記事作成のお仕事の求人を出してみました。おそらくこれ、自力でやったら、ものすごく時間もかかるし、これでいいのか自信が持てないと思うんですが、私は教材にしたがってやっただけなので、2時間くらいで求人を出すことができました。 -
アドセンス実践 1日1記事が難しければ外注化もあり
アドセンスは、1日1記事の投稿が任務。みんな頑張ってコンスタントに記事を投稿しています。でも。いくら頑張ったって書けない日もある。人間だもの。それに「いつまでこんなのが続くの~?」と思ってしまうことも事実。そんなときにはこの手があります。参考になさってください。 -
賢威6.2でパンくずリストのカテゴリーが「投稿」になってしまう件
賢威6.2で、パンくずリストのカテゴリー名が「投稿」になってしまっているのを発見しました。賢威のフォーラムで解決方法を教えていただいたので、シェアします。 -
アクセス解析はこれ!THK Analyticsのインストール方法を超図解
私はずっと、アクセス解析には「リサーチアルチザンlite」を愛用してきましたが、リサーチアルチザンliteは、とっくに開発が終了しており、最新の環境では動かなくなってきています。そこで、代わりのアクセス解析に「THK Analytics」を採用しました。インストール方法をご紹介します。 -
初心者でもアフィリしてOK!インフォトップでアフィリリンクを取得する方法
情報商材アフィリエイトの記事を書いているのに、教材にアフィリリンクを張らずに終わらせていませんか?このページでは、インフォトップでアフィリリンクを取得する方法をご紹介しています。「どうせ売れない」と言わずに、教材やツールのレビュー記事を書いたら、アフィリリンクを張って詳細ページを紹介してあげてください。 -
結局どれが使いやすい?記事にコードを入れるためのプラグイン4つを比較
ワードプレスの記事の中にコードを表示させたいとき、そのまま書いたら絶対にダメな場合があります。そういう時のためにも、コードを表示させるには、何らかの手段が必要。サイトの利用は怖くなったので、ぴったりのプラグインを見つけてみました。 -
ワードプレスの記事の中にコードを書きたい!1番簡単な方法はコレ。
ワードプレスの記事の中にコードを表示させたいとき、プラグインを入れるのが一般的のようですが、どうもそのプラグインが難しくて理解できない!そう思っていたらとっても便利そうなサイトがありました。ここなら簡単にコードが埋め込めます。使い勝手も良くて、私はめっちゃ気に入ってます。 -
無料で使えるおすすめメールフォーム3選。ららの愛用はココ。
メールフォームはどこを使えばいいの?どこが一番使い勝手がいいの?本当に無料で使えるの? メールフォームをどこにしようか迷っているあなたへ、ららがおすすめする無料メールフォームサービスをご紹介します。参考になさってください。
1