2018年– date –
-
アドセンス実践で書いた記事がつまらない。時間を削っても才ゼロで学ぶべき?
「記事は書けるけど、書いた記事がつまらない…」「先に時間を割いて才ゼロで学ぶべき?それともひたすら書いた方がいい?」そんなお悩みを持つMさんよりご相談をいただきました。ららの回答をシェアします。 -
才ゼロと風花言響(かざはなこだま)はどう違う?実際に読んだららの感想
才ゼロと風花言響(かざはなこだま)はどう違うのでしょうか?自分の記事をより良いものにするために、ライティング教材で勉強したいのですが。…というお問い合わせをいただきました。あなたの文章が、読者さんの役に立つ文章になるためには、どちらがより適しているのか?ららの見解をご紹介します。 -
記事を書き続けるのが苦痛なアドセンス初心者さんに役立つ本。
アドセンスは初心者さん向きと言われていますが、慣れない記事を毎日書き続けるのは本当~~に大変。記事を書き慣れてる私だって、3日で挫折しそうな勢いです。そこを乗り越えるには工夫が必要。この本は役立ちますよ。意志の弱い私も続きそうです。 -
賢威7で、キャラのセリフの上下の間隔を狭くする方法
賢威7で、キャラ設定をした時の、セリフの上下の間隔が広すぎて困っていませんか?この間隔を狭くする方法をご紹介します。ぜひマネしてみてください。 -
アドセンス外注化教材「FAAP」レビュー。買ってはいけない人とは?
FAAP(フルオートメーションアドセンスパッケージ)はいい教材ですが、買った方がいい人と買わない方がいい人が存在します。そこを知らずに購入すると損をしてしまいますので、おすすめする人としない人のポイントをご紹介します。 -
アドセンス外注化教材「FAAP」レビュー。こんな人におすすめです。
ららです。私はFAAPを購入して実践し、たった1か月半で完全外注化の仕組みを作り上げることに成功しました。実際にやってみて、FAAPがどんな人におすすめなのかがよ~くわかりましたので、この記事でご紹介しています。ぜひ参考になさってください。 -
吹き出しやセリフに使えるキャラクター画像をプレゼントします
最近は吹き出し機能がふつうに標準 ららです。 最近は、どのテンプレートでも、キャラクターにセリフをしゃべらせる「吹き出し機能」のようなものがついてますよね。 ららが愛用しているテンプレートの「賢威(けんい)」でも、 標準機能で、マンガのよう... -
サンダーバードに、Windows live メールのデータをコピーする方法
私は最近、メールソフトをWindows liveメールから、サンダーバード(thunderbird)に変更しました。今まで保存してきたメールを、Windowsメールからサンダーバードへコピーしてくる方法をご紹介します。どうぞ参考になさってください。 -
外注マスタープログラム レビュー。ららだけの限定特典もあるよ!
外注マスタープログラムという、アフィリエイトを外注化するための教材が発売になりました。さっそくららも中身をチェックしましたよ。ついでに実践もして、販売者さんのサポートも利用してみました。教材のおかげですんなり外注化に踏み出すことができましたが、やっぱりサポートが重要なことを実感しました。らら流レビューをどうぞ参考になさってください。 -
アドセンスで60万。NTS(ネットビジネス税金対策ストラテジー)は必要?
アドセンスである程度稼げるようになると、ふっと不安になるのは税金についてですよね。サラリーマンだとどうなるの?個人事業主になったら何か不都合が出るの?そんな方にこそ、NTS(ネットビジネス税金対策ストラテジー)を手にしていただきたい。その理由をご紹介します。 -
教材のイメージ画像の作り方について。ららの方法は?
教材のイメージ画像はどうやって作っていますか?というお問い合わせをいただきました。教材やレポートのイメージ画像は、アフィリエイターにとってはすごく大切なものです。ららの作り方をご紹介します。 -
アドセンスで、月にたった2万を月ウン万にする賢い方法
ららのブログは運営歴が長いので、たくさんの方からコメントをいただいています。でも、その方たちも知らない間にやめていってしまう。稼げないまま…。もしもその方たちが、「外注化」の選択肢を知っていたら、こんなふうにやめずに済んだのでしょうか。あなたにはそうなって欲しくないから…。ららは今こう考えています。 -
「たった5秒思考を変えるだけで仕事の9割はうまくいく」感想。頑張るだけじゃダメだった。
「たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく」という本に、本屋で一目惚れしました。 ありきたりなタイトルですが、読んでみると、わかりやすくて衝撃的です。「やってもやっても仕事が終わらない」と思っているあなたはぜひ一度読んでみてください。考え方が変わりますよ。 -
ボーナスボックスをインストールする方法
ボーナスボックスのインストール方法をご紹介します。ボーナスボックスはすでにオンラインマニュアルが見れないので、インストール方法なんて忘れちゃってますよね^^; -
YOROZUYA インストール方法
YOROZUYAのインストール方法をご紹介します。YOROZUYAはすでにオンラインマニュアルが見れないので、インストール方法なんて忘れちゃってますよね^^; -
YOROZUYAで使用しているデータベースを特定する方法
YOROZUYAで使用しているデータベースを特定する方法をご紹介します。データをエクスポートする時には必要です。 -
YOROZUYA ドメイン切れのページに飛ぶ現象を解決する方法
YOROZUYAの公式HPのドメイン期限が切れたことで、トップページのお知らせの表示がおかしくなっています。放置していると、変なページに飛ばされてイライラすることになってしまいます。この現象をスッキリ解消する方法をご紹介します。 -
ボーナスボックスとYOROZUYAが文字化け!らら流対処方法
ボーナスボックス・YOROZUYAが文字化けしちゃって困っている方へ。エックスサーバーのメンテナンスが原因です。大丈夫。データも移行できますし、エックスサーバーでもまだツールは動きます。ららがとった対処法についてご紹介しています。 -
これならできる!アドセンスで1日1記事書き続けるための意外な工夫とは?
アドセンス実践において、1日1記事書くことはとっても重要なことです。でもそれがなかなかできないのも事実。ららは、そこを克服するために、こんな工夫をしてみました。これならあなたもできるかも?けっこう楽しいのでぜひ参考になさってください。 -
1日1記事!アドセンスで記事を書く時間を大幅に短縮する意外な方法とは?
アドセンスの記事は毎日書かないといけないけど、1記事に時間がかかっちゃうと、更新がつらくなりますよね。それじゃ~続かないので、記事を書く時間を短縮したい。そう思うあなたのために、ららから1つ提案です。アレをする時間を大幅に短縮してみませんか?効果は絶大ですよ。