ブログで稼ぐ方法– category –
-
アドセンス外注化教材「FAAP」レビュー。買ってはいけない人とは?
FAAP(フルオートメーションアドセンスパッケージ)はいい教材ですが、買った方がいい人と買わない方がいい人が存在します。そこを知らずに購入すると損をしてしまいますので、おすすめする人としない人のポイントをご紹介します。 -
【外注化入門】アドセンスを外注化したいけど何となく不安なあなたへアドバイス
アドセンスを実践しているあなたへ。毎日記事を書きたくでも、書けなくて挫折してしまいそうな時ってありますよね。せっかく始めたのに挫折してしまってはもったいない。そんなときには誰かに手伝ってもらうのも、アリです。こんな案もありますよ。参考になさってください。 -
アドセンスで挫折する前に!月たった2万を月ウン万にする賢い方法
ららのブログは運営歴が長いので、たくさんの方からコメントをいただいています。でも、その方たちも知らない間にやめていってしまう。稼げないまま…。もしもその方たちが、「外注化」の選択肢を知っていたら、こんなふうにやめずに済んだのでしょうか。あなたにはそうなって欲しくないから…。ららは今こう考えています。 -
これならできる!記事にアドセンス広告を超カンタンに表示する方法
アドセンス広告のタグをブログ記事の中に表示させるのは、案外難しくないですか?直接コードを貼り付けようとすると、変な場所に貼ってしまったり、最悪、記事がぐちゃぐちゃになってしまったりします。それに、そもそもアドセンスのタグの取得自体ができない!って場合も。この記事ではとっても簡単な方法をご紹介します。 -
外注マスタープログラム販売者の松島さんと対談させていただきました。
外注マスタープログラムの販売者の松島さんと、1時間にわたって対談させていただきました。最初は10個だけお聞きする予定が、松島さんが色々なことを話してくださったので、教材の続編にできるほど盛り沢山な内容に仕上がりました。緊張と音声の不調で、ららは相当な失態をしていますが、そこは編集の力でごまかして…。外注マスタープログラムの購入特典でもれなく差し上げています。 -
アドセンスで60万。NTS(ネットビジネス税金対策ストラテジー)は必要?
アドセンスである程度稼げるようになると、ふっと不安になるのは税金についてですよね。サラリーマンだとどうなるの?個人事業主になったら何か不都合が出るの?そんな方にこそ、NTS(ネットビジネス税金対策ストラテジー)を手にしていただきたい。その理由をご紹介します。 -
はじめての外注化!外注さんとの契約は思った以上に大変だった件
少しずつ進めてきたアドセンス外注化計画ですが、このたびとうとう1人目の外注さんと契約まで進めることができました。「たかがそれだけ?」と思うでしょうけど、クラウドワークスの仕組みもよくわかっていない初心者にとっては、大きな森を手探りで歩くようなもの。サポートしてくれる教材の存在がなければおそらく無理だったと思います。私を無事に導いてくれた教材と販売者さんに感謝です^^ -
らら流!デキない外注さんを一気に優秀にさせた意外な2つの方法とは?
最近、外注デビューを果たしてひたすら実践中なのですが、「外注さんがちゃんとやってくれない」と言うのは、誰もが必ず遭遇する「外注さんあるある」ですよね。私もそれに遭遇しましたが、ある方法を試したら、完璧なお仕事をしていただくことができました。さてその方法とは?私の経験と考察をご紹介します。 -
意外と知らない!クラウドワークスで同じ外注さんを継続したい時の操作方法とは?
最近私は、 アドセンスブログを完全外注化するとどうなるのか? の検証中です。 果たして本当に外注費以上の成果があるのものなのか? 今後も情報を発信していきます。 今日は、クラウドワークスで、同じ外注さんに引き続きお仕事を継続してもらうためのやり方をご紹介します。ここは私も迷いました。意外とわからないものですよね。 -
クラウドワークスのマイルストーン払いとは?契約前のトライアルを規約違反にしない方法
クラウドワークスで「マイルストーン払い」というものをよく目にしますが、これ、どういう時に使うんだろうな~?って疑問に思っていませんか?私もずっとそう思っていたんですが、このたび、使い方を習得しましたのでシェアします。これ、無関係だと思ってたでしょ?でも違うんですよ。あなたも実は、知らないうちに規約違反をしているかも? -
アドセンス外注化教材「FAAP」レビュー。こんな人におすすめです。
ららです。私はFAAPを購入して実践し、たった1か月半で完全外注化の仕組みを作り上げることに成功しました。実際にやってみて、FAAPがどんな人におすすめなのかがよ~くわかりましたので、この記事でご紹介しています。ぜひ参考になさってください。 -
アフィリエイトで挫折しないために、絶対必要な条件とは?
ららです。アフィリエイトで稼げるようになるのには、まずは継続することが大切です。そんなこと、何度も聞いてわかってはいるけれど、継続するのって難しいですよね。ついつい1人だとサボったり明日に回したりしちゃいますもんね。そんなあなたへ。アフィリエイトで成功するために必要なコトをお伝えします。 -
完全図解!Googleのサーチコンソールにブログを登録する方法
ブログを大事に運営するなら、グーグルのサーチコンソールに登録しておいた方が何かと便利です。ブログを立ち上げたらすぐに登録してしまいましょう。この記事では、サーチコンソールにあなたのブログを登録する方法を図解しています。 -
アドセンス審査に合格のブログと不合格のブログの違いとは?不合格を合格させた修正点は?
アドセンスの規約が変わり、すでにアカウントを持っている人も、新規ブログに広告を貼るときには審査を通さないといけなくなりました。今回、私は2つのブログを審査に出してみて、片方は合格、片方は不合格と言う結果になりましたので、その情報をシェアします。どんな特徴のブログだったのか?ぜひ参考になさってみてください。 -
アドセンス審査に落ちたブログを合格させた時の修正点はどこ?
先日、アドセンス審査に落ちたブログを、もう一度審査に出してみました。前のブログから見て、修正した点は2点。そのポイントと結果をシェアします。 -
応募したきり音信不通や納期を守らない外注さんを上手に断る方法。
外注さんが音信不通になったらどうしたらいいの?外注さんがバックレた場合はどう対処したらいいの?そんな疑問を時々耳にします。そうですよね。外注さんの管理って大変そうですもんね。でも大丈夫なんですよ。私がたくさんの外注さんと接してみて、そういう外注さんにはどう対応すればいいかをあなたに伝授します。 -
【徹底図解!】グーグルアドセンスのアカウント審査にブログを出す手順
アドセンスを始めるのに、避けては通れないのが、アドセンス審査ですよね。一生懸命作ったブログを、いざ審査に出そうとして、「あれ?どうやるんだっけ?」と困っていませんか?大切な手順を間違ってしまわないためにも、この記事でしっかり確認してくださいね。2019年最新版です。 -
ブログ引越しは記事の重複でペナルティになる?元ブログのアクセスはどうなる?
ブログの中から記事を別ブログに移動させるとき「重複記事にならない?」「アクセスはどうなる?」などの疑問がわきますよね。この記事ではそんな疑問にお答えします。 -
アフィリエイターの確定申告の基礎知識。初心者さん用のソフトも教えます。
アフィリエイターの確定申告は、他の個人事業主の場合と比べてちょっと特殊。そのため、本を読んでもピンとこないし、地域の税理士さんなどでも的確なアドバイスがもらえないことが多々あります。私もそれで困っていましたが、今では余裕で確定申告ができるようになりました。私が勉強した方法やおすすめのソフトをご紹介します。ぜひ参考になさってください。 -
実績がなくても教材を紹介してもいい?モチベーションの維持は?ららへのQ&A4連発
こんばんは。ららです。 ここのところ、メルマガでいくつかアンケートをお願いし、その際に「ららに聞きたいこと」も募集しているため、 お問い合わせがドドッと寄せられています。 今日は、前回に引き続き、その中からいくつかシェアできそうなものをご紹...