メルマガ– category –
-
ネット商人PRO 登録フォームの確認用メールアドレスを省略する方法
ネット商人PROは高機能なメルマガ配信システムですが、フォームのカスタマイズ方法がちょっと難しい。この記事では、登録フォームの確認メールアドレスを省略する方法を図解でご紹介します。これであなたのフォームも、より洗練されたものになりますね。 -
ネット商人PRO 登録フォームの氏名を1行にして英数字を使えるようにする方法
ネット商人PROの登録フォームって意外に扱いが難しいですよね。そのまま貼り付けるだけだと、名前に英数字が入ったときにエラーになります。ニックネームでも苗字だけでも登録してもらえるように、カスタマイズする方法をご紹介します。 -
ネット商人PROで、サンクスページを設定する方法
メルマガ登録時に「ありがとう」の気持ちを込めてサンクスページを表示するのはよくあることですが、ネット商人PROでサンクスページを表示させるのは、ちょっとだけ難しい。困っているあなたへ、やり方を伝授します。 -
メルマガで顔文字が化けないスタンドはどこ?~顔文字がちゃんと送れるか選手権
メルマガで顔文字が化けるのは非常に恥ずかしいですよね。あなたのメルマガは大丈夫ですか?この記事では、ららが股にかけている4つのシステムで、「顔文字がちゃんと送れるか選手権」を開催してみました。果たして優勝はどこ? -
オレンジメール有料版の「無料期間」は本当に無料?
オレンジメールは、有料版に移行しても、30日間のお試し無料期間があります。 「無料と言っても月額だけで、初期費用はかかるんじゃないの?」 という疑問をお持ちのあなたへ、オレンジメール側の回答をシェアします。 -
無料レポートをメルぞうに申請する方法。徹底図解。
無料レポートが書きあがったら、さぁ、メルぞうに申請です。 何を用意しておけば、すんなり申請することができるのでしょうか? 意外と知らないその手順をご紹介します。 -
特定電子メール法に違反?メルマガ発行者情報の意外な盲点とは?
メルマガ発行者情報をメルマガ内で開示することは、特定電子メール法で定められています。 これを無視するアフィリエイターはいないと思いますし、もちろん私も守っています。 でも、先日私は、メルマガ読者さまより、メルマガ発行者情報がない!とのご指摘をいただきました。 どうしてそんなことになってしまったのか?メルマガ発行者情報の盲点をご紹介します。 -
ららの無料レポートが14万部のメルマガで紹介された理由とは
私の無料レポートが、メルぞう通信という14万部のメルマガで紹介していただけました。驚きました。本当にありがとうございます。その他のレポートも、某大物アフィリエイターさんの目に留まり、メルマガで継続的に紹介していただき、何百とダウンロードしていただくことができました。それもひとえに、この教材で勉強したからだと私は思っています。 -
初心者向け!無料レポートを書くためのWORDの知識がバッチリわかる方法
無料レポートを書こう!と思い立って、ネタも用意して綺麗なテンプレートも用意したというのに、肝心なWORDの使い方がわからなくて、つまづいてしまっていませんか? 別に最初から勉強しなくっても、ココとココだけを押さえておけば、あなたもすぐに無料レポートが書けちゃいます。 -
オレンジメールとACメーラー どっちがいいの?
メルマガを発行するにあたって、配信スタンドは、一番悩むところですよね。 オレンジメールは、確かに高機能で無料期間も長いけど、ACメーラーは、完全無料だし、使っている人も多いです。ぶっちゃけ、どっちがいいの?
12