ららです。
ネット商人PROの登録フォームは、そのまま使ってもいいのですが、
カスタマイズするとより使いやすくなります。
でも、そのカスタマイズ方法がちょっと難しい。
マニュアルもあるのですが、わかりにくいのが欠点です。
この記事では、
2度入力が面倒な「確認用メールアドレス」を省略する方法をご紹介します。
確かにメールアドレスの入力ミスがあるとメルマガが送れないので、確認したい気持ちは山々ですが、
入力する側の立場からすると、2度入力するのは非常に面倒ですよね。
そんなユーザーの気持ちを考えてあげるのも、ユーザービリティの1つだと私は考えるわけです。
ネット商人PROについては、こちらの記事も参考になさってください。

前提
ここでは、ネット商人PROで生成したフォームのHTMLを、
ワードプレスの固定ページに貼り付けて利用するという前提でお話をします。
なぜそんなことを言うかというと、
どこで使うかによって文字コードが変わってきて、文字コードによって修正するファイルが変わるからです。
ワードプレスの文字コードは「UTF-8」なので、
ネット商人PROのフォーム生成でも、文字コードにUTF-8を指定して生成します。

確認用メールアドレスとはこれだ
ネット商人PROの登録フォームは、デフォルトでこのようなフォームが吐き出されます。

確認用メールアドレスがあると、アドレスの入力ミスを防ぐことができますが、
メールアドレスを2回入力しなければならないので面倒です。
これを省略して、アドレスの入力を1回にする方法をご紹介します。
サーバー上のファイルを修正
編集するファイルは、サーバーにアップロードされていますので、ダウンロードしてきて編集します。
FTPソフトで、ネット商人PROをアップロードしたフォルダを開きます。
私の場合は「netpro」というフォルダです。

そのフォルダを開いて、「npformu.php」というファイルを探します。

このファイルをダウンロードするのですが、ダウンロード先は、わかりやすいようにデスクトップにします。

右クリックでダウンロードします。
デスクトップにファイルがダウンロードされました。

ダウンロードされた「npformu.php」をterapadで開きます。

※terapadは高機能のメモ帳ソフトです。無料で使えますので、持っていない場合はインストールしてください。
このような場所を探し、0を1に変更します。

氏名の欄に英数字を利用したい場合は、そのすぐ上の0も1に変更します。
(「氏名の欄に英数字?なにそれ?」と思ったら、こちらの記事を参照してください。)

保存したあと、ファイル名を変更します。
私の場合は、「npformu.php」から「npformu_test.php」へ変更しました。

「mpformu_test.php」を、ネット商人PROの入っているフォルダにアップロードします。
さきほどダウンロードしたファイルがあった場所です。

このようにアップロードされました。

以上で「mpformu.php」の修正は終了です。おつかれさまでした。
もう1つ手順がありますので、頑張ってください。
HTMLコードの修正
生成されたHTMLコードをメモ帳に貼り付けて編集します。

このような場所を見つけて、赤枠の行をごっそり削除します。

それともう1ヶ所。
このような場所を見つけて、ファイル名を「npformu.php」から「npformu_test.php」へ変更します。
以上でHTMLの修正は終了です。
修正したものを固定ページに貼り付けてください。
確認してみる
修正したものを、固定ページに貼り付けて表示させてみると、このように確認用メールアドレスが削除されています。

データを入れて送信してみてください。
正しく登録されれば成功です。
コメント