2018年– date –
-
誰でもすぐできる!アドセンス記事作成を翌日に持ち越さないテクニックとは?
アドセンスでは1日1記事を書きましょうと言われます。でもその1記事が難しい。「だって時間がないんだもん」そう言っているあなたへ。ちょっとした工夫で時間ができて、記事が書けちゃうかもしれないテクニックをご紹介します。 -
アドセンスブログ始めました
情報アフィリ一辺倒だったららも、このたびアドセンスを始めることになりました。アドセンスアカウントは既に持っていますし、YouTube アドセンスも実践済み。ブログにアドセンスを貼ったこともありますが、ノウハウにそって真面目に取り組むのは初めて。そんなららが、これから情報発信していきます。どうぞよろしくお願いします。 -
アドセンス審査用の記事が書けない!平凡な私でも役立つ記事を書く方法
アドセンスを始めようと思うけれど、記事を書くのが気後れしてしまう。こんな平凡な私が、よく知らないことを書いてもいいんだろうか…。そんなお悩みをいただきました。すべての疑問を自分で解明していたら、いつまでたっても記事は書けません。まずは1記事。誰も見てないと思って書きましょう。 -
アドセンスでまだ稼げないあなたへ。今のあなただけが持ってるモノとは。
今、自分が初心者だと思っているあなた。まだ稼げなくて不安に思っているあなた。実は、あなたは、すでに稼いでいる人が持っていない大切なものを持っています。それは、今しか持てないものだから、大事にして欲しいんです。ららからのメッセージです。 -
アドセンスで挫折せず稼ぐために重要なたった1つの秘訣とは?
アドセンスは記事更新が命。アドセンス実践は記事更新とイコールです。と言うことは、記事更新が続かないとアドセンスも続けられないという、当たり前すぎる事実があります。でもこれが難しい。大変すぎる努力はそろそろやめましょう。それで挫折してしまったら本末転倒です。 -
アドセンス画面のGoogleのアドバイスは強制なのか?
グーグルアドセンスの画面でグーグルから提案があると、ふだんからグーグルに怯えて生きている私たちとしては「ドキ~ッ」としますよね(笑)そういうアドバイスには、必ず従う必要があるのでしょうか?従わないとペナルティなのでしょうか?そのあたりの実態に迫ります。 -
アドセンスのブログ記事の外注化スタート。求人を出してみました。
アドセンスの作業を外注化してみようと思い、記事作成のお仕事の求人を出してみました。おそらくこれ、自力でやったら、ものすごく時間もかかるし、これでいいのか自信が持てないと思うんですが、私は教材にしたがってやっただけなので、2時間くらいで求人を出すことができました。 -
アドセンス実践 1日1記事が難しければ外注化もあり
アドセンスは、1日1記事の投稿が任務。みんな頑張ってコンスタントに記事を投稿しています。でも。いくら頑張ったって書けない日もある。人間だもの。それに「いつまでこんなのが続くの~?」と思ってしまうことも事実。そんなときにはこの手があります。参考になさってください。 -
アドセンスを外注化したいけど何となく不安なあなたへアドバイス
アドセンスを実践しているあなたへ。毎日記事を書きたくでも、書けなくて挫折してしまいそうな時ってありますよね。せっかく始めたのに挫折してしまってはもったいない。そんなときには誰かに手伝ってもらうのも、アリです。こんな案もありますよ。参考になさってください。 -
これならできる!記事にアドセンス広告を超カンタンに表示する方法
アドセンス広告のタグをブログ記事の中に表示させるのは、案外難しくないですか?直接コードを貼り付けようとすると、変な場所に貼ってしまったり、最悪、記事がぐちゃぐちゃになってしまったりします。それに、そもそもアドセンスのタグの取得自体ができない!って場合も。この記事ではとっても簡単な方法をご紹介します。 -
アドセンスで記事を書くのが苦痛!興味のない記事が書けない時の解決方法。
アドセンスを始めたのはいいけど、興味のないテーマで記事を書くのが本当に苦痛で苦痛で…。ほとんど記事が書けないまま挫折してしまいました。もうアドセンスなんてやりたくないんです。…と思っているあなた。本当にそれでいいんですか?あなたがつらい思いをしなくても稼げる方法があるとしても?悔しい思いをしたあなたにこそ、試して欲しい方法があります。 -
新規ブログをアドセンス審査に出す方法と合格不合格の特徴とは?
アドセンスの規約が変わり、すでにアカウントを持っている人も、新規ブログに広告を貼るときには審査を通さないといけなくなりました。今回、私は2つのブログを審査に出してみて、片方は合格、片方は不合格と言う結果になりましたので、その情報をシェアします。どんな特徴のブログだったのか?ぜひ参考になさってみてください。 -
これならできる!SSL化のわかりやすい手順。完璧じゃなくても大丈夫。
ブログやサイトのSSL化。頭の痛い問題ですよね。「面倒だから」「怖いから」と後回しにしていましたが、「保護されていない通信」の表示が意外と目立つので、このたび着手いたしました。やってみると案外すんなりできますよ。わかりやすく解説しましたので、あなたもこれを見ながらチャレンジしてみてくださいね。 -
データベース(MySQL)の情報をエクスポート・インポートする方法
エックスサーバーで、データベースの情報をあっちからこっちへコピーする方法をご紹介します。データを抜き出すことを「エクスポート」、データを格納することを「インポート」と言います。ツールのドメイン変更などで、データを移行したいときに必要になるので、ある意味必須のスキルです。 -
エックスサーバーでサイトのSSL化を解除する(元に戻す)方法
一度常時SSL化したブログを、元に戻したいと思ったことはありませんか?私は元に戻したくて、戻す方法をエックスサーバーに教えていただいたので、そのやり方をシェアします。 -
やよいの青色申告オンライン データ入力後のミスや残高のチェック方法(らら流)
やよいの青色申告オンラインで1年分のデータを入力したあと、間違いや漏れがないか不安に思っていませんか?この記事ではらら流のチェック方法をご紹介します。貸借対照表を利用したチェック方法です。昔の私のように、何の知識もなく不安に思っているあなた、ぜひ参考になさってください。 -
外注マスタープログラム販売者の松島さんと対談させていただきました。
外注マスタープログラムの販売者の松島さんと、1時間にわたって対談させていただきました。最初は10個だけお聞きする予定が、松島さんが色々なことを話してくださったので、教材の続編にできるほど盛り沢山な内容に仕上がりました。緊張と音声の不調で、ららは相当な失態をしていますが、そこは編集の力でごまかして…。外注マスタープログラムの購入特典でもれなく差し上げています。 -
完全図解!Googleのサーチコンソールにブログを登録する方法
ブログを大事に運営するなら、グーグルのサーチコンソールに登録しておいた方が何かと便利です。ブログを立ち上げたらすぐに登録してしまいましょう。この記事では、サーチコンソールにあなたのブログを登録する方法を図解しています。 -
外注マスタープログラム(gmp)ららオリジナル特典!激レア具合がヤバい。
外注マスタープログラムのららオリジナル特典が出揃いました。激レアすぎてヤバいです。どんな特典があるのか?ご紹介します。購入の際の参考になさってください。 -
らら厳選プラグイン。設定方法を一挙解説します。
こちらの記事で、ららのおすすめプラグインをご紹介いたしました。 https://rara3939.com/22106.html プラグインというのは、インストールしただけでは終わりではなく、設定までして初めて完了と言えるものです。 基本的に、プラグインの設定方法は、必ず...