テーマ別扱い方– category –
-
賢威8の吹き出し機能。キャラ設定のやり方を徹底解説!
キャラクターに吹き出しをつけてセリフをしゃべらせる「吹き出し機能」ですが、賢威8での設定方法は少しだけわかりにくいです。でもコレを使わないのは本当に損!「よくわからないから使ってない!」というあなたに、今や使っていない人のいない「吹き出し機能」を、しっかり使いこなす方法をご紹介します。 -
賢威8を最新版にアップデートするやり方を徹底解説。
賢威8の正式リリースにともなって、今までベータ版で使っていた場合には、テンプレートを最新版に更新する必要が出てきました。が、やり方がよくわからないあなたへ。賢威8を最新版にアップデートするやり方を徹底解説します。 -
賢威8で「この記事を書いている人」を設定する手順を図解
賢威8では「この記事を書いている人」の表示が可能になりました。複数のライターさんが混ざっている場合、非常に効果を発揮しますので、ぜひ使用してみてください。この記事では、ちょっとわかりにくいその設定について、わかりやすく解説します。 -
賢威7で、キャラのセリフの上下の間隔を狭くする方法
賢威7で、キャラ設定をした時の、セリフの上下の間隔が広すぎて困っていませんか?この間隔を狭くする方法をご紹介します。ぜひマネしてみてください。 -
【2025年最新版】cocoonで「この記事を書いた人」を表示させる方法【徹底解説】
ブログを運営している以上、読んでくれた読者さんに好印象を与えて、できれば何度も来てもらえるようにしたいところですよね。そうすればアクセス数も上がり、収益化にも繋がります。そのために役立つのが、あなたのプロフィールです。このページでは、cocoonで「この記事を書いている人」を表示させる方法をご紹介します。 -
【JIN】初心者でもわかる!テーマをブログにインストールする方法
JINは初心者さんにもおすすめな、とってもセンスのいいデザインのワードプレステーマです。この記事では、JINのインストール方法を初心者さんにもわかるように徹底図解しています。実はちょっとだけわかりにくいJINのインストールですが、これを見てきっちり完了させてくださいね。 -
【JIN】グローバルメニューを作ってサイトマップなどの固定ページを表示させる方法
ワードプレスでブログを立ち上げてテーマをインストールすると、すぐにカラーなどのデザインを設定したくなりますが、ちょっと待って。その前にグローバルメニューを必ず作ってください。この記事ではグローバルメニューの作り方を、初心者さんでもわかるように図解しています。テーマがJINでなくても作り方は同じですよ~。 -
【賢威レビュー】賢威から離れてみてわかった「元カレ」の凄さとコスパの良さ。
2019年8月現在、このブログのテーマは「JIN」です。実は私、5年以上も使っていた「賢威」を捨ててほんの浮気心で「JIN」に乗り換えたんです。確かにJINの見た目は最高なんですが、そこで痛感したのは、実は賢威は最強のワードプレステーマだったという事実です。どうしてそう思うのか?離れてみて初めてわかった元カレの素晴らしさを語ります(笑) -
【感動】SWELLの乗り換えプラグインを使ってみた。便利な点と注意点のまとめ。
SWELLの「乗り換えプラグイン」は、思った以上に便利なプラグインです。今回実際に使ってみてその便利さを体感したので、使い方やメリットなどを図解しています。ぜひ参考になさってください。 -
【賢威6.2】ヘッダーのトップメニューに項目を追加する方法
賢威6.2で、ヘッダーの右上の「サイトマップ」というところは、トップメニューと言いますが、ここに項目を増やす方法をご紹介します。運営者情報、お問い合わせなど、訪問者さんが知りたい情報を増やしましょう。 -
【賢威6.2】ヘッダーのH1文字の大きさを変更する方法
賢威6.2で、ヘッダー部分のH1が邪魔だ~と思う人は多いみたいですね。 H1というのは、SEO上すごく大事なワードで、消したり見えなくしたりするのは、よくないので、 私は文字をちょっと小さくすることにしました。その方法をご紹介します。 -
【賢威6.2】ヘルシー版でリンクの色を変更する方法
賢威6.2のヘルシー版は、リンクの色が水色なところがちょっと気に入らないですよね。これを「売り上げの上がるリンク色」に変更する方法をご紹介します。 -
【賢威6.2】ヘルシー版・ヘッダーの葉っぱの画像を削除する
賢威6.2のヘルシー版は、葉っぱの画像が大変爽やかですが、このままだと印象的すぎて、用途が限定されたり、他のブログに埋もれたりという心配があります。ここのカスタマイズ方法をご紹介します。イメージがガラッと変わりますので、ぜひやってみてください。 -
【賢威6.2】スマホで見たときのサイドバーの折り畳みを解除する方法
ワードプレスをスマホで見た時、サイドバーはメインコンテンツの下に回りますが、このときに、メニューが折り畳まれた状態だと開く手間がかかり、機会損失になりかねません。賢威なら、この問題にも対応します。メニューを開いておく方法をご紹介します。 -
【賢威6】モバイル用メニューの背景色ってなんだ?
賢威6で、ダウンロードのときに指定する「モバイル用メニューの背景色」って、どこを指しているかご存知ですか?知らずにいると恥ずかしい思いをするので要注意です。 -
【賢威6.2】記事の最後に「次の記事」「前の記事」のリンクをつける方法
賢威では、記事の終わりに「次の記事へ」「前の記事へ」というリンクがありません。やっぱり欲しいのでつけてみました。その方法をご紹介します。 -
【賢威6.2】記事の冒頭の日付を削除する方法
賢威6.2のデフォルトでは、記事の冒頭に日付が入っています。これがいい効果を生み出しているのならいいのですが、日付が目立たない方がいい場合もあります。ブログのテーマによっては日付は必要ないので、これを消す方法をご紹介します。 -
【賢威6.2】プリティ版 h4見出しの囲み線を変更する
賢威6.2のプリティー版で、h4の囲み枠がちょっと淋しい印象だったので変えてみました。難しいかと思っていたら、意外と簡単でした。ぜひ参考になさってください。 -
【賢威6.2】checklistタグの箇条書きの見た目をカッコよくする方法
賢威6.2で、checklistタグを使うと箇条書きになるのは便利なのですが、いまいち見た目が気に入らないので、カスタマイズしてみました。良かったら参考になさってください。 -
賢威6.2のレビュー。購入した最初の率直な感想を公開。
今さらながら賢威を購入しました。ちょっと高いな~と思ってましたが、触れてみれば納得です。 どうして賢威だったのか?賢威を触ってみた最初の感想は?今まで60以上の商材を購入してきた私の、率直な感想です。 賢威を触ってすぐに書いた記事ですが、公開のタイミングが早すぎたため、しばらく埋もれていました。満を持しての公開です(笑)