ブログ・サイト作成– category –
-
カーソルを乗せると、ボタンやバナーなどの画像がピコッと動く方法
ららのブログでは、カーソルを乗せるとピコッと動く画像を多用しています。動かなくても用は果たしますが、動いた方が楽しいですよね。画像にリンクを張ったときに画像が動くをCSSで実現する方法をご紹介します。 -
シリウスで、メルマガ登録フォームをセンタリングする方法
シリウスで、メルマガ登録フォームやアンケートフォームが左に寄ってしまって困っていませんか?これを真ん中にセンタリングする方法をご紹介します。 -
オレンジフォームの入力内容がシリウスで文字化けする原因と対処法
シリウスのサイトにオレンジフォームを埋め込んだら、入力データが文字化けしちゃった!という現象が起こりました。 せっかく登録していただいたデータを無駄にしちゃわないために、シリウスにオレンジフォームを埋め込む際の注意点をご紹介します。これはとっても大事なことです。 -
LP作成ツール カラフルの最大の難関はココ!克服する方法は?
Colorful(カラフル)は、とっても簡単にLP(ランディングページ)が作れるツールですが、登録フォームとメルマガの連携ができないと、かなり淋しい。魅力が半減してしまいますよね。そこで、ららから購入くださると、各メルマガシステムをカラフルをを連携させる方法のレポートを、特典で差し上げています。これでもう大丈夫。カラフルを100倍使いこなしてください。 -
お名前ドットコムサーバーにはお試し無料期間がない!さらに衝撃の事実も!
お名前ドットコムサーバーを契約してみました。初期費用無料?最高2か月無料?あら、いいじゃない? そう思った私に、とんでもない結末が待っていました。あなたも同じ思いをしないように、私の失敗談をシェアします。 -
シリウスで、通常の文字サイズを大きくする方法
シリウスで、「文字の大きさをもっと大きくしたいんだよね~」と思ったこと、ありませんか?確かにシリウスの文字は少し小さめ。自分好みの大きさに変更する方法をご紹介します。 -
アスメルのフォームをCSSジェネレータを使ってシリウスに見映えよく埋め込む方法
アスメルの登録フォームをシリウスに埋め込むとき、ただ単にHTMLをコピペしただけだと、センスの悪い残念なフォームになってしまいます。アスメルにはCSSジェネレータというすごいツールがありますので、ぜひ利用してください。 -
アスメルのフォームをシリウスに埋め込む方法~レスポンシブ対応編(簡易版)
アスメルのフォームをシリウスに埋め込むのに、CSSジェネレーターを使って埋め込むと、レスポンシブ対応されずにスマホ表示がおかしくなってしまいます。そうならないための対応方法をご紹介します。コードをいじったりしたくない方のための簡易版です。 -
ワードプレステンプレートALPHA(アルファ)カスタマイズの基本
ワードプレステンプレート「ALPHA(アルファ)」の基本的なカスタマイズ方法についてご紹介しています。細かいカスタマイズをする前に、この基本をしっかり押さえておいてくださいね。 -
エックスサーバーでワードプレスを常時SSL化する手順と、鍵マークがつかない時の対処法
サイトのSSL化はいまや常識です。いまだに古いサイトを運営していて「私もSSL化したい!」と思ったあなた、エックスサーバーなら無料で簡単にSSL化できますよ。このページでは、エックスサーバーを利用してブログをSSL化する方法と、うまくいかないときの対処法をご紹介しています。 -
エックスサーバーでサイトのSSL化を解除する(元に戻す)方法
一度常時SSL化したブログを、元に戻したいと思ったことはありませんか?私は元に戻したくて、戻す方法をエックスサーバーに教えていただいたので、そのやり方をシェアします。 -
ワードプレスを手動でインストールする方法を動画で解説!
ワードプレスは自動でインストールするもの。そう思っていませんか?手動インストールを覚えれば、データベースが1個でも、複数のワードプレスを設置できるし、自動インストールのないサーバーでも安心です。ららがわかるまで優しく解説します。 -
LP作成ツール「カラフル」 フォームの項目は増やせますか?
「カラフルのフォームは項目が増やせますか?」LP作成ツールColorful(カラフル)についてお問い合わせをいただきました。ららの回答をシェアします。 -
【ALPHAカスタマイズ】見出しのデザインを変える方法
【ALPHAカスタマイズ方法】ららのブログの見出しのデザインを、ちょっと可愛く変えてみました。ALPHAのデフォルトデザインはとってもシンプルなので、特徴を付けたい場合は、マネしてみてくださいね^^ -
エックスサーバーで新規にデータベース(MySQL)を作る方法
ワードプレスをやっていると、時々「データベース」という難題にぶつかります。データベースなんてなんだか難しそうで、とっつきにくいですよね。このページでは、エックスサーバーで新規にデータベース(MySQL)を作る方法をご紹介します。 -
データベース(MySQL)の情報をエクスポート・インポートする方法
エックスサーバーで、データベースの情報をあっちからこっちへコピーする方法をご紹介します。データを抜き出すことを「エクスポート」、データを格納することを「インポート」と言います。ツールのドメイン変更などで、データを移行したいときに必要になるので、ある意味必須のスキルです。 -
GitHubGistを使ってブログ記事にコードを表示させる方法を徹底図解!
ワードプレスの記事の中にコードを表示させたいとき、プラグインを入れるのが一般的のようですが、どうもそのプラグインが難しくて理解できない!そう思っていたらとっても便利そうなサイトがありました。ここなら簡単にコードが埋め込めます。使い勝手も良くて、私はめっちゃ気に入ってます。 -
記事にコードを入れるためのプラグイン4つを実際に使用!結局どれが使いやすい?
ワードプレスの記事の中にコードを表示させたいとき、そのまま書いたら絶対にダメな場合があります。そういう時のためにも、コードを表示させるには、何らかの手段が必要。サイトの利用は怖くなったので、ぴったりのプラグインを見つけてみました。 -
アクセス解析はこれ!THK Analyticsのインストール方法を超図解
私はずっと、アクセス解析には「リサーチアルチザンlite」を愛用してきましたが、リサーチアルチザンliteは、とっくに開発が終了しており、最新の環境では動かなくなってきています。そこで、代わりのアクセス解析に「THK Analytics」を採用しました。インストール方法をご紹介します。 -
賢威6.2でパンくずリストのカテゴリーが「投稿」になってしまう件
賢威6.2で、パンくずリストのカテゴリー名が「投稿」になってしまっているのを発見しました。賢威のフォーラムで解決方法を教えていただいたので、シェアします。