テーマ別扱い方– category –
-
【2025年最新版】cocoonで「この記事を書いた人」を表示させる方法【徹底解説】
ブログを運営している以上、読んでくれた読者さんに好印象を与えて、できれば何度も来てもらえるようにしたいところですよね。そうすればアクセス数も上がり、収益化にも繋がります。そのために役立つのが、あなたのプロフィールです。このページでは、cocoonで「この記事を書いている人」を表示させる方法をご紹介します。 -
【感動レビュー】SWELLの乗り換えプラグインが神すぎた!使ってわかった便利ポイント&注意点
SWELLの「乗り換えプラグイン」は、思った以上に便利なプラグインです。今回実際に使ってみてその便利さを体感したので、使い方やメリットなどを図解しています。ぜひ参考になさってください。 -
賢威8で「この記事を書いている人」を設定する手順を図解
賢威8では「この記事を書いている人」の表示が可能になりました。複数のライターさんが混ざっている場合、非常に効果を発揮しますので、ぜひ使用してみてください。この記事では、ちょっとわかりにくいその設定について、わかりやすく解説します。 -
【賢威レビュー】賢威から離れてみてわかった「元カレ」の凄さとコスパの良さ。
2019年8月現在、このブログのテーマは「JIN」です。実は私、5年以上も使っていた「賢威」を捨ててほんの浮気心で「JIN」に乗り換えたんです。確かにJINの見た目は最高なんですが、そこで痛感したのは、実は賢威は最強のワードプレステーマだったという事実です。どうしてそう思うのか?離れてみて初めてわかった元カレの素晴らしさを語ります(笑) -
ワードプレステーマ「JIN」基本の設定方法。私のブログの設定を解説します。
ワードプレスを立ち上げて基本の設定をしたら、次はテンプレートの設定です。この記事ではららのブログが採用している「JIN」の基本設定について、ららが設定している部分だけを詳しく解説しています。全部マネすれば、ららのブログのそっくりさんになれちゃうかも? -
【JIN】グローバルメニューを作ってサイトマップなどの固定ページを表示させる方法
ワードプレスでブログを立ち上げてテーマをインストールすると、すぐにカラーなどのデザインを設定したくなりますが、ちょっと待って。その前にグローバルメニューを必ず作ってください。この記事ではグローバルメニューの作り方を、初心者さんでもわかるように図解しています。テーマがJINでなくても作り方は同じですよ~。 -
【JIN】初心者でもわかる!テーマをブログにインストールする方法
JINは初心者さんにもおすすめな、とってもセンスのいいデザインのワードプレステーマです。この記事では、JINのインストール方法を初心者さんにもわかるように徹底図解しています。実はちょっとだけわかりにくいJINのインストールですが、これを見てきっちり完了させてくださいね。 -
賢威8の吹き出し機能。キャラ設定のやり方を徹底解説!
キャラクターに吹き出しをつけてセリフをしゃべらせる「吹き出し機能」ですが、賢威8での設定方法は少しだけわかりにくいです。でもコレを使わないのは本当に損!「よくわからないから使ってない!」というあなたに、今や使っていない人のいない「吹き出し機能」を、しっかり使いこなす方法をご紹介します。 -
賢威8を最新版にアップデートするやり方を徹底解説。
賢威8の正式リリースにともなって、今までベータ版で使っていた場合には、テンプレートを最新版に更新する必要が出てきました。が、やり方がよくわからないあなたへ。賢威8を最新版にアップデートするやり方を徹底解説します。 -
賢威8で、記事の文字の大きさを変更する方法。
賢威8を気に入って使ってます。この記事では、賢威8で記事の文字サイズをちょっとだけ小さくする方法をご紹介してます。もちろん、大きくすることもできますよ。 -
賢威7で、キャラのセリフの上下の間隔を狭くする方法
賢威7で、キャラ設定をした時の、セリフの上下の間隔が広すぎて困っていませんか?この間隔を狭くする方法をご紹介します。ぜひマネしてみてください。 -
賢威8でヘッダーの色を変更する方法!ロゴ画像と背景色の変更で対応。
賢威8はシンプルなヘッダーが特徴ですが、それでもやっぱり自分らしさを出したいって思いますよね。この記事では、賢威8でヘッダーに画像を使って、さらに全体の色を変更する方法をご紹介しています。そのままマネすればあなたにも必ずできる! -
【乗り換えレビュー】賢威7から賢威8に変えて感じた違いと嬉しい新機能
賢威ユーザーにとっては待望の「賢威8」が発表されましたね。2018年10月現在、まだベータ版ではありますが、さっそく待ちきれずに賢威8を適用してみました。7から8にするとどんな感じになるのか?賢威8の新機能はどんなものなのか?ご紹介いたします。 -
賢威6.2でパンくずリストのカテゴリーが「投稿」になってしまう件
賢威6.2で、パンくずリストのカテゴリー名が「投稿」になってしまっているのを発見しました。賢威のフォーラムで解決方法を教えていただいたので、シェアします。 -
【ALPHAカスタマイズ】見出しのデザインを変える方法
【ALPHAカスタマイズ方法】ららのブログの見出しのデザインを、ちょっと可愛く変えてみました。ALPHAのデフォルトデザインはとってもシンプルなので、特徴を付けたい場合は、マネしてみてくださいね^^ -
ワードプレステンプレートALPHA(アルファ)カスタマイズの基本
ワードプレステンプレート「ALPHA(アルファ)」の基本的なカスタマイズ方法についてご紹介しています。細かいカスタマイズをする前に、この基本をしっかり押さえておいてくださいね。 -
【賢威7】メイン画像のキャッチコピーの文字の大きさとカラーの変更方法
賢威7で、メイン画像の中のキャッチコピーの文字の大きさと色を変更する方法をご紹介します。 メイン画像にはボタンも設置できるので、キャッチコピーは効果的に使いたいですよね。 -
【賢威7新機能】記事の最初に目次を自動で生成してくれる
賢威7の新機能のご紹介です。賢威7では、記事に自動でメニューを追加してくれる機能がついています。目次があるとユーザーに親切な記事になるのでSEO上も有利です。どんな感じなのか確かめてみてください。 -
【賢威7新機能】ブログなのにハイセンスなランディングページが作れる
賢威7の新機能をご紹介しています。この記事では「ランディングページ機能」をご紹介します。 1カラムのページが作れるのは今までも常識でしたが、賢威7では、今風のランディングページを作るための機能が搭載されているんです。 -
【賢威7新機能】キャラが設定できてマンガのような記事が書ける
賢威7から追加された新機能をご紹介しています。この記事では、「キャラ設定」という機能をご紹介。 マンガのような記事があっという間に作れる嬉しい機能です。