【賢威レビュー】賢威から離れてみてわかった「元カレ」の凄さとコスパの良さ。

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

ららです。

2019年8月現在、このブログのテンプレート(テーマ)は「JIN」です。

2025年2月追記:現在はSWELLです。

私のこのブログはここ数年(たぶん5年くらい)ず~~~~~~~っと賢威でした。

(・∀・) 賢威最強!
と思って使い続けてきたんですが、
ふっとした拍子にJINのデザインに惹かれ、引き寄せられるようにJINに乗り換えてしまいました。

たぶんね、
どんな美味しいご飯でも、どんなにイケメンな彼氏でも、
長~~く一緒にいるとマンネリになってきて、他のものに手を出したくなる…といった心理だったと思います(笑)

今はまだJINとラブラブな期間なので、JINのルックスの良さが大好きで、記事を更新するのが楽しい!という嬉しい効果も発生しています。

夫婦と違って、ブログのテーマは浮気しても慰謝料とか取られませんので、
最近マンネリだな~と思ったらテーマやデザインを変えてみるのはおすすめです。

…というわけでこの記事では、
さぞやJINのデザインが素晴らしいかをとうとうと語るんだろうと思いきや、

そうではなくって賢威がやっぱり最強だったというお話をしたいと思います。

目次

JINを適用する際に困ったこと

JINは有料のテーマですから、当然、きちんとしたマニュアルサイトがあり、設定方法などは困ることがありません。また、どうしてもうまくいかないところは、フォーラムがあるので質問をすることができます。

なので、一通りの形にするまでは何の支障もなくできたのですが、
「記事タイトルの文字を少し小さくしたい!」という、一見簡単そうなカスタマイズがうまくいかずに四苦八苦しました。

フォーラムも利用したのですが、
「自己流でカスタマイズを行っている場合にはお答えできません」と言われてしまったり、
「少し込み入ったカスタマイズは有料で他に頼むべき」という書き込みがあったりして、
一度は「ココナラ」で安くやってくれる人を探して問い合わせたりもしました。

結局自分で解決できたので一件落着したのですが、もうそれ以上のカスタマイズをしようとは思わなくなりました。

確かにテーマは有料ですが、それはテーマを開発するためにかかったお金であって、どんなサポートでも請けますというサポート料金ではないわけですよね。

なのに、各自がそれぞれ自分勝手に「私はここをこうしたい」「俺はここをこうしたい」と口々に言われても、テーマの代金だけでそこまではできないよ!というのは当然の話です。

JINはアフィリエイトには対応していませんが、もしこれでアフィリエイターに報酬を支払ったりASPに手数料を支払ったりしていたら、サポート料なんて出るわけもありません。

そう言った意味では、JIN以外の有料テーマも似たり寄ったりなんじゃないかと想像します。

賢威の驚くべきサポート体制

そこで痛感したのが賢威の凄さです。

私が5年間使い続けた賢威は、
「ここをこうしたい」と思ったら、まずググれば必ずそれを記事にしている人がいましたし、
ググってわからなかったらフォーラムに書きこむと必ず回答をくれました。

必ずです。
「自己流でカスタマイズしている場合は…」とか「込み入ったカスタマイズは…」な~~んて絶対に言われません。

賢威のユーザーは2019年夏で26,000人を超えるらしいですが、そのユーザーたちが口をそろえて「私はここをこうしたい」「俺はここをこうしたい」と言っても、見事にそれに応えてくれているんです。

今まで私はそれが普通だと思って利用していましたが、
今回のことで、普通じゃなかったんだってことがよ~くわかりました。

賢威のサポートは凄いんです!

別れてみて元カレの凄さにやっと気付いたわけね…

JINと比べた賢威の凄さその2

賢威の凄いところはもう1つあります。
それは24,800円という料金の中に、

  • 11種類もの違ったテンプレートと、
  • そのHTML版、
  • さらにSEOのマニュアル

が入っていることです。

11種類の内訳は、

  • 賢威バージョン6.2:5種類
  • 賢威バージョン7:5種類
  • 賢威バージョン8:現在1種類

(なんなら、使用を推奨されてはいませんが、賢威6.1の5種類も手に入ります)

JINも8種類の着せ替えデザインが用意されていますが、
私が試したところ、着せ替えAから着せ替えBにパッと変えられないもどかしさがありました。

その点、賢威はすべてが独立したテーマになっていますので、クリック1つでデザインを変えられて、どれにしようかじっくり悩むことが可能です。

これも私は、賢威しか知らない時には普通のことだと思ってました。
でもJINの14,800円に比べたら、なんとコスパがいいんでしょう!と驚いてしまいました。

驚くべきはSEOのマニュアル

デザインはそんなになくても別にいいよ…。

と思うかもしれませんが、
特筆すべきはそこではなく、実はテンプレートと一緒についてくるSEOマニュアルのレベルの高さです。

現在

  • 賢威SEOマニュアル(PDF195ページ)
  • 賢威コンテンツ制作マニュアル(PDF95ページ)

の2冊が一緒に送られてきます。

オマケって言ったらせいぜい30ページくらいのPDFが関の山なのに、これ、合わせて約300ページですよ?
もちろん、販売当時の古い情報ではなく、現在は2017年6月更新のPDFになります。

私もけっこう昔っからアフィリエイトをやっているので、「キーワードはああしてこうして…」というSEOの常識は知っているつもりでした。
でもこれを読んで「あ~読んで良かったな~」と思いましたよ。
あやうく、今では通用しない昔の常識でSEOを考えるところでした。

賢威の販売会社はSEOの会社なのでね、どっかで聞きかじった情報をPDFにまとめているんじゃなく、自社で行っているSEOの情報をそのまま私たちに教えてくれている形になっています。

それにプラスして、そのSEOをふまえたコンテンツ(サイト)の作り方マニュアル。
これを読まないでサイトを作る人って、ちょっとヤバい人か、そうじゃなければよっぽど自信のある人なんでしょうね。

この2冊と11種類のテンプレートで24,800円というのは、実は凄いことだったんだな~と、JINを購入して実感したわけです。

だから~、元カレは凄かったってことなのよ…

ららの賢威のブログ

そんなこと言ったって、あんた賢威使ってないでしょ

と思われるかもしれませんが、

実はそんなことはなく、ちゃ~んと賢威のブログも持ってますよ。
>>こちらは賢威の最新バージョン「8」のブログになります。

まとめ

ららは今回、ただただJINのデザインが好きという理由で、このブログを賢威からJINに変更しましたが、
変更してみてわかったのは、デザイン以外の場所はやっぱり賢威が最強だったという事実です。

デザインの好みというのは、まったく個人的な主観でありますので、
もしあなたが、賢威のデザインを好きだな~と思うのであれば、ぜひコスパ最高な賢威を試してみていただきたいな~と思います。

2025年2月追記
賢威は、2025年1月末をもって販売が終了しました。詳細はこちらをご覧ください。
>>賢威の販売終了と今後の対応について

お問い合わせはこちらからお気軽に♪

役に立つと思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いている人

ららです。
2人の子供はもう成人した50代主婦です。10年ほど前から、主婦業・母親業の隙間時間でアフィリエイトに挑戦。パート時代の約6倍の月収を達成することができました。

超マイペースで超怠惰で超食いしん坊の私でもできたその秘密は、とにかく諦めないこと!
これから始めるあなたに私の経験をお伝えするため、ブログ・メルマガで情報を配信するとともに、サポートやコンサルを行っています。常に初心者さん目線を忘れない安心できるブログを目指してますので、どうぞ何でもご相談くださいね。

応援してくれたら嬉しいです

記事が役に立ったら、ここをクリックして応援をお願いします。

無料レポートを書かずにメルマガ読者を全自動で集める方法!

私が稼げるようになった教材

アンリミテッドアフィリエイト
ごくごく普通の主婦だった私が、累計800万円以上稼げたのは、この教材を購入して作業をしたから。
詳細は、こちらのページでご紹介しています。
>>アンリミテッドアフィリエイトらら流レビュー
私がここまでたどった経験を元にした特典と、濃厚すぎるサポートも差し上げています。

コメント

コメントする

目次