【JIN】グローバルメニューを作ってサイトマップなどの固定ページを表示させる方法

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

ららです。

ワードプレスを立ち上げて、

よし、ブログの色とか決めるぞ~!

と意気込んでいるあなた。

その気持ちはよ~くわかるのですが、
その前に、必ずグローバルメニューを作ってください。

なぜなら、グローバルメニューのデザインもブログデザインの大きな一部になりますので、
グローバルメニューなしで全体のデザインを決めてしまうと、あとから「あれれ?」ということになっちゃうからです。

グローバルメニューというのは、ここのことですよ~。どんなブログにも必ずありますよね。

グローバルメニューの設定方法

すご~く簡単にできますので、今すぐチャレンジしてみてください。

rara

一応、テンプレートをJINに限定した形で書いていますが、基本的なやり方はどのテンプレであっても一緒です。

目次

グローバルメニューの作り方

新しくメニューを作成する

ワードプレスの外観→メニューをクリックします。

外観、メニュー

このようにすでに作られたメニューが表示されますが、これは無視して…

グローバルメニューの作成方法

ここをクリックして、新規でメニューを作成してください。

グローバルメニューの新しいメニューの作成

新しくメニューの名前を入力して(表には出ないので、自分がわかりやすければ何でもOKです)、
「メニューを作成」ボタンを押します。

グローバルメニューの作成方法

固定ページをメニューに追加する方法

グローバルメニューには、「サイトマップ」「運営者情報」など、固定ページを載せることが多いです。
固定ページをメニューに追加するには、左側のメニューの「固定ページ」のタブから、追加したいページにチェックを入れて、追加ボタンを押せばOKです。

グローバルメニューの作成方法

当然ですが、このリストには、すでに作成された固定ページのみが表示されます。

もしまだこれらのページができていない場合は、

  • 空の固定ページを作ってメニューに追加する
  • 「ホーム」だけのメニューを作る

のどちらかで対応してください。
固定ページは、でき次第追加するので大丈夫です。

固定ページをメニューに追加すると、右側に追加したページが表示されます。

グローバルメニューの作成方法

このタイトルが、

そのままグローバルメニューのタイトルになります。

もしタイトルを変更したい場合には、▼マークをクリックしてメニューを開いて「ナビゲーションラベル」を変更してください。

外部リンクを追加する方法

固定ページではなく、別ブログの記事や別サイトに飛ばしたい場合には、カスタムリンクの欄をを使用します。
飛ばしたいURLと、グローバルメニューに載せたい文字列を入力すればOKです。

グローバルメニューの作成方法

このように、メルマガ登録フォームに飛ぶメニューが追加されました。

グローバルメニューの作成方法

メニューの順番を入れ替える方法

メニューの順番を入れ替えたい場合には、このようにマウスでつかんで動かすと入れ替えることができます。

グローバルメニューの順番の入れ替え

メニューを親子にする方法

メニューに載せたい項目が多い場合は、親子にするとスッキリ収まります。
親子にするというのは、こんなふうに1つのメニューを選択すると自動で複数のメニューが表示されるやり方です。

グローバルメニューを親子にする

親子にするためには、メニューをつかんで少し右に寄せます。そうすると、右に寄せたものがすべて子供になります。

グローバルメニューを親子にする方法

メニューを削除する方法

「このメニューやっぱりいらないな」と思ったら、▼印をクリックしてメニューを開いて、削除リンクをクリックすれば削除されます。

グローバルメニューのメニューの削除

リンク先を別窓で表示させる方法

外部のサイトに飛ばす時などは、別窓で開く設定をしたいですよね。
そのような時には、▼印をクリックして、ここにチェックを入れる事で別窓で開く設定ができます。

グローバルメニュー別窓で開く設定

このチェックがない!という場合にはこうします。

右上の表示オプションをクリックして

グローバルメニュー表示オプション

ここにチェックを入れれば表示されるようになります。

グローバルメニュー別窓で開く設定

メニュー設定をする

最後に、このメニューをどこで使うか?のチェックを入れて、保存します。

グローバルメニューの作成方法

ここに関しては、テーマによって選択肢が異なります。詳細はテーマのマニュアルをご覧ください。

プレビューしてみる

グローバルメニューを保存したら、ブログを表示させて確認してみてください。

たとえばJINの場合だと、まだ何の設定もしていなければこんな形に表示されます。

JINのデフォルト画面

その他のテーマでも、デフォルトのデザインで表示されることになりますが、
このあと、テーマごとの設定をしていくことで、自分好みのデザインのグローバルメニューにすることができます。

まずはこの時点で、ちゃんと飛ぶかどうかの機能だけを確認してくださいね。

まとめ

グローバルメニューは、読者にとってページを行ったり来たりする上で非常に大事なメニューになります。

特に、TOPに戻るリンクはなくてはならないものですし、その他のメニューも、上手に設計しておくとブログ内を回遊してもらうのに役立ちます。

ついつい忘れてしまいがちなものですが、必ず設定してくださいね。

また、
グローバルメニューは、ブログの目立つ場所にあるので、デザインを決める上でも重要な存在です。

ある程度デザインを決めてから追加するとややこしいことになりますので、
「ホーム」だけでもいいので、最初の段階で作成しておくことをおすすめします。

お問い合わせはこちらからお気軽に♪

役に立つと思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いている人

ららです。
2人の子供はもう成人した50代主婦です。10年ほど前から、主婦業・母親業の隙間時間でアフィリエイトに挑戦。パート時代の約6倍の月収を達成することができました。

超マイペースで超怠惰で超食いしん坊の私でもできたその秘密は、とにかく諦めないこと!
これから始めるあなたに私の経験をお伝えするため、ブログ・メルマガで情報を配信するとともに、サポートやコンサルを行っています。常に初心者さん目線を忘れない安心できるブログを目指してますので、どうぞ何でもご相談くださいね。

応援してくれたら嬉しいです

記事が役に立ったら、ここをクリックして応援をお願いします。

無料レポートを書かずにメルマガ読者を全自動で集める方法!

私が稼げるようになった教材

アンリミテッドアフィリエイト
ごくごく普通の主婦だった私が、累計800万円以上稼げたのは、この教材を購入して作業をしたから。
詳細は、こちらのページでご紹介しています。
>>アンリミテッドアフィリエイトらら流レビュー
私がここまでたどった経験を元にした特典と、濃厚すぎるサポートも差し上げています。

コメント

コメントする

目次