ひとりで頑張っているあなたに寄り添うサポートやってます♪  ここをクリック   

ワードプレステーマ「JIN」基本の設定方法。私のブログの設定を解説します。

  • URLをコピーしました!
★本ブログの各記事では、サイトの運営維持のため広告リンクを利用している場合があります。

ワードプレスを立ち上げて基本の設定をしたら、次はテンプレートの設定です。この記事ではららのブログが採用している「JIN」の基本設定について、ららが設定している部分だけを詳しく解説しています。全部マネすれば、ららのブログのそっくりさんになれちゃうかも?

2019年8月現在、このブログのテンプレートは「JIN」です。
ず~~っと何年も賢威ユーザーでしたが、JINのデザインに一目惚れして変えちゃいました。

サポート体制とか情報の多さとか、手に入るデザインの多さやSEOの知識など、
賢威のメリットはた~~くさんあるんですが、

たった1つ「デザインが好き!」ってだけでいきなり変えてしまうのも、
まぁ私の媒体なんだし、アリかな~なんて思ってます。

長年付き合った、3高で(古い?)親も認めた文句なしの彼氏がいるのに、
見た目が好みってだけで相談もなしに乗り換えてしまった、何とも破天荒な女のイメージではありますが、

デザインに惚れていると更新したくなるという思わぬメリットも確実にありますのでね、
もしあなたが、ブログの更新が苦痛だな~と思っているなら、テンプレートを変えてみるのもおすすめです。

 

…というわけで、
この記事ではその「JIN」の基本の設定方法をご紹介します。

ただ単に上から淡々と解説するんじゃ~、
(`Д´)y-~~だったらJINのマニュアル見るからいいよ!
って話になりますので、
ららのこのブログと同じ設定にするにはどうしたらいいか?という観点で、解説いたします。

(・∀・) ららのブログみたいにしたい!
と、もしあなたが思っているのであれば、この通りにしていただければ、ららブログになることができますよ♪

 

こちらがJINのデフォルト画面。
JINのデフォルトTOPページ

それをこんなふうなブログに変身させてみます。
JINの基本設定後のトップページ

目次

JINのインストール方法

JINのインストール方法については、こちらの記事で、手取り足取り解説しておりますのでご覧ください。

あわせて読みたい
【JIN】初心者でもわかる!テーマをブログにインストールする方法 JINは初心者さんにもおすすめな、とってもセンスのいいデザインのワードプレステーマです。この記事では、JINのインストール方法を初心者さんにもわかるように徹底図解しています。実はちょっとだけわかりにくいJINのインストールですが、これを見てきっちり完了させてくださいね。

あ、それから、ワードプレスの基本設定やプラグインの設定も先に済ませておいてくださいね。
こちらでざっくり解説してます。

あわせて読みたい
ワードプレスの基本設定方法!超初心者向け!必要なところだけ解説! ワードプレスを立ち上げたら、まずやることは基本の設定です。この記事では、面倒な説明は抜きにして、必要なところだけを解説していますので、サクッと設定してスタートすることができます。
あわせて読みたい
2019版!ワードプレスを立ち上げたら入れたい厳選プラグイン。 ワードプレスを立ち上げるとき、必ず悩むのがプラグインですよね。 いったい何を入れたらいいの?多すぎてもいけないし足りなくてもいけないし。 ワードプレス運用歴7年のららが、「今からブログを立ち上げるならこれを入れる!」という厳選プラグインをご紹介します。

必ず記事も入れてください。

本格的な記事はあとでゆっくり書くとして、ここではブログデザイン用の「とりあえず」の記事を最低1記事入れておいてください。そうでないと、見出しのデザインや色などを確かめることができません。

記事の投稿の仕方がまだよくわからない!

と思うのであれば、こちらの記事で、最低限の記事投稿手順を解説しましたので、ぜひご覧ください。

記事が書けない?ならプレゼントしちゃう!

手順は分かったけど、どうしても記事が書けないんだ…

という場合には、ららが記事をプレゼントいたします。

こちらからダウンロードしてください。
>>記事プレゼント

ただし、この記事を使用するのはあなただけではないので、必ずnoindexにして公開してくださいね。

記事をnoindexにする方法はこちらで解説しています。

JINの基本設定の概要

JINの基本設定は、ここから行います。
JINの基本設定

左側のメニューで設定を行い、右側のプレビューにタイムリーに設定が反映される形になっています。
JINの基本設定画面

メニューを1つ開いて設定したら、ここをクリックするとメニュー一覧に戻るようになっています。ESCキーを押しても元に戻ります。
JIN基本設定画面

公開ボタンを押すと保存されます。定期的に保存するようにしてください。隣の×印をクリックすると、すべてが終了して元に戻ります。
JIN基本設定画面

以上が基本的な扱い方になります。
ではここからは、1つずつ設定を見て行きたいと思います。

なお、すべての設定箇所を解説することはしません。
「あ、この設定飛ばされたな」と思ったら、「デフォルトのままなんだな」とご理解ください。

サイト基本設定

タイトル

SEO用のタイトルと実際に表示するタイトルを分けられるようになっています。
「SEO用の方にはキーワードをモリモリ入れて、サイトタイトルはめっちゃキャッチーにしよう♪」
という考え方もできますが、私は今のところは同じにしています。

あまり大きく意味を違えるのは、SEO上マイナスになる可能性がありますので気を付けてくださいね。
JIN基本設定タイトル

フォント選択・アニメーション機能

アニメーション機能は無効にしています。この方がブログの表示速度が速くなるからです。
アニメーションというのは、画面が表示される時にふわっとする感じですが、無効にしても体感的にはほとんど変わらない印象です。
JIN基本設定画面

サイトアイコン

サイトアイコンてなに?

サイトアイコンとは、ファビコンとも言いますが、ここのマークのことです。
サイトアイコン

設定しなくてもまったく問題ないんですが、
ふだん作業をしている時も、たくさんあるタブの中でどれが自分のブログなのかが一目でわかるので、設定した方が便利です。

画像は512PX四方の正方形が推奨されていますが、
もっと小さい正方形でも、また完全な正方形じゃなくても正しく表示されまし、
全然大きな写真を指定したとしても、その中の1部を切り抜くことができるので
深く考えずに好きな画像を使ってしまって大丈夫です。

もし自分で作るのであれば、ららの「ら」など、一文字の画像がわかりやすくておすすめです。

サイトアイコンを設定する方法

設定するときにはここをクリックして
JINサイトアイコン設定

画像をアップロードして選択。
サイトアイコン設定方法

大きなサイズの画像だったらここで切り抜きを行って
サイトアイコン設定方法

これで設定は完了です。
サイトアイコン設定方法

ここのマークが変わったことがわかりますでしょうか。
サイトアイコン設定方法

記事の投稿日時の表示

ここは私は更新日と公開日両方を表示させています。
公開日だけだと、記事が古くなった場合に、いくら更新しても古い記事だと思われてしまいますので、必ず更新日は表示してください。

じゃあ更新日だけでいいんじゃない?とも思いますが、私は今のところ、正直にすべてを公開した上で、読者さんに判断をゆだねたいので両方を表示しています。

JIN基本設定公開日

サイトデザイン設定

ヘッダーデザインの選択

ここは、ヘッダー部分のデザインをクリックひとつで変えられる設定になります。
ららのブログは、スタイル3を選択しています。
JINヘッダー設定

スタイル3にすることで、ヘッダーのデザインが変わります。
JINヘッダー設定

グローバルメニューがなくなった!!と思うかもしれませんが、
これはグローバルメニューの文字色が白いので見えなくなっただけです。
あとでちゃんと設定しますのでご安心ください^^

他にもいろんなスタイルがあります。
クリック1つで右のプレビューが自在に変わりますので、試してみてくださいね。

サイドバーデザインの選択

ここは、サイドバーのデザインを選択できる場所になります。
ららのブログはスタイル2を選択しています。
JINサイドバー設定

スタイル2にすることで、サイドバーのデザインが変わります。
JINサイドバー設定

他にもいろんなスタイルがあります。
クリック1つで右のプレビューが自在に変わりますので、試してみてくださいね。

フッターのカラム選択

フッターカラムは3カラムを選択しています。
JINフッターカラム設定

フッターのカラムって何?と思うと思いますが、フッターを何列で使用するかということです。
ららのブログはこんな感じになっています(3列です)。
ららブログフッター

カラー設定

はい、いよいよブログのカラー(色)を設定していきます。
このカラーであなたのブログのイメージが決定しますのでね、大いに悩んでくださいね~。

JINのデフォルトの色はこんな感じになっています。
JINデフォルトTOPページ

ららのブログはこうです。
JINカラー設定

上の2つ「テーマカラー」と「アクセントカラー」でブログのだいたいのカラーが決まる感じですよね。

では順番に変えていきたいと思います。

好みのカラーのコードを調べる方法

と、その前に…。

これから順に、1つずつ好みのカラーに変更していくわけですが、
このようなカラーピッカーで好きな色を指定する方法以外に、
JINカラーピッカー

(・∀・) この人のこのブログのこの色がいい!
という感じで、希望の色は決まってるんだけどカラーコードがわからない…という場合もありますよね。

そんな時にはこちらのツールを使ってください。私もいつも使ってます。

あわせて読みたい
色のコード(カラーコード)を調べる方法 ~パワースポイト この色とまったく同じ色を使いたいんだけど、カラーコードがわからない… そんなときに便利な、フリーソフトをご紹介します。本当に便利ですよ。

テーマカラー

ららのブログは茶色(#491b0b)です。
JINカラー設定

ここを変更すると、
サイドバーの見出しやマーク、
JINカラー設定

記事の見出しの色なんかが変わります。
JINカラー設定

この他にも、テーマカラーなので細かいところがこの色に変更されます。

アクセントカラー

テーマカラーに挿し色で使うアクセントカラーの設定です。
ららのブログはピンク(#cb6586)です。

ここを変更すると、
TOPページの記事一覧のカテゴリーの色や
JINアクセントカラー設定

記事の冒頭に表示されるカテゴリーの色なんかが変わります。
JINアクセントカラー

ここで変更される面積は小さいのですが、このアクセントカラーを他の場所にも使うことで、アクセントカラーとのバランスを調整することができます。

ヘッダーの背景色

ヘッダーの背景色も、私はテーマカラーを同じ茶色(#491b0b)にしています。
JINヘッダーの背景色

ここを変えるとヘッダーがこんなふうになります。
JINヘッダーの背景色

もしここで、薄めのカラーを設定して、文字色が目立たないようでしたら、タイトルの文字色を変更してください。
JINタイトルの文字色

メニューの背景色

ここでやっとグローバルメニューのカラーを設定します。
私は、メインカラーの茶色と同じ系統で色味を押さえた色、つまり、カラーピッカーの右側のゲージを少し下げた色を使用しています。カラーコードは#493b35です。
JINメニューの背景色

ここを変更することでヘッダーがこのようになりました。
JINメニューのカラー

ここにアクセントカラーを使うのはやり過ぎですし、かといってメインカラーと同じにするのはつまらないので、メインカラーと同系色の色で違和感のないようにしています。
私はそのように考えていますが、あなたのセンスで3つ目のカラーを入れてみても素敵かもしれないですね。

もしここで、薄めのカラーを設定して、文字色が目立たないようでしたら、メニューの文字色を変更してください。
JINメニューの文字色

フッターの背景色

フッターの色も、私はメインカラーと同じ茶色(#491b0b)にしています。ブログ全体のバランスから言って、フッターはヘッダーと同じ色がいいですよね。
JINフッターの背景色

ここを変更することでフッターの色が変わります。
JINフッターの背景色

まだ今は細いフッターですが、ここにウィジェットで項目を入れる事で太いヘッダーになっていきます。

リンクの色

リンクの色は「青」が一般的ですが、ここでは好みの色に変更できます。
私はいつも、カラーコード#0044CCの青に設定しています。
JINリンクの色

なぜこの色なのか?はこちらの記事で解説していますのでご覧ください。

らら記念館
マイクロソフトの売り上げをアップさせたリンクの色とは?|らら記念館 あなたのブログのリンクの色は何色ですか?赤とかピンクとかは論外ですが、同じ「青」でも、色によって売り上げに差が出ることがわかりました。あなたのリンクの色は何色で...

サイト内の文字色

JINのデフォルトだと、サイト内の文字色は、テーマカラーと同じ紫色になっています。
私はやはり黒系の文字の方が落ち着くので、濃い目のグレー(#333333)にしています。
JIN文字色

真っ黒にしない理由は、グレーの方が目に優しい感じがするからです。
JINは特殊でデフォルトの文字色が紫ですけど、大半のテンプレートはグレーを文字色にしていますよね。

パキッとした真っ黒がお好みの場合には、#000000を指定してください。

インフォメーションバーの背景色

インフォメーションバーとは何ぞや?と思いますよね。
デフォルトの画面には登場していませんが、インフォメーションバーとはここのことです。好きな文章を入れられます。
JINインフォメーションバーの背景色

ここは、アクセントカラーと同じピンク(#cb6586)にしています。
JINインフォメーションバー設定

インフォメーションバーの表示は自由です。
このあと設定画面が出てきます。

以上がカラー設定になります。

ヘッダー設定

ここではヘッダーの設定を行います。
私のブログのヘッダーは、

  • 「40代からの~」の文字は画像になっていて、
  • ヘッダーの右側には検索マークがあって
  • インフォメーションバーにお問い合わせへのリンクがあります。

ららブログのヘッダー

サイトロゴ

ここにロゴ画像をアップすると、ヘッダーに表示されていたブログタイトルが消えて、画像が表示されるようになります。
私の場合は、このような文字だけの画像を作っています。
ららブログヘッダーの画像

rara
画像の作り方は割愛します。画像が作れない場合には、通常通りブログタイトルを表示させるということで、このサイトロゴ設定はスキップしてください。

画像をここからアップロードします。
JINサイトロゴのアップロード

アップロード直後のプレビューがこちら。かなり画像が大きく表示されてしまっています。
JINサイトロゴのアップロード

「ロゴとフレーズの文字サイズ調整」が160になっているので「40」に変更します。
JINサイトロゴの調整

そうすると、このように画像が小さくなりました。
JINサイトロゴ設定

でもまだちょっとバランスが悪いので、「ロゴとフレーズの上下の余白」を30に変更します。
JINロゴとフレーズの上下の余白

これでいい感じになりました。
JINサイトロゴ設定

検索ボックスの表示選択

ここを表示にすることで、ヘッダーに検索マークが表示されます。
JIN検索ボックスの表示

最初は「こんなものいる?」と思って表示させたのですが、
これが意外や意外、めっちゃ利用頻度が高いです。
JIN検索ボックス

インフォバーに表示する文字とURL

ここに文字とURLを表示させることで、インフォメーションバーが現れます。
JINインフォバーの設定

以上でヘッダー設定が終了です。

フッター設定

フッター設定では、ここにすでにデフォルトでこんな感じの文字が入っています。
JINフッター設定

これはどこの設定かというと、ここです。
JINフッター設定

「プライバシーポリシー」と「免責事項」というリンクがすでに設定されていて、クリックしてみるとサンプルページが表示されます。
JINプライバシーポリシー

こんなページが表示されるのはカッコ悪いので、それぞれに相当するページができるまでは、リンクを空白にするか
JINフッター設定

もしくはここを「コピーライトのみ」にしておいてください。
JINフッター設定

ちなみに私のブログはこんなページにリンクしています。
>>プライバシーポリシー
>>免責事項

これらのページはオリジナリティを求められるページではありませんので、コピペしてくださってもOKですよ。
ただし、固有名詞などは変更してくださいね。

トップページ設定

ここはほぼデフォルトですが、1カ所、私もすごく気に入っているJIN特有の機能の設定があります。

トップページの記事一覧に表示させるカテゴリーID

ここを設定すると、
JINのTOPページのカテゴリー

TOPページの記事一覧に3つのカテゴリーを表示させることができます。
トップページの記事一覧に表示させるカテゴリーID

最近の記事以外に3つ、指定できます。

ご覧の通り番号で指定しているのですが、この番号をどこから持ってくるかと言いますと、投稿→カテゴリーの画面の
カテゴリーページ

カテゴリーIDです。
カテゴリーID

これを、カンマで区切って3つ入力することができます。

トップページの記事一覧デザイン

ちなみに、トップページに記事一覧を、今の私のブログのようなマガジン型ではなく、通常のこんな形にしたい場合には
JINトップページに記事一覧

ここを変更してください。
JINトップページの記事一覧

記事のデザイン設定

CTAの背景色と文字色

ここでは、CTAのカラーを設定しています。
JINのCTA設定

CTAというのは何かと言いますと、記事の最後のこの部分のことです。
JINのCTAの例

ここで無料レポートを配ったり自社の商品の宣伝をしたりできます。
ここの内容は別の場所で設定するのですが、ここでは色を設定します。

私は、全体色にカフェオレのような茶色(#dec8b1)、文字色にテーマカラーの茶色(#491b0b)を指定しています。

関連記事の見出し

JINでは、プラグインで関連記事を挿入しなくても、テンプレートの機能として関連記事が挿入できます。
ここでは関連記事のタイトルを設定します。
JIN関連記事

その他の詳細設定

ここでは、コメントを表示するところにだけチェックを入れています。
JIN設定

見出しデザイン設定

ここでは、右側のプレビューで記事を表示させて、見出しのデザインがどう変わるのかを見ながら設定してください。
JIN見出し設定

大見出し(H2)デザイン

ここではスタイル4を設定しています。
JIN大見出し設定

スタイル4では、見出し2がこのようなデザインになります。
JIN大見出しデザイン

小見出し(H3)デザイン

ここではスタイル4を設定しています。
JIN小見出しデザイン

スタイル4では、見出し3がこのようなデザインになります。
JIN小見出し設定

小見出し(H4)デザイン

ここではスタイル2を設定しています。
JIN小見出しデザイン

ボックスデザイン設定

ここではこんなふうにカラフルにボックスのカラーが設定されています。
JINボックスカラー設定

このボックスとは何か?と言いますと、記事投稿画面を開いていただいて、下の方にスクロールすると、このような欄があります。
JINボックスカラーの設定

この画像では数種類ですが、JINではもっとたくさんのボックスが用意されていて、用途に合わせて修飾することができます。
これのカラーを1つ1つ設定できるわけです。

これは本当にセンスが問われますよね。
カラフルなボックスも楽しくていいんですが、あまりに色が多いと落ち着かない感じになってしまいます。

私はほとんどのボックスをアクセントカラーのピンクで統一し、「ピンクじゃうるさいかな~」と思う場合には、テーマカラーの茶色を使っています。

ブログのデザインをする時に、色の使い方は大きなウェイトを占めますが、デザイナーさんのようなセンスがない場合には、メインの色を2色か3色に留めると、誰がやってもそれなりのデザインに落ち着きますのでやってみてくださいね。

参考までに私の配色をここに書いておきますね。

太枠線ボックスの色:#e293b7
太点線ボックスの色:#e293b7
2重線ボックスの色:#e293b7
細枠背景色ボックスの色:#e293b7
細点線背景色ボックスの色:#a0a0a0(グレー)
背景色ボックスの色:#e293b7
太枠背景色ボックスの色:#e293b7
左線ボックスの色:#e293b7
端折れボックスの色:#e293b7
タイトル付きボックスの色:#491b0b(茶色)
枠ありタイトル付きボックスの色:デフォルト
タブ付きボックスの色:#491b0b(茶色)
小さいタイトル付きボックスの色:デフォルト
あわせて読みたいボックスの色:#491b0b(茶色)
以降すべてデフォルト

ここで設定したボックスのの色は、ブログ全体に影響します。
つまり、最初に赤で設定して赤のボックスを使っていても、あとから青に変更したら、赤だったボックスもすべて青になるということです。

なので、しばらくは暫定のカラーで様子を見て、「やっぱり違う色がいいな」と思った時点で変更すれば、ブログ全体の色を変えてくれるというわけです。なのであまり考えすぎずに設定してください。

ボタンデザイン設定

色ボタン1と2

JINではいくつかのボタンデザインが、すぐに使えるように用意されているんですが、ここでは基本形のボタンのカラーを指定します。私はテーマカラーとアクセントカラーで設定しています。
JINボタンカラーの設定

ちなみにこんな形のボタンになっています。
JIN基本のボタンのサンプル

カスタムボタン1と2

カスタムボタンというのは、自分でサイズや丸みを指定できるボタンです。私は少し長めのボタンを設定しています。
JINカスタムボタンサンプル

設定はこのようになっています(マネしてください)。
JINカスタムボタンの設定

カラーは、メインカラーの茶色(#491b0b)と、CTAでも設定したカフェオレカラー(#dec8b1)です。

その他設定

ここでは「コードのシンタックスハイライターを利用する」だけにチェックを入れています。
JINその他の設定

これは、記事の中にHTMLなどのコードを簡単に表示させられる機能です。

たとえば、テンプレートのカスタマイズ記事を書いた場合、
「このコードにこのコードを上書きしてくださいね」なんていうシーンは普通にありますよね。
そんな時に、HTMLコードを直接記事に書きこむと、ブログが崩れる原因になってしまいます。

なので、それを防ぐために、ほとんどの人はプラグインで対応しているのですが、JINではこの機能を搭載しているわけです。

「コードのシンタックスハイライターを利用する」にチェックを入れると、
ビジュアルモードにこのようなメニューが増えます。
JINシンタックスハイライター

ここをクリックすると、コードを入力する画面になり、
JINコード入力画面

このように綺麗に記事にコードを表示してくれます。
JINシンタックスハイライター

まとめ

以上がJINの基本設定になります。
難しいことは何もしていないのに、どんどんブログの雰囲気が変わっていって、すごく楽しいですよね。

ららのブログで設定しているところは飛ばしましたので、もしもっと知りたい場合にはJINのマニュアルをご覧ください。
>>JINの公式マニュアルはこちらです。

記事が役に立ったら、ここをクリックして応援をお願いします。

私が稼げるようになった教材

アンリミテッドアフィリエイト
ごくごく普通の主婦だった私が、累計800万円以上稼げたのは、この教材を購入して作業をしたから。
詳細は、こちらのページでご紹介しています。
>>アンリミテッドアフィリエイトらら流レビュー
私がここまでたどった経験を元にした特典と、濃厚すぎるサポートも差し上げています。

無料レポートを書かずにメルマガ読者を全自動で集める方法!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ららです。
2人の子供はもう成人した50代主婦です。10年ほど前から、主婦業・母親業の隙間時間でアフィリエイトに挑戦。パート時代の約6倍の月収を達成することができました。

超マイペースで超怠惰で超食いしん坊の私でもできたその秘密は、とにかく諦めないこと!
これから始めるあなたに私の経験をお伝えするため、ブログ・メルマガで情報を配信するとともに、サポートやコンサルを行っています。常に初心者さん目線を忘れない安心できるブログを目指してますので、どうぞ何でもご相談くださいね。

コメント

コメントする

目次