2021年– date –
-
ロボフォームroboformとはどんなツール?無料なの?便利な機能4つとデメリット
私は以前、悪質な不正アクセスに遭い、所有するすべてのサイトに手を加えられる!という悲惨な目に遭ったことがあります。同じパスワードを使いまわしていると、このような被害に遭いやすいのですが、パスワードの管理って面倒で大変ですよね。 このページでは、非常に便利なパスワード管理ソフトをご紹介します。私はもう、これなしにはPCはできません。 -
ブログが乗っ取られて表示されない時にサーバーもURLも変えずに復旧させる手順。
ある日突然ブログが真っ白になってしまったり、意味不明なエラーメッセージで埋め尽くされていたり、何が起こったのかわからなくなることがあります。私もやられましたし、ご相談も何件か受けました。それ、不正アクセスかもしれません。でも大丈夫。きっと直ります。私も自力で直しました。ログインできなくなってしまったブログを直す手順を解説します。 -
乗っ取り?不正アクセス?ブログがすべて403エラーで表示できなくなった顛末と復旧方法
2021年7月、悲惨な乗っ取り事件が起こりました。ほとんどすべてのブログが403エラーで表示できなくなった上、サーバー上のあらゆるフォルダに不正ファイルをばらまかれ、さらに無数の不正プログラムを送りこまれて起動させられ、エックスサーバーからは厳しいお叱りのメールをいただく…という最悪の状態をどうやって復旧させたのか?そのすべてをお伝えします。 -
【注意点あり】サポート終了したムービーメーカーを入手する方法と、安全に使えるおすすめ代替ソフト
「Windowsムービーメーカー」が、最近手に入らなくなっているようです。ららの動画レポートでは「Windowsムービーメーカー」を多用しているので、ご迷惑をおかけしているかもしれません。私なりに調べた情報をシェアします。 -
【ららコンサル】ZOOMの使い方!立ち上げから基本的な操作方法まで
この記事では、今流行りのZOOMの基本的な使用方法について詳しく解説しています。ららのコンサルでもZOOMを使用していますので、この記事を読んでZOOMを理解しちゃってくださいね。万が一の場合の対処方法もバッチリ書いてあります。 -
【意外に知らない】本当に役立つワードプレスのバックアップの取り方!他より詳しく徹底解説
ワードプレスやってるそこのあなた、定期的にバックアップは取ってますか?ある日突然ブログが乗っ取られたり、酔っぱらって作業して変なことしてブログが真っ白になっちゃったり、けっこう普通にあるんですよ。この記事では、何があっても動じない、完全無欠のバックアップ取得法をお伝えします。 -
ノートPCの画面が小さすぎる!テレビを2つ目のモニターにする方法
ノートPCのモニターは小さくて作業がしづらいですよね。もう1つモニターがあれば便利そうですけど、モニターだけ別に買うとなるとちょっと…となってしまいます。そこで、いつも観ているテレビをモニターとして使用する方法をご紹介します。とっても簡単にできちゃうのでぜひチャレンジしてみてください。 -
プラグインUpdraftPlusの使い方!実際にブログをバックアップ&復元してみた
ブログのバックアップは本当に大事です。ついつい後回しにしてしまいますが、プラグインを使えば簡単です。この記事ではUpdraftPlusを使用してブログのバックアップを取る方法をご紹介し、さらに、記事が消えてしまった等の場合に本当に復旧できるかどうかの実験をしています。 -
プラグインってどう使うの?WordPress初心者のための導入と削除の基本ガイド
ワードプレスを始めたばかりの頃って、慣れないことの連続で、イヤになっちゃいますよね。 プラグインもその1つ。「プラグインを入れてください」と言われるたびに「どうするんだっけ?」とため息をついていませんか?実はプラグインの入れ方はどれも同じ。この記事では、プラグインの基本のインストール方法をご紹介します。 -
【初心者向け図解】エックスサーバーでブログのデータベースをバックアップする手順をやさしく解説
ワードプレスでブログをやってるのなら、データベースのバックアップは取ってますよね。 え?取ったことない? いざやろうとしても、どうやったらいいのかわからなくなりますね。 このページでは、データベースのバックアップの取り方を詳しく図解してます。ブックマークしといてね。 -
ブログやSNSで使う有料のオリジナル画像を失敗せずに作る方法
ブログやSNSに欠かせないプロフィール画像(アバター画像)ですが、無料のものではいろいろなデメリットがあって物足りなくなってしまいますよね。でも有料のアバターってどこで頼んだらいいの?失敗したらどうしよう?不安は尽きません。そんなあなたに、失敗しない画像の作り方をご紹介します。 -
Googleの税務情報の追加のやり方は?私がやった手順全公開。
Googleから税務情報の提出を求めるメールおよびメッセージが届いています。2021年5月31日までに提出をしないと、アメリカでも税金を払うことになり、最大24%が源泉徴収されてしまいます。聞き慣れない単語の連続で戸惑いますが、私のケースを公開しますのでぜひ参考になさってください。 -
FileZillaの使い方!サーバーのファイルをパソコンにコピーする方法
FileZilla(ファイルジラ)を使ってサーバーの中身をパソコンにダウンロードするってどうやるの?サーバーのバックアップを取るってどうやるの?初心者さんにとってサーバーのデータの扱いは非常に難解…。でもこの記事で、誰でもわかるように解説していますのでチャレンジしてみてくださいね。
1