FileZillaの使い方!サーバーのファイルをパソコンにコピーする方法

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

ららです。

  • ワードプレスのバックアップを取りたい時。
  • サーバーの中のファイルをPCにダウンロードしたい時。
  • 作ったファイルをサーバーにアップロードしたい時。

そんな時には、FTPソフトでサーバーの中身に直接アクセスして、ファイルをコピー(アップロードやダウンロード)することになります。

でも、

サーバーの中身にアクセスするなんてどうやったらいいの?


となりますよね。

そのやり方を説明します。
※サーバーはエックスサーバー、FTPソフトはFileZilla(ファイルジラ)を使用しています。

FTPソフトを用意する

サーバーの中身を表示させたりコピーしたりするには、「FTPソフト」というソフトが必要です。
私は「FileZilla(ファイルジラ)」というソフトを使用しています。

FileZillaをインストールする方法

こちらからFileZillaをダウンロードしてきてください。
>>FileZillaダウンロード

自分のWindowsが32bitか64bitかによってダウンロードするボタンが変わります。どちらかわからない場合にはこちらの記事を参照して確認してください。

FileZillaのダウンロード

ダウンロードしたこのファイルをダブルクリックで実行すれば、FileZillaがインストールされます。

FileZillaのインストール

このようなアイコンがデスクトップにできればインストール完了です。

FileZillaのアイコン

FileZillaを設定する方法

次に、FileZillaを設定してエックスサーバーの中身を見られるようにします。

アイコンをダブルクリックしてFileZillaを開くとこのような画面になります。

FileZillaを開いたところ

まずはここをクリックします。

FileZilla設定方法

「新しいサイト」をクリックします。

FileZilla設定方法

ここに、何でもいいので名前をつけます。通常、手持ちのサーバーは1つなので、この設定は最初の1回だけとなります。

FileZillaの設定方法

次に右側を設定します。ABCの3か所です。

FileZillaの設定方法

エックスサーバーのサーバーパネルに入って、ここをクリックして

FileZillaの設定方法

コレをAに入力してください。

FileZillaの設定方法

BとCは、エックスサーバー契約時のメールに書いてあります。

FileZillaの設定方法

万が一メールがなくなってわからなくなってしまった場合には、エックスサーバーのここから新たに設定が可能です(設定方法は割愛します)。

FileZillaの設定方法

ABCの入力が完了したら、接続ボタンを押してください。

FileZillaの設定方法

このように、上部のメッセージが「成功」っぽいメッセージになって、右側の「リモートサイト」にドメインが表示されたら成功です。

FileZillaの設定方法

一度やればもう設定をFileZillaが覚えますので、
次からは、このマークをクリックして自分のサーバーの名前をクリックすることで、サーバーに接続します。

FileZillaの立ち上げ方

以上でFileZillaの設定は完了です。

FileZillaの見方

FileZillaはパッと見、たくさんの情報が溢れていて、何が何やらわからないと思います。
でも覚えてしまえばなんてことないので、最初だけ頑張って理解しちゃってください。

FileZillaの中身

AとF

AとFには、FileZillaからのメッセージが流れます。
すべてを理解する必要はありません。「エラーなのか成功したのか?」くらいがわかれば十分です。私もその程度です。

BとC

BとCには、自分のパソコンの中身が表示されます。パソコン上のエクスプローラーと同じです。
Bがフォルダで、Cがフォルダの中身と思ってください。

DとE

DとEには、サーバーの中身が表示されています。エクスプローラーのサーバー版だと思ってください。
Dがフォルダで、Eがフォルダの中身です。

ワードプレスのファイルはこれだ!

いくらFTPソフトが扱えるようになってサーバーの中身を見られるようになったとしたって、
肝心のワードプレスの中身のファイルの場所がわからなかったら意味がないですよね。

私のブログのファイルはどこ?

となっているあなた、
ここでしっかりと、ブログを構成しているファイルの在り処を覚えてくださいね。

ここで解説しているのはエックスサーバーの例です。サーバーによって多少階層が違います。でも最終的に辿り着くワードプレスのファイル名は同じです。

たとえば、あなたのブログのURLが「https://happy-net.biz/」だったろしたら、ドメインは「happy-net.biz」ですよね。

そんな感じで、エックスサーバーを開くとまず最初にドメインの名前のついたフォルダが目に入ります。
この中にワードプレスのファイルが入っていますのでダブルクリックしてみてください。

ワードプレスファイルのある場所

そうすると、すぐ下にフォルダが展開されますので、この「public_html」というフォルダをダブルクリックしてください。この「public_html」は誰でも共通です。

ワードプレスファイルのある場所

そうすると、下にずらっとフォルダ&ファイルが並びます。これら全部がワードプレスのファイルです。
厳密に言うと、ワードプレスではないファイルも含まれていますが、初心者さんのうちは、まあだいたいこれ全部だと思っててOKです。

ワードプレスファイルのある場所

3つのフォルダと、その他いくつかのファイルでできています。

ワードプレスファイルのある場所

サーバー上のファイルをパソコンにダウンロードする方法

では試しに、Aのファイルをパソコンにコピー(ダウンロード)してみましょう。
パソコン側ではデスクトップをクリックして(B)、Cにはデスクトップの中身が表示されている状態にします。

サーバーのファイルをダウンロードする方法

ダウンロードしたいファイルの上で右クリックして、ダウンロードをクリックします。そうすると、左側のデスクトップにファイルがコピーされます。

サーバーのファイルをダウンロードする方法

このように、デスクトップにファイルがコピーされれば成功です。

サーバーのファイルをダウンロードする方法

パソコン上のファイルをサーバーにアップロードする方法

この逆で、パソコンのファイルをサーバーにコピーすることを「アップロード」と言います。

この場合は、パソコン側のファイルを右クリックして「アップロード」をクリックすれば、右側のサーバーにコピーされます。

サーバーのファイルをダウンロードする方法

ワードプレスのバックアップを取ってみよう

では、以上の知識を元に、ワードプレスのファイルのバックアップを取ってみましょう。

バックアップとはつまり、サーバー上のワードプレス関連のファイルを全部PCにダウンロードすることを言います。万が一何かあった時に、同じものをPCで持っていればコピーして復旧することができますもんね。

1.デスクトップにフォルダを作る

パソコンのデスクトップに新しくフォルダを作ってください。デスクトップの何もない場所で右クリックすると作れます。

パソコンにフォルダを作る方法

何でもいいので名前をつけてください。ここではわかりやすいように「サーバーのバックアップ」としました。

サーバーのバックアップの取り方

2.FileZillaでワードプレスの中身を表示する

先ほどのやり方で、ワードプレスの中身を表示させてください(右側)。
左側はデスクトップを表示させ、先ほど作ったフォルダがあることを確認してください。

サーバーのバックアップの取り方

左側で「サーバーのバックアップ」フォルダをダブルクリックして、中身を表示させてください。何も入ってないので空の状態です。

サーバーのバックアップの取り方

3.まとめてダウンロードする

右側のワードプレスのファイルをすべて選択して、右クリックをして、ダウンロードを選択してください。
Ctrl+Aで全選択ができます。

サーバーのバックアップの取り方

このように、左側の内容がすべて右側にコピーされれば完了です。

サーバーのバックアップの取り方

デスクトップ上のフォルダを開いてみてください。ズラッとファイルが入っていると思います。

サーバーのバックアップの取り方

このフォルダを、バックアップフォルダとして、どこかに大事にしまっておけばOKです。
いざとなった時(うっかりサーバーのファイルを消してしまったとか、誰かに乗っ取られて中身を変えられてしまったとか)に、サーバーにアップロードすることで、この時点のデータに戻すことができます。

バックアップの頻度について

ここで大事なのは、「バックアップを取った時点に戻せる」ということです。

たとえば、5月1日にバックアップを取ったとして、その後12月1日にトラブルが起こったとしても、5月1日の時点にしか戻せないということになりますので、月に1回程度バックアップを取っておくと安心ですね。

なお、古いバックアップデータは要らないので削除してしまってOKです。
バックアップデータは容量が大きいのでたくさん持ってるとパソコンのハードディスクがいっぱいになってしまいます。

サーバーデータのバックアップが必要になることって、実はほとんどあり得ないんですが、私は最近になってうっかりサーバーデータを自分で消してしまい、大事なページが消えてしまって呆然としたことがあります。

そんな時にバックアップがあるとないとじゃ「天国と地獄」ですので、念のためにとっておくことをおすすめします。

つまり、めったに起こらないけど起こったら大変!てことだね

実は、バックアップとしては「片手落ち」

今回は、

  • FileZillaを使ってサーバーにアクセスし、
  • ワードプレスのファイルのある場所を覚えたので、

そのついでに、ワードプレスのファイルをすべてバックアップすることを行いましたが、
実は、ワードプレスのバックアップという意味では、このページでご紹介した方法だけでは片手落ちです。

なぜなら、ワードプレスというのは、サーバーの中の2カ所にデータをしまっているからです

  • サーバーの中の通常の場所
  • サーバーの中の「データベース」という特別な箱の中

1番の「サーバーの中の通常の場所」は、普通にFTPソフトで見られる場所です。今回見たのがここです。
部屋の中で言うと、机の上みたいなものでしょうか。誰でも簡単にのぞける場所って感じです。

2番の「データベースという箱の中」は、少し特別な作業をしないと見られない場所になります。
部屋の中で言うと、鍵の掛かっているBOXというイメージでしょうか。

なので、2番のバックアップがプラスで必要、ということなんですね。

ブログのバックアップについての詳細は、こちらのページで解説していますので、ぜひご覧ください。

まとめ

FTPソフトの「FileZilla(ファイルジラ)」を使って、サーバーの中身を見てみたり、ファイルをコピーしたりする方法をご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

最初はすごく戸惑うと思います。
すごく難しいと感じと思います。

でも、少しずつ慣れていけばそのうち、テレビのチャンネルを変えるように簡単にできるようになりますので、諦めずにチャレンジしていただければと思います。

お問い合わせはこちらからお気軽に♪

役に立つと思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いている人

ららです。
2人の子供はもう成人した50代主婦です。10年ほど前から、主婦業・母親業の隙間時間でアフィリエイトに挑戦。パート時代の約6倍の月収を達成することができました。

超マイペースで超怠惰で超食いしん坊の私でもできたその秘密は、とにかく諦めないこと!
これから始めるあなたに私の経験をお伝えするため、ブログ・メルマガで情報を配信するとともに、サポートやコンサルを行っています。常に初心者さん目線を忘れない安心できるブログを目指してますので、どうぞ何でもご相談くださいね。

応援してくれたら嬉しいです

無料レポートを書かずにメルマガ読者を全自動で集める方法!

私が稼げるようになった教材

アンリミテッドアフィリエイト

コメント

コメントする