ららです。
いつ何が起こるかわからないから
データベースのバックアップは取っておきましょう~♪
という文章はよく見かけますよね。
でも、
いざやろうとすると、
どうやったらいいか、わからなくて困ったことありませんか?
データベースのバックアップは、
一度やったらもうやらなくていいわけじゃないです。
定期的にやるものなんですが、
「あれ?どうやるんだっけ?」となったりしますよね。
このページでは、
データベースのバックアップの取り方を図解して、
いつでも参考にしていただけるようにしてあります。
ぜひブックマークしておいてくださいね~。
※ここではエックスサーバーとロリポップ(ロリポプラン)を例にしています。
その他のサーバーをお使いの場合も、ほぼ手順は同じです。
※小さくて見にくい画像は、クリックすると大きくなります。
データベースをバックアップ(エクスポート)する方法~エックスサーバーの場合
ロリポップの場合はここをクリック
エックスサーバーのサーバーパネルの中から、
データベースのphpmyadminをクリックします。
認証画面になります。
バックアップを取りたいデータベースの
ユーザー名・パスワードを入力してください。
ユーザー名・パスワードがわからない場合はここをクリック
左側の一覧から、
バックアップを取りたいデータベースを選択します。
データベース名がわからない場合はここをクリック
こんな画面になります。
赤枠のところを、この画像と同じにして、「実行する」をクリックしてください。
好きな場所に保存して終了です。
データベースをバックアップ(エクスポート)する方法~ロリポップの場合
エックスサーバーの場合はここをクリック
※ここではロリポプランのロリポップ画面を使用しています。
他のプランの場合は、少し違うかもしれません。
認証画面になります。
バックアップを取りたいデータベースの
ユーザー名・パスワードを入力してください。
ユーザー名・パスワードは、1つ前の画面に表示されています。
もしもわからない場合はここをクリック
左側の一覧から、
バックアップを取りたいデータベース名を選択します。
データベース名は、1つ前の画面に表示されています。
もしもわからない場合はここをクリック
一番下までスクロールして、「すべてチェックする」をクリック
一番上までスクロールして「エクスポート」をクリック
デフォルトのままでOK。実行してください。
好きな場所に保存して終了です。
自分のブログのデータベースの、ユーザー名・パスワードを調べる方法
FileZillaやFFFTPなどで、
自分のブログが置いてあるドメインに入ります。
たとえば、
ブログのドメインがraranet.comだった場合、
エックスサーバーなら、/raranet.com/public_html/ ですよね。
wp-config.phpというファイルを探して、
デスクトップにダウンロードします。
ダブルクリックでファイルを開いてください。
データベースのバックアップを取る方法(エックスサーバー)へ戻る
データベースのバックアップを取る方法(ロリポップ)へ戻る
自分のブログのデータベースの、データベース名を調べる方法
FileZillaやFFFTPなどで、
自分のブログが置いてあるドメインに入ります。
たとえば、
ブログのドメインがraranet.comだった場合、
エックスサーバーなら、/raranet.com/public_html/ ですよね。
wp-config.phpというファイルを探して、
デスクトップにダウンロードします。
ダブルクリックでファイルを開いてください。
データベースのバックアップを取る方法(エックスサーバー)へ戻る
データベースのバックアップを取る方法(ロリポップ)へ戻る
ららさん、はじめまして(^^)
あっくんと申します。
バックアップとても大切ですよね!
こういった具体的に手順が書いてあるとわかりやすくてとても参考になります(^^)
応援させていただきます。
これからもよろしくお願いしますね(^^)
あっくんさん
ご訪問ありがとうございます。
そうですね。バックアップは意外とやり方を忘れてしまいますよね。
応援ありがとうございました。
はじめて訪問する野浦といいます。
つい先日
エックスサーバーを契約したので
とても参考になりました。
ありがとうございます♪
それではまた訪問しますね。
応援もポチ!しておきました♪
では、失礼します。
野浦 さん
ご訪問ありがとうございます。
ちょうどエックスサーバーを契約なさったところなんですか。
それはタイムリーでしたね。
応援ありがとうございました。
はじめまして。ブログランキングからきました。
私もバックアップとらなきゃな~とは
思っていてもやってませんでした(汗)
もしもの時のために、バックアップとって
おかないと、ですね。
わかりやすい説明ありがとうございました。
ブックマークしました。
応援ポチしていきます。
ハルさん
ご訪問ありがとうございます。
取らなきゃ取らなきゃと思いながら取れないのがバックアップですよね。
突然の事態に泣きを見ないようにしなくちゃと、いつも思ってます^^;
応援ありがとうございました。