パソコン基礎知識– category –
-
WinShotで「保存に失敗しました」とエラーになる場合の解決法
WinShotの使用中に「保存に失敗しました」というエラーになることがあります。この場合の対処法についてご紹介します。 あくまでも私の体験談ですが、参考になさってください。 -
ZOOMを使う時のヘッドセットは何がいい?3つのタイプを買ってみた感想
「スカイプのヘッドセットは何を買ったらいいんでしょう?」というご質問を時々いただきます。そうですよね。初めてだから悩みますよね。私もなかなか買えませんでした。私の使ったことのあるヘッドセットを3種類ご紹介します。 -
パソコンデータのバックアップは必要?方法は?保存する場所は?
バックアップ、やってますか? パソコンのデータは、いつ見れなくなるかわかりません。 私の使ってる外付けHDD(ハードディスク)をご紹介。参考にして下さい。 -
パソコンが重たいのが解消されたその意外な原因とは?
パソコンが重たいのって、本当にイヤですよね~。私もパソコンもすごく重たかったんですが、こんな方法でとっても軽くなりました。 ひょっとしたらあなたのパソコンも、同じ理由で重たいのかも?すぐにチェックしてみてくださいね。 -
「アクセス先のサイトで不正なソフトウェアを検出しました」の意外な解決方法
先日私のブログが突然「アクセス先のサイトで不正なソフトウェアを検出しました」という警告とともに、グーグルにブロックされるという事件が起こりました。自分のブログが「このブログを開くとウィルスに感染するかも?」と思われても仕方のない状況になってしまったわけです。この事件の真相を語ります。 -
BunBackup(バンバックアップ)『これだけ知ってれば大丈夫』な使い方
BanBackup(バンバックアップ)は、色々な機能がついた便利なフリーソフトですが、全部を理解しようとすると、難しくて先に進めませんよね。このページでは、手っ取り早くバックアップを取る方法をご紹介します。 -
乗っ取りや詐欺が怖い!ネット上の脅威からブログを守る5つの対策
あなたのブログ、ちゃんとバックアップとってますか?ネット上にはいろんな脅威が存在します。いざというときに慌てないために、ふだんから簡単にできる5つの防御方法をご紹介します。 -
唯一の管理者アカウントにログインできない時の対処方法【超図解】
パソコンで、ある日突然、自分のアカウントにログインできなくなったことはありませんか?こんな時には、管理者アカウントでトラブル解決する必要があるのですが、ログインできないのが管理者アカウントだった場合は最悪;; Windowsにログインできなくても管理者アカウントを作れる方法をご紹介します。きっと役に立ちます。 -
「現在一時プロファイルを使用してログオンしています」で転送ツールが起動できない場合の解決方法
『現在一時プロファイルを使用してログオンしています。コンピューターを再起動してから再試行してください。』というメッセージが出て、Windows転送ツールが起動できないトラブルに遭遇しました。他では意外とわからない、その解決法とは?参考にしていただければ幸いです。 -
転送ツールでユーザープロファイルをコピーしたら膨大な大きさに!いったい何がコピーされるのか?
Windows転送ツールで、ユーザープロファイルをコピーしようとしたら、膨大な量のファイルをコピーするハメになりました。本当にそんなにたくさん必要なのか?そもそもユーザープロファイルとは何者なのか?そのあたりを調査しました。 -
『ユーザープロファイルを読み込めません』 どこよりも詳しい解決方法
「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めません」というメッセージが出てログインできなくなりました。意外とどこにも書いてない、解決法を図解で公開します。 -
今話題のLINE@を試してみました!果たしてその実態は?
いま話題のLINE@、どんなものか試してみました。 LINE@は、メルマガにとって代わるものと言う人もいますが、 果たしてその実態は?? 無料で使える範囲は?? どんなふうに使いますか? -
これを知らないと10倍損する!短縮URLを使うべき最大の理由を動画で解説
短縮URLは使ってますか?生のURLをそのまま使ってる人が多いみたいですが、短縮URLはURLを短縮するだけのものと思ってませんか?違いますよ~。もっともっと重要な役割があるんです。これを知らないと損をします。 -
捨てアドとはどんなもの?作り方は?登録は必要?
「無料レポートは捨てアドで登録しましょう」とかってよく見聞きするけど、捨てアドっていったいなんのこと?どうして捨てアドがおすすめされているの? -
狭い書斎でもモニター2つにできる!デュアルモニターにする方法は思ったより簡単だった
長年の夢だった「デュアルモニター」にチャレンジしました。 何の知識もありませんでしたが、思ってたよりもずっと簡単で快適でした。 忘備録も兼ねて、その一部始終を公開中。ぜひ参考になさってください。 -
ペイパルで、ウェブペイメントスタンダードのリンクが変?
ペイパルで販売用のボタンタグを作るとき、以前の方法ではうまくいかなくなりました。 ウェブペイメントスタンダードをクリックすると、ログイン画面になってしまう、この現象の解決方法をご紹介します。 -
今年の残り時間がリアルにわかる、デスクトップのカレンダー
今年もあと少しになってきました。今年の残り時間がわかる、こんなシンプルなカレンダーはいかがでしょうか。フリーソフトです。 -
Gメールで他のアカウントに特定のメールをコピーする方法
Gメールのメールを、別のアカウントにコピーしたい。特定のメールだけコピーしたい。そんな要望を叶える方法をご紹介します。私もこの方法で大切なメールを別アカウントにコピーすることに成功しました。 -
HoeflerTextフォントが見つからない?Chrome Font Packはアップデートしちゃダメ。
「HoeflerTextフォントが見つかりません」と謎のメッセージとともに、Chrome Font Packのアップデートを促されたら要注意。それは偽物メッセージかもしれません。私が遭遇した偽物メッセージをご紹介するとともに、ワードプレスを最新版にする重要性をお伝えします。ワードプレスを使っているなら、気を付けてください。 -
フレキシブル・リネーマーFlexible Renamerでファイル名を「文字列+連番」にする方法
フレキシブル・リネーマー(Flexible Renamer)の便利な使い方をご紹介したところ、ご質問をいただきました。それに回答します。参考になさってください。