【完全保存版】フォームメーラー無料版でフォームを作る全手順【画像つき解説】

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

ららです。 

メールフォームは、情報アフィリエイターにとっては必携のツールですが、
最初は使い方が全然わかりませんよね。

私もそうでした。
たまたま、教材の特典で詳しく学ぶことができましたが、自力で理解できたかどうかは…
う~ん、自信ありませんね^^;

なので、初めてで戸惑ってしまっているあなたのために、
「フォームメーラー」を使ってメールフォームを作る方法を、ご紹介します。

フォームメーラー以外にもメールフォームを作るサイトはありますが、
ここで覚えてしまえば、あとのサイトも似たようなものなので、戸惑うことは少なくなると思いますよ^^

目次

フォームメーラー無料版の機能制限

フォームメーラーは、デザインのセンスが良いので私も好きなメールフォームなのですが、
無料版を使用する際には、覚えておきたい機能制限があります。

制限1:1アカウントでフォーム5つまで

アカウント1つにつき、フォームは5つまでしか作れません。

6つ目以降は、別のアカウント作れば作成できます。

制限2:1フォームで項目7つまで

フォーム1つにつき、項目は7つまでしか作れません。

8つ以上の項目を設置したい場合は、有料版への移行が必要になります。

オレンジフォームは機能制限なし

これら2つの機能制限は、非常にフォームを使いにくくします。

同じ無料のメールフォームでも、「オレンジフォーム」はこのような制限がないので、思い通りのフォームを作ることができます。

オレンジフォームの詳細については、こちらの記事で徹底解説しています。

作成するフォーム

例として、読者さんから動画の感想をいただくフォームを作成します。

このようなフォームです。
シンプルだけど可愛くてセンスのいいフォームですよね。

新規フォームの作成

新規フォームを作成するには、このボタンから行います。

フォームの名前を入力して進みます。

フォーム編集

このようにフォームのメニューが表示されますので、まずは「フォーム編集」に進みます。

このような画面が表示されます。

ここでは、項目の設定を行います。
どのような項目を表示させたいか、7つ以内で考えてから進んでください。

不要な項目を削除

最初はデフォルトで、適当な項目が表示されています。
邪魔なので、不要な項目をまずは削除します。

消したい項目の上にカーソルを持っていき、ゴミ箱のマークをクリックすると削除できます。

このように警告のようなものが出ると不安になりますが、構わずOKしてください。

不要な項目が削除できたら、次からは項目の設定に入っていきます。

フォームのタイトル

ここは、項目の数には入りません。

  • フォームのタイトルを表示させるかどうか?
  • フォームの説明文を表示させるかどうか?

を設定します。

どちらも表示させない場合は、設定せずに次に進みます。
ここでは両方とも表示させる設定でいきます。

STEP
ここをクリック
STEP
タイトルと説明文入力

タイトルと説明文を入力して、「表示させる」をONにし、保存します。

以上です。
このように、タイトルと説明文が表示されました。

項目1「お名前」

「お名前」については、デフォルトでこのような項目が設定されています。

このままでも使えるのですが、私は姓と名が分かれているのが好きではないので、姓名が一緒になった「お名前」を作成しようと思います。

STEP
デフォルトの「名前」を削除

デフォルトで表示されている「名前」を削除します。

STEP
一行テキストを挿入

左側のメニューから、「一行テキスト」を挿入します。プラスのマークをクリックすると、フォーム上にこのような項目が挿入されます。

STEP
項目を移動

一行テキストは項目の一番下に挿入されるので、掴んで上へ移動させます。

STEP
中身を編集

ここをクリックして中身を編集します。

STEP
設定して保存

項目名を入力し、「入力必須」をONにして保存してください。

以上で「お名前」が設定できました。

項目2「メールアドレス」

「メールアドレス」は最初から設定されているので、その項目を使用します。何も手を加える必要はありません。

項目3「感想の種類」

感想をいただくフォームなのですが、何についての感想なのかを、チェックボックスで記入する形です。
チェックボックスは、文字通りチェックを入れる形ですが、複数選択ができるのが特徴です。

STEP
「複数選択」を挿入

左側のメニューから「複数選択」を挿入します。

フォームの一番下に挿入されるので、必要に応じて移動させてください。

STEP
設定を編集

ここをクリックして設定を編集します。

STEP
項目名の入力

項目名を入力します。

STEP
選択肢の入力

選択肢を1行ずつ入力して、追加ボタンを押します。

不要な選択肢は削除できます。

STEP
配置の選択

選択肢を配置する形を選べます。ここでは2列にしようと思います。

STEP
保存

保存をお忘れなく

以上で、感想の種類を聞く項目ができました。

項目4「感想」

感想を入力する項目を作成します。
感想は長文を入力するので、長文用のパーツを使用します。

STEP
「複数行テキスト」を挿入

メニューから「複数行テキスト」を挿入します。必要に応じて位置を動かします。

STEP
項目を編集

項目名を入力して、入力必須にして、保存します。

STEP
大きさを調整

完成したものを見てみると、このように少し横幅が狭いので、

編集画面に戻って、ここの数値を大きくして保存します。

以上で「感想」の項目が完成しました。

項目5「媒体で紹介の可否」

嬉しい感想をいただいた場合は、ぜひブログで紹介したいものです。
ここでは、いただいた感想をブログなどで紹介していいかどうかの許可を取ります。

先ほどのチェックボックスと違って、今度は1つしか選択できないパーツを使用します。ラジオボタンとも言います。

STEP
「単一選択」を挿入

メニューから「単一選択」を挿入します。必要に応じて位置を動かします。

STEP
項目名の入力

項目名を入力します。このように質問の形にしてもOKです。

STEP
選択肢の入力

選択肢を1行ずつ書いて、追加ボタンを押します。

STEP
配置の選択

配置を選択できます。ここでは3列にしようと思います。
入力必須にして保存します。

以上で完成です。

項目6「その他何でも苦情等」

何でも書けるフリー項目を置いておくと、意外なご意見が聞けるかもしれません。私は必ず設置します。

STEP
「複数行テキスト」の挿入

メニューから「複数行テキスト」を挿入します。必要に応じて位置を動かします。

STEP
項目名の入力

項目名を入力します。

STEP
大きさの調整

完成した項目を見ながら、大きさを調整します。ここでは少し行数を少なくしてみます。
見た目の大きさを変えても、入力できる文字数は変わらないので大丈夫です。

以上で完成です。

フォームを見られるようにする

このままだとまだ、出来上がったフォームを見ることができませんので、見られるようにします。

ここをクリックして、

公開設定をして、保存してください。

フォームのタイトルをクリックすると、フォームが見られます。

今はこのような何のデザインもないフォームができています。

もし間違いがあれば、フォーム編集をやり直してください。

デザインの設定

今は真っ白なフォームですが、デザインをつけることができます。デザインが不要な場合は飛ばしてください。

STEP
デザイン設定をクリック

ここをクリックして、

ここをクリックします。

STEP
好きなデザインを選択

現れるデザインの中から好きなデザインを選んでクリックしてください。

STEP
プレビューを見て保存

プレビューが表示されますので、気に入ったら保存してください。

メールの設定

次は、自動返信メールの設定を行います。

自動返信メールとは、フォームを送信した時に自動で送信されるメールのことで、以下の2種類があります。

  • 管理者(あなた)に、フォームが送信されたことを通知するメール
  • フォームを送信した人(読者)に、あなたからメッセージを通知するメール

この2種類のメールの内容を設定します。

投稿通知メール設定

管理者(あなた)に、フォームが送信されたことを通知するメールの設定です。

STEP
「投稿通知メール設定」をクリック

ここをクリックしてください。

STEP
送信先アドレスを設定

メールを送信するアドレスを設定します。デフォルトでアドレスが入力されていますが、別のアドレスに送って欲しい場合は上書きします。

STEP
差出人名の設定

あなたに通知が来た時に、差出人の名前を何にするか?の設定です。
読者さんの名前などにすることもできますが、私は「フォームメーラー」とした方がわかりやすいのでそうしています。

STEP
件名の設定

あなたに通知が来た時に、メールの件名を何にするか?の設定です。

STEP
本文について

メールの本文に手を加えることは、無料版ではできません。

以上で、投稿通知メールの設定は終了です。

実際のメール

こちらは、このサンプルフォームを送信した際の投稿通知メールです。

自動返信メール設定

フォームを送信した人(読者)に、あなたからメッセージを通知するメールを設定します。

読者からすると、最初に受け取るあなたからのメールになるわけですので、手を抜かずに、読者の気持ちになって文面を考えたいものです。

あなたも経験があると思いますが、フォームを送信したあとは「本当に返信が来るのか?」と不安に思うものです。読者が安心できるようなメールにしましょう。

STEP
「自動返信メール設定」をクリック

ここをクリックしてください。

STEP
送信する設定にする

最初は「送信しない」設定になっているので、ここを「送信する」にします。

STEP
送信先メールアドレス

読者に送るメールの送信先アドレスです。通常、フォームに入力されたアドレスに送信します。

STEP
差出人名

読者に送るメールの差出人名です。読者がわかる名前にしてください。

STEP
返信先メールアドレス

読者が、そのメールに返信した時に届くアドレスです。いつもお問い合わせを受けているアドレスにするのが適当です。

STEP
メールの件名と本文

件名と本文を設定します。

本文には、読者の名前などを引用することができます。下のこの部分をダブルクリックすると「%」で囲まれた文字列が入力されます。ここに、フォームに入力された値が挿入されます。

実際のメール

こちらは、このサンプルフォームから送信された自動返信メールです。
「MOTOMIさん」と、読者がフォームに入力した名前が挿入されています。

テスト

作成したメールフォームのURLは、ここに表示されています。

このURLをクリックすると、実際のフォームが表示されます。
そこに自分で入力して、テストすることができます。テストは必ずやりましょう。

チェック項目はおもに

  • 入力中に、おかしな動きをするところはないか
  • 送信後、自動返信メールが正しく送られるか
  • 自分のメールボックスに、正しく通知されるか

この3つです。

まとめ

以上で、フォームメーラーでフォームを作る手順は終了です。

フォームメーラーには、他にもいろいろな機能がありますが、
まずはこれだけ覚えておけば基本のフォームは作成できます。

このページを参考に、あなたなりのアレンジを加えれば、きっとステキなメールフォームが完成するはずです。

質問フォームに使ったり、アンケートフォームに使ったり、使い道は工夫しだいですので、
ぜひ、毎日のアフィリエイト作業に、メールフォームを取り入れてみてくださいね^^

お問い合わせはこちらからお気軽に♪

役に立つと思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いている人

ららです。
2人の子供はもう成人した50代主婦です。10年ほど前から、主婦業・母親業の隙間時間でアフィリエイトに挑戦。パート時代の約6倍の月収を達成することができました。

超マイペースで超怠惰で超食いしん坊の私でもできたその秘密は、とにかく諦めないこと!
これから始めるあなたに私の経験をお伝えするため、ブログ・メルマガで情報を配信するとともに、サポートやコンサルを行っています。常に初心者さん目線を忘れない安心できるブログを目指してますので、どうぞ何でもご相談くださいね。

応援してくれたら嬉しいです

記事が役に立ったら、ここをクリックして応援をお願いします。

無料レポートを書かずにメルマガ読者を全自動で集める方法!

私が稼げるようになった教材

アンリミテッドアフィリエイト
ごくごく普通の主婦だった私が、累計800万円以上稼げたのは、この教材を購入して作業をしたから。
詳細は、こちらのページでご紹介しています。
>>アンリミテッドアフィリエイトらら流レビュー
私がここまでたどった経験を元にした特典と、濃厚すぎるサポートも差し上げています。

コメント

コメントする

目次