ブログ・サイト作成– category –
-
「GnuTLS エラー -110」でKAGOYAサーバーに接続できない時の解決方法
先日、KAGOYA(カゴヤ)サーバーにアクセスできなくなりました。FileZillaのエラーは「GnuTLS エラー -110: The TLS connection was non-properly terminated.」 KAGOYAサーバーのサポートに問い合わせて、解決できたその1件をシェアします。 -
Colorful(カラフル)の登録フォームとオレンジメールを連携させる方法
Colorful(カラフル)は、とっても簡単にLP(ランディングページ)が作れるツールですが、登録フォームとメルマガの連携ができないと、かなり淋しい。魅力が半減してしまいますよね。そこで、ららのブログでは、「オレンジメールとカラフルを連携させる方法」をカラフルの購入特典で差し上げています。オレンジメールは無料版もありますので、ちょっと試すのにぴったり。これで、カラフルを100倍楽しんでください。 -
【賢威6.2】ブログの1番目立つところ(トップ)に自作の画像を設置する方法
ブログの一番目につくところに、イチオシのバナー(画像)を貼りたい!そう思っても、どうやればいいのかわからずに、諦めていませんか?その方法は、テンプレートごとに少しずつ異なります。この記事では、賢威の場合をご紹介します。 -
リサーチアルチザンがインストールできない場合の対処方法
リサーチアルチザンliteがインストールできない!「入力内容に誤りがある為、データベースに接続できません。」とエラーになって、一向に進めなくなっていませんか?実はこんなコトが原因だったんです。 -
さくらサーバーの始め方。契約からワードプレスインストールまで。
さくらサーバーをお使いで、ワードプレスのインストールに手間取っているあなたへ。ららの無料レポートでスッキリしてください。出来立てホヤホヤのレポートをプレゼントです。 -
ワードプレステーマ「JIN」基本の設定方法。私のブログの設定を解説します。
ワードプレスを立ち上げて基本の設定をしたら、次はテンプレートの設定です。この記事ではららのブログが採用している「JIN」の基本設定について、ららが設定している部分だけを詳しく解説しています。全部マネすれば、ららのブログのそっくりさんになれちゃうかも? -
ワードプレスの基本設定方法!超初心者向け!必要なところだけ解説!
ワードプレスを立ち上げたら、まずやることは基本の設定です。この記事では、面倒な説明は抜きにして、必要なところだけを解説していますので、サクッと設定してスタートすることができます。 -
初心者さん向け!ワードプレスのプラグインの入れ方と削除方法を徹底解説
ワードプレスを始めたばかりの頃って、慣れないことの連続で、イヤになっちゃいますよね。 プラグインもその1つ。「プラグインを入れてください」と言われるたびに「どうするんだっけ?」とため息をついていませんか?実はプラグインの入れ方はどれも同じ。この記事では、プラグインの基本のインストール方法をご紹介します。 -
ワードプレスでカテゴリの表示順序を変更する方法~Category Order and Taxonomy Terms Order
ワードプレスで、サイドバーのカテゴリーの順番を気にしたことありますか?カテゴリーは、ブログの目次の役割をするので、表示順にも気を使いたいところです。そのカテゴリーの順番を自由に設定できるプラグイン(MyCategoryOrder)をご紹介します。 -
ワードプレスを手動でインストールする方法を動画で解説!
ワードプレスは自動でインストールするもの。そう思っていませんか?手動インストールを覚えれば、データベースが1個でも、複数のワードプレスを設置できるし、自動インストールのないサーバーでも安心です。ららがわかるまで優しく解説します。 -
Colorful(カラフル)の登録フォームをネット商人PROに連携させる方法
Colorful(カラフル)は、とっても簡単にLP(ランディングページ)が作れるツールですが、登録フォームとメルマガの連携ができないと、かなり淋しい。魅力が半減してしまいますよね。そこで、ららのブログでは、「ネット商人PROとカラフルを連携させる方法」をカラフルの購入特典で差し上げています。これで、カラフルを100倍楽しんでください。 -
【賢威7の新機能】共通コンテンツ~よく使うパーツを登録できる
賢威7では「共通コンテンツ」という新機能が搭載されました。この機能は、よく使うパーツをあらかじめ登録しておいて、記事内ではコードで呼び出すだけ、というナイスアイデアな機能です。これを使っちゃうと、もう他のテンプレートには戻れないかもしれないですね。 -
【賢威6.2】記事の冒頭にアイキャッチ画像と抜粋を表示させる方法
賢威6.2で、記事の上部にアイキャッチ画像を記事の抜粋を表示させる方法をご紹介しています。こうすると、記事の内容が一目でわかるので、ユーザビリティアップに一役買ってくれますよ。 -
【賢威6.2】記事一覧のアイキャッチ画像のサイズを変更する方法
賢威6.2で、トップページに並ぶ記事の、アイキャッチ画像の大きさが大きすぎると思ったことはありませんか? アイキャッチ画像の大きさを変更する方法をご紹介します。 -
シリウス(SIRIUS)でヘッダー画像を削除する方法
シリウスでは、ヘッダー画像は自由にカスタマイズできますが、そもそも「それ、いらないんだけど」ってこと、ありませんか?そんなときにどうしたらヘッダー画像を消せるのか? シリウスの画面からはできないこの設定に成功したのでご紹介します。 -
WPテーマやサイトをカスタマイズする時の基本的な手順と大事な注意点
ワードプレスやシリウスのテンプレートをカスタマイズするときには、絶対に忘れちゃいけないことと、基本的な手順があります。すべてに共通する事柄ですので、必ず覚えて守ってください。そうじゃないと、後で泣いちゃうことになりますよ~。 -
【賢威7新機能】ブログなのにハイセンスなランディングページが作れる
賢威7の新機能をご紹介しています。この記事では「ランディングページ機能」をご紹介します。 1カラムのページが作れるのは今までも常識でしたが、賢威7では、今風のランディングページを作るための機能が搭載されているんです。 -
【賢威7新機能】キャラが設定できてマンガのような記事が書ける
賢威7から追加された新機能をご紹介しています。この記事では、「キャラ設定」という機能をご紹介。 マンガのような記事があっという間に作れる嬉しい機能です。 -
【賢威7新機能】記事の最初に目次を自動で生成してくれる
賢威7の新機能のご紹介です。賢威7では、記事に自動でメニューを追加してくれる機能がついています。目次があるとユーザーに親切な記事になるのでSEO上も有利です。どんな感じなのか確かめてみてください。 -
【賢威7新機能】ヘッダー部分に自由にボタンが設置できる
賢威7新機能のご紹介です。賢威7では、TOPのメイン画像の中にリンクを置くことができます。私はボタンを設置してみました。ちょっとプロっぽいでしょ?だけど何のカスタマイズもしてないんですよ。標準機能です。