エックスサーバーは、私が10年以上愛用しているイチオシのサーバーです。
このページでは、
- エックスサーバーに契約する手順と注意点
- その後の作業で知っておいた方がいい点
- ドメインを永久無料でもらう方法
を、初心者さんでも絶対にわかるように図解しています。
もし「わからないぞ!」という箇所があったら、ららまで連絡いただければ1時間以内に修正いたします!
…というくらい気合を入れて書いてますので、どうぞ最後まで目を通してみてくださいね。
エックスサーバーにアクセスする
まずはこちらのボタンをクリックして、エックスサーバーにアクセスしてください。

キャンペーンはその時によって異なる
エックスサーバーにアクセスするとこのような画面が出てきます。

これは2024年8月1日現在の画面ですが、「半額キャッシュバック」というキャンペーンをやっています。「8/6まで実質半額」とあります。
このようなキャンペーンはその時によって内容が違いますので、ここでは解説はしません。マニュアルを見る、もしくは問い合わせるなどして、対応してください。
なお、「ドメイン永久無料」は常に行われています。
契約をスタートする
では契約をスタートします。「お試し10日間!」のように書いてあるボタンをクリックして始めてください。ボタンのデザインはその時によって変わる可能性があります。



サーバーID
サーバーIDはデフォルトのままでもOKですが、好きな文字に変更した方が今後使用しやすいので、変更することを推奨します(英数字のみ)。誰かとかぶっているとエラーになります。
例としては、名前に誕生日をプラスするのがおすすめです。私の場合は「rara0409」です。
プラン
プランはスタンダードで十分です。
その時のキャンペーンによっては、価格が異なっている場合があります。
クイックスタート
クイックスタートの「利用する」はチェックしないでください。
ここでチェックすると、すぐにドメインが必要になったり忙しなくなりますが、あとからゆっくりでも同じサービスを利用できるからです。


ここからは個人情報の入力になります。
一番下まで入力してください。
この時、メールアドレスは、すぐにメールが確認できるものを入力するようにしてください。このあとメールによる認証があるためです。
パスワードは忘れないように、必ず控えておいてください。

まだ契約は終わっていません。次は本人確認です。
アドレスと電話番号による本人確認
今度は本人確認の作業になります。簡単な作業ですので頑張ってください。
このような画面になるので、メールを確認してください。

メールは、このようなタイトルで送られてきます。

ここにコードが書かれています。

コードを入力して次に進んでください。

入力内容を確認して電話認証に進みます。

電話番号と認証方法を入力して先に進みます。スマホがなくても「自動音声通話で取得」にすれば認証できます。

認証コードを入力して申込は完了です。お疲れさまでした。

以上で契約は完了です。

普通の記事であれば、ここで終了なのですが、ららの記事は気合が入っていますので、このあとのコトも面倒みちゃいますよ~。
エックスサーバーに契約したっきり、「このあとどうすればいいの?」にならないよう、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
【重要!】契約内容の書かれたメールを確認
契約が完了すると

やった~終わったぞ~~!
と、お菓子でも食べに行きたくなりますが、
ちょっと待ってください。
その前に、確認して欲しいことがあります。
契約が完了してしばらくすると、内容が書かれたメールが送られてきますので必ずチェックしてください。最大で24時間かかると書かれていますが、私は数分で送られてきました。
このようなメールです。


このメールは、大事なことがたくさん書かれています。今後も何かと必要になりますので、絶対に無くさないように保管しておいてください。
管理画面にログインしてみる
ではさっそく、先ほどのメールを使って、エックスサーバーの管理画面にログインしてみましょう。
今後はその管理画面からいろいろなことを行います。このあと必要になる「支払い」もそこから行います。
大切なサイトなので、試用期間であっても必ずブックマークしておいてくださいね。
先ほどのメールを開いてください。いろいろ書いてありますが、今注目すべきなのはココです。


②のログインURLをクリックしてください。管理画面が開きます。
そのあと、①のログイン情報を使ってログインしてください。


こんな感じの管理画面が開きます。
普段は赤枠の「サーバー管理」から、サーバーに関するいろいろな操作を行うことになります。


独自ドメイン永久無料特典について
エックスサーバーには、ドメインが永久に無料で使えるサービスがあります。
永久無料とは、サーバーを契約している限りずっと無料という意味です。本来有料のドメインがず~っと無料で使えるなんてお得すぎますよね。
ただこの特典を利用するには、2つだけ条件があります。
- 12か月以上の契約期間を選択した上での料金の支払い
- 「自動更新設定」の有効化
これを踏まえた上で、次の作業に進んでいきましょう。
支払いをする
エックスサーバーには、10日間の試用期間があります。
この間にいろいろ触ってみて、そのまま支払いをせずに放置すれば、試用期間終了後に自動的に解約となり、何のペナルティも損もありません。
なので、10日間ぎりぎりまで支払いをせずに粘ってもいいのですが、
ブログをやることがはっきり決まっているのであれば粘る必要もないので、10日を待たずに早めに支払いをして先に進みましょう。うっかり支払いを忘れて解約になったら、また同じことをしなければならず、二度手間です。
それに、エックスサーバーには、契約と同時に無料でドメインがもらえる特典(ドメイン永久無料特典)があるのですが、それも支払いが終わらないともらうことができません。



もちろん、まだ解約する可能性があるのであれば、試用期間をフルに使って悩んでくださいね~。
支払い方法
支払いは、先ほどの管理画面にログインして、ここから行うことができます。


サーバーにチェックを入れ、何か月の支払いかを選択して、支払い手続きに進みます。
ドメイン永久無料特典を利用する場合は、必ず12か月の支払いにしてください。





もし「12か月も払って大丈夫なの?」と思ったら、こちらのページをご覧ください。年払いにしても大丈夫な場合とそうでない場合を解説しています。
ここからは画面に従ってお支払いを進めてください。クレジットカード払いだと手間がかからないのでおすすめです。


わからなくなったら、こちらのマニュアルに詳細が解説されています。
以上になります。お疲れさまでした。
自動更新設定を行う
自動更新設定とは、次の支払いの時期になったら自動的に支払いをして更新してくれる機能のことです。
次の支払いは1年後だったりするので、ついうっかり忘れてしまうことがあり得ます。更新を忘れると、サーバーが使用できなくなり、大切なブログも表示されなくなってしまうので、自動更新設定をONにしておくことがおすすめです。



ドメイン永久無料の条件にもなっているので、ドメインをもらう予定の場合は必ず設定してくださいね。
自動更新設定のやり方
赤枠の部分をクリックして、自動更新設定画面に進んでください。


キャッシュカードで支払う場合は、こちらのマニュアルをご覧ください(エックスサーバーのマニュアルに飛びます)。
銀行振込等で支払う場合はこちらのマニュアルをご覧ください(エックスサーバーのマニュアルに飛びます)。
自動更新設定が完了すると、管理画面にはこのように表示されます。


自動更新の作業は以上になります。お疲れさまでした。
ドメインを永久無料でもらう方法
次は、ドメインの取得です。
HPやブログを開設するのにドメインは必須ですが、本来ドメインはお金を払って取得するものです。
が、エックスサーバーでは、新規に契約すると、特典でドメインが1つ永久無料でもらえます。
※2025年2月現在の情報です。私の知る限り10年以上続くサービスですが、あくまでも特典なので、終了する可能性もあります。
永久無料とは、サーバーを契約している限りずっと無料という意味です。本来有料のドメインがず~っと無料で使えるなんてお得すぎますよね。
私も、この時にもらったドメインは、10年以上たつ今でも一度も料金を払わずヘビーに使用しています。
「.jp」「co.jp」など一部のドメインが対象外になってはいるものの、人気の「.com」「.net」などはちゃんとありますので、私としてはこの特典の利用が超おすすめです。



他でドメインを取得する予定がある場合は、この章は飛ばしてくださいね
ドメイン永久無料特典を使用する条件
最初の方でも触れましたが、ドメイン永久無料特典を利用するには、条件が2つあります。
- 12か月以上の契約期間を選択した上での料金の支払い
- 「自動更新設定」の有効化
このページでご紹介している手順で契約をしていれば、両方ともクリアしているはずですが、もし万が一どちらかができていない場合は、
- 3か月や6か月で支払ってしまった場合は、エックスサーバーに問い合わせて何とかならないか聞いてみてください(何とかなった人を知っています)
- 自動更新設定ができていない場合は、このページの「自動更新設定を行う」を参照して設定を行ってください。
- まだ試用期間のままの場合は、支払いが終わってから特典を利用してください。
ドメインの名前の決め方
取得するドメインの名前は決まっていますか?
もしまだのようであれば、こちらのページを参考にしてドメインの名前を決めてください。


なお、エックスサーバーのドメイン永久無料特典では、取得できるドメインの種類が決まっています。
「.jp」「.co.jp」などは取得できませんので気を付けてください。
▼エックスサーバーマニュアルより


ドメインを「永久無料で」取得する方法
ドメインを実際に取得する方法は以下です。


特典を適用するサーバーを選択し、独自ドメイン永久無料特典の「この特典を使用する」をクリックします。


区分は「新規取得」にチェックを入れ、好きなドメイン名を入力します。
「www.」は無視してOKです。
検索ボタンをクリックすると、そのドメインが使用できるかどうか(他の人とかぶっていないかどうか)が表示されます。


入力した文字列を基準にして、使用できるドメインが表示されます。気に入るものがあれば、チェックを入れて申請してください。気に入らなければやり直します。
自分の名前や会社の名前、好きな単語だと「使用不可」になる場合が多いですが、これに番号をつけると通りやすくなります。
例:「happy」だけはダメでも「happy0409」なら通る可能性大。


無事にドメインをもらえると、管理画面にはこのようにドメインが表示されます。
お疲れさまでした。


ドメインをサーバーに紐づける方法
取得したドメインは、サーバーに紐づけることで使用が可能になります。
今取得したドメインとエックスサーバーを紐づける方法をご紹介します。
ドメインをサーバーに紐づけるには、大きく2つの設定が必要です。
- 「このドメインをこのサーバーで使いますよ~」とドメイン側で設定する(ネームサーバーの設定)。
- 「このサーバーでこのドメインを使いますよ~」とサーバー側で設定する。
1.ドメイン側での設定(ネームサーバーの設定)
これは「このドメインはこのサーバーで使用しますよ」という内容の設定になるのですが、
今回はドメインもエックスサーバーで取得しているので、設定は不要になります。
ただ、念のため、確認だけしておきましょう。
確認の手順をご紹介します。


画面をスクロールして「ネームサーバー設定」の箇所を見てください。赤枠のような設定になっていればOKです。


確認方法は以上です。
もし、違う表記になっていた場合は、以下の手順で修正してください。


赤枠の項目を選択して、確認画面に進み、決定します。




以上で修正は完了です。
もう一度、ネームサーバーがエックスサーバーになっているか、確認してみてくださいね。
2.サーバー側での設定
取得したドメインを、エックスサーバー側で設定します。


「ドメイン設定追加」からドメイン名を入力して、確認画面に進み、追加します。




このような画面が出れば成功です。


以上で設定は完了です。お疲れさまでした。
ドメインが使用可能かどうか確認する方法
ドメインをサーバーに設定した時の画面で、このように表記があった通り、


ドメインをサーバーに紐づけたあと、実際にドメインが使用可能になるまでに数時間~24時間ほどかかります。
でも、
せっかくドメインを取得したので、少しでも早く使用したいですよね。
「まだ使えないよ」と「もう使えるよ!」の見極め方をご紹介します。
ブラウザのURLが表示されている部分に、ドメインを入力してEnterを押してみてください。


まだ使えない時
まだ使えない時は、画面の左上に2行ほど、「設定が反映されていないドメインです」といった内容のメッセージが出ます。
もう使える時
もう使える時は、このような画面になります。さっそくワードプレスをインストールしましょう。


まとめ
以上、
- エックスサーバーを新規で契約して
- 永久無料のドメインをもらって
- ドメインとサーバーを紐づけて使えるようにする
手順を、初心者さんでもわかるように図解しました。いかがでしたでしょうか?
エックスサーバーは、私がもう10年以上も使い続けているサーバーですが、
非常に使いやすいですし、何のトラブルもないですし、サポートもしっかりしていて、大変おすすめのサーバーです。
ドメインも永久無料でもらえるので、もう言うコトなしですね。
ぜひあなたも、エックスサーバーでブログを始めてみてくださいね!
このページの内容で、わかりにくい場所などがありましたら、いつでもららまでご連絡ください。
コメント