悩みは必ず文章に出る!あなたの負の感情を取り除く方法

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

ららです。

面白い記事を見つけました。
>>解明!「負の感情」に陥るメカニズム 診断テスト

自分の「悩み」が、どうして発生するのか?
その原因を、診断テストで探ろうというものです。

アフィリエイトで稼げるようになるためには、
悩みがあったら、うまくいきませんよね。

なぜなら、
あなたの「悩み」は、必ず文章に出るからです。

あなたも経験ないですか?
スラスラと文章が書けるときと、どうにもこうにも文章が書けないときと…。

そんなときに無理やり書いた文章は、必ず読者さんに感じ取られています。
なんとなくマイナスオーラが出ているな、と。

さて、
この診断が、どうしてそんなに面白かったかというと、
私の診断結果が、すご~く顕著な特徴が出たからなんです。

これが、診断テストの項目なんですけどね、

私がYESと答える項目が、明らかにAに集中したんですよね。

赤い四角の項目だけは、
「うんうん」って思うんですけど、
それ以下の項目は、全然ピンとこないんですよね。

みごとに差がついたので、
自分の問題点を、認めざるを得なくなりました。

私は、
解決困難な問題を、自分で作りだす人
なんだそうです (´∀`;)

まじめで、せっかちで、心配性の人に、
このタイプが多いんだとか。

実は私ね、
人間関係の悩みが多いんですよ (*´ノ∀`)コッチョリ

ていうか、人間関係の悩み以外は、悩んだことないかも。

彼氏とか、親友とか、大事な人との関係を、なにかと悩むことが多いんですけど、
つまり、自分で問題を作りだしていたんですね。

ちょうど最近も、友達とのことで、
解決できそうで、なかなかできない、しぶとい悩みがありました。

ところが、この診断テストで、あまりに明快に自分のタイプが出たもんだから、
疑う余地もなく、すんなり自分の中で受け入れたんですね。

気が付いたら、あんなにしぶとい悩みが消えていました。

問題ありきで考えるから、なんとか解決しようと悩んでいたけど、
問題自体が、そもそも存在していなかったってことなんです。

しぶといお腹の痛みに悩んでいたのに、
病院に行ったら原因がわかって、そうしたら急に痛みがなくなってしまった。

そんなことありますよね。
それと同じような感覚かな^^

不思議なものですね~悩みって。
思いがけない一言で消えちゃったりする。

あなたはどのタイプ?
問題の記事はこちらからどうぞ。
>>解明!「負の感情」に陥るメカニズム 診断テスト

お問い合わせはこちらからお気軽に♪

応援してくれたら嬉しいです

記事が役に立ったら、ここをクリックして応援をお願いします。

私が稼げるようになった教材

アンリミテッドアフィリエイト
ごくごく普通の主婦だった私が、累計800万円以上稼げたのは、この教材を購入して作業をしたから。
詳細は、こちらのページでご紹介しています。
>>アンリミテッドアフィリエイトらら流レビュー
私がここまでたどった経験を元にした特典と、濃厚すぎるサポートも差し上げています。

無料レポートを書かずにメルマガ読者を全自動で集める方法!

役に立つと思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いている人

ららです。
2人の子供はもう成人した50代主婦です。10年ほど前から、主婦業・母親業の隙間時間でアフィリエイトに挑戦。パート時代の約6倍の月収を達成することができました。

超マイペースで超怠惰で超食いしん坊の私でもできたその秘密は、とにかく諦めないこと!
これから始めるあなたに私の経験をお伝えするため、ブログ・メルマガで情報を配信するとともに、サポートやコンサルを行っています。常に初心者さん目線を忘れない安心できるブログを目指してますので、どうぞ何でもご相談くださいね。

コメント

コメント一覧 (6件)

  • ららさん、こんばんは。

    面白そうな診断テストですね。
    私も悩んでばっかりです。
    寝れないことも多々‥‥^^;更年期も
    そこまできてるんで、悩みは減らしたいですね~。

    ブックマークしておいて、明日にでもやってみます。
    悩みが解明されて、なくなるといいな。
    ご紹介ありがとうございます^^

    応援していきます☆

    • さつきさん
      こんばんは。ご訪問ありがとうございます^^
      更年期ですか~。私もですよ~。
      最近なんだか涙もろくなったのは、やっぱりトシですかね^^;
      でも悩みって、意外なひとことでふっと軽くなることがあるのは、
      ほんと不思議ですよね。
      結局、自分の考え方しだいなんでしょうね^^
      応援ありがとうございました。

  • ららさん、こんばんは。
    いつも御世話になります、影太郎です。

    これ凄いですね。
    自分の問題点がバッチリわかります。

    私もららさんと同じで最初の部分に集中しました。
    やはり人間関係の悩みが多いです。
    これは永遠のテーマなのかも?です。

    マイナスの感情って間違いなく文章に出てしまいます。
    書いていて自分でも感じるし、読み直してみると
    マイナスイメージ全開だったり・・・

    そういう時には記事を書くのをやめて気分転換
    しています。

    今日はクリスマスイヴですね。
    一年はあっという間です。

    本年は色々と御世話になりありがとうございました。
    また来年も宜しくお願いします。

    本日も応援完了です。

    • 影太郎さん
      ごぶさたしております。お元気でしたか^^
      影太郎さんもやっぱり人間関係ですか。
      良かったです~私だけじゃなくって。
      精神的に落ちているときって、ほんと文章書けないですよね。
      プラスの状態に保っておくことが、成功する秘訣なんじゃないかと
      感じています。
      こちらこそ、今年はいろいろとお世話になりました。
      来年も、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • はじめまして、河合ともうします。

    面白いテストだと思ってやってみました。

    「切り替えができない」

    確かに引きずるタイプです。

    私は記事が書けない、とかなった時は別の作業をします。
    レポート読むとかセミナー動画みるとか書かなくても良い作業を。

    実は今も書けなくて「おきてがみ」を置いてあるブログを探してクリックする作業に没頭していたら、興味ある記事に出会っておもわずコメントした次第です。

    応援完了です。

    • 河合さん
      はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
      そうなんですか~。
      「実は今、書けない途中」だったんですか。
      それでココに来てくださったんですね。
      そういう出会いがあるのなら、「書けない」ことも悪くないですね~(*^。^*)
      応援ありがとうございました。

コメントする

目次