こんなパーマリンクはイヤだ!私が考えるベストな設定方法は?

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

ららです。

ワードプレスでブログの設定をしていると、
必ず迷うのが「パーマリンクの設定」じゃないですか?

こんなやつですね
↓ ↓ ↓

WS010186

ここで設定した内容が、そのままブログ記事のURLになりますので、
「なんでもいいや~」とういうわけにはいきません。

ここの設定は、
テンプレートのインストールマニュアルに書いてあることも多いです。

「こんなのにしましょう~」みたいにね。

私も先日、とあるテンプレートを適用して、
そのマニュアル通りパーマリンクを設定したのですが、

しばらく記事を投稿しているうちに、

(;´Д`) ダメじゃん~これじゃ~~;;
となりました。

さて、どういうことでしょうか。
マニュアルの通りに設定したというのに。

目次

こんなのイヤだ~と思ったパーマリンクはコレ

え~と、
マニュアル通りに設定したパーマリンクというのは、こちら
/%category%/%postname%.html

つまり、記事のURLが
<ドメイン>/<カテゴリ名>/<記事タイトル>.html
になるよ、ということです。

記事タイトルは必ず日本語なので、
これでいくと、日本語のURLになることになります。

日本語だと、URLをメールなどに貼りつけたときなど、
異常~に長いURLになってしまいますが、

URLにキーワードが入るのは、SEO上いいことだとされていますしね、
きっとこれがベストなんでしょう。

プロが作ったテンプレートですから。

でもね、わたし的には、これだと大きな問題があることに気付いたんです。

カテゴリや記事タイトルを変更したら、
URLも一緒に変わってしまうじゃないですか~(;゚Д゚)!

いやね、たぶん、そんなことも承知の上で、
「SEO上はこれがベストだよ」とマニュアルに書かれていたとは思うんですけどね、

記事タイトルの変更や、カテゴリの整理って
意外と普通にやりませんか?

そのたびに記事のURLが変わるのって、どうでしょう。

せっかくインデックスされて上位表示されたとしても、
次にインデックスされるまでは、存在しない記事になってしまいます。

それに、

誰かがその記事にリンクを張ってくれたとしても、
記事タイトルを変えただけで、リンク切れになってしまいますね。

それからもうひとつ、

ちょっとググってみたところ、同じタイトルの記事を投稿したら、
URLも同じになってしまう可能性があるそうです。

ね。
┐(´д`)┌ やっぱりこれじゃ~困ります。

じゃあどんなパーマリンクがいいの?

ららがいつも設定しているパーマリンク

私としては、

  • あとから記事を修正してもURLが変わらない
  • あまり長くないURL

を希望します。

    たとえば、私のこのブログのパーマリンクは、
    /%post_id%.html
    です。

    post_idというのは、記事に割り振られる内部的な番号なので、
    タイトルやカテゴリを変更しても、URLが変わることはありません。

    それに、すごくシンプル。
    やっぱりこれが好きですね~^^

    ただし、最後についてる「.html」は、
    これからの時代の流れを考えると、やめた方がいいとされています。

    ドット以下の拡張子が変更されたときに、
    URLが変わってしまうからなんだだそうです。

    なので、次に立ち上げるブログは、単なる/%post_id% にしようかと思うのですが、
    番号だけというのもちょっとバランスが悪い。

    こんな感じです。
    http://rara3939.info/62

    じゃあ、番号の前に何か文字を入れようか!
    ということで、
    /rara%post_id%としてみました。

    こうすると、URLはこうなります。
    http://rara3939.info/rara62

    少しバランスよくなりましたよね^^;

    本当は、
    カテゴリーを入れるのもいいかな~と思ったのですが、

    • スラッグをいちいちつけるのが面倒くさい。
    • あとからスラッグを変更したときに、URLが変わるのはイヤだ。

    そう言う理由で、カテゴリーは却下です。

    ※スラッグというのは、カテゴリーの別名のようなもの。パーマリンクには、カテゴリ名ではなく、このスラッグが使用されます。

    一般的に言われる、ベストなパーマリンク

    上記のパーマリンクの付け方は、あくまでも私の好みの方法なので、「これがベスト」とは言えません。

    では、ベストなパーマリンクってどんなのなのでしょうか?

    SEOの教材などで言われている、ベストなパーマリンクは、こんなパーマリンクです。
    (私なりの解釈なので、違ったご意見もあろうかと思いますが、そこはご容赦ください^^;)

    <ドメイン>/<記事タイトル>.html

    ただし、記事タイトルは、日本語のタイトルそのままではなく、1つ1つ自分で英語のタイトルをつける形になります。

    たとえば、
    https://rara3939.com/ というブログの記事だとすれば

    https://rara3939.com/ららの気ままな1日.html
    ではなく
    https://rara3939.com/raras_carefreeday.html
    となるわけです。

    これが「ベスト」と言われる理由は、
    URLにもキーワードを含んでいる方がいいから、という理由になります。

    これは、パーマリンク設定の時に、こんなふうに設定することで実現します。

    パーマリンクの設定方法

    こうすると、記事投稿画面で1つ1つURLを設定できるようになります。

    パーマリンクの設定方法

    ただし、すでにお気付きの通り、1つ1つ設定するのは非常に面倒です。
    英語も考えなければいけませんし、ローマ字で日本語を入力する方法もありますが、それで果たしてキーワードと言えるのか疑問です。

    放っておくと日本語のURLになってしまいますので、設定をサボることはできません。

    「それでもいいからベストのURLにしたい!」と思ったら、これをお試しください。
    私は面倒なのでやり切る自信がありません…。

    まとめ

    以上、パーマリンクの設定方法をいくつかご紹介しました。

    いろんな設定方法が用意されていることから推測しても、
    「これじゃなきゃいけない!」ってものはなく、あくまでも好みだと私は思ってますので、
    あなたはあなたなりのパーマリンクをつけてみてくださいね。

    ただし、
    立ち上げてしばらくたっているブログは、迂闊にパーマリンクを変えちゃいけませんよ~。
    URLが変わってしまって、インデックスされているURLが全部「NOT FOUND」になってしまいます。

    お問い合わせはこちらからお気軽に♪

    役に立つと思ったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    このブログを書いている人

    ららです。
    2人の子供はもう成人した50代主婦です。10年ほど前から、主婦業・母親業の隙間時間でアフィリエイトに挑戦。パート時代の約6倍の月収を達成することができました。

    超マイペースで超怠惰で超食いしん坊の私でもできたその秘密は、とにかく諦めないこと!
    これから始めるあなたに私の経験をお伝えするため、ブログ・メルマガで情報を配信するとともに、サポートやコンサルを行っています。常に初心者さん目線を忘れない安心できるブログを目指してますので、どうぞ何でもご相談くださいね。

    応援してくれたら嬉しいです

    記事が役に立ったら、ここをクリックして応援をお願いします。

    無料レポートを書かずにメルマガ読者を全自動で集める方法!

    私が稼げるようになった教材

    アンリミテッドアフィリエイト
    ごくごく普通の主婦だった私が、累計800万円以上稼げたのは、この教材を購入して作業をしたから。
    詳細は、こちらのページでご紹介しています。
    >>アンリミテッドアフィリエイトらら流レビュー
    私がここまでたどった経験を元にした特典と、濃厚すぎるサポートも差し上げています。

    コメント

    コメントする

    目次