ららです。
このブログのテンプレートは「賢威6.2」を使用しているのですが、
ご覧になってわかる通り、記事の上部には、パンくずリストが表示されています。
ブログ名とカテゴリー名のあとに、記事タイトルが表示されています。
普通はどのブログもこんな感じですよね。

ところが、ある日気づいたら、このパンくずリストが、こんなふうになっていたんです。

わかりますか?
カテゴリー名が「投稿」になってます。
この記事だけではありません。
ブログ中のすべての記事のカテゴリーが「投稿」になってしまいました。
お気付きとは思いますが、ららのブログには「投稿」というカテゴリーはありません。
なので、このパンくずリストの「投稿」の文字をクリックすると、「そんなページは存在しません」というエラーになってしまうんです。
そして、グーグルにも「投稿」カテゴリーでインデックスされています。

なんかイヤですよね~。
記事タイトルだけじゃなく、カテゴリーだってSEOの一環で、キチンと考えて設定してるんですから。
まったく対処法がわからなかったので、賢威のフォーラムで質問をしてみました。
そうしたら、ちゃ~んと解決方法を教えていただいたので、その方法をシェアしますね。
パンくずリストのカテゴリが「投稿」になってしまう原因と対策
パンくずリストのカテゴリが「投稿」になってしまう原因は、
PHPのバージョンを上げた影響なんだそうです。
そう言えば最近、このブログのドメインのPHPバージョンを、5.6から7.xに変更しましたわ。
で、どうしたらいいか?なんですが、
賢威のファイルの中の「breadcrumbs.php」というファイルを、
最新のものに差し替えてくださいとのことでした。

さっそくやってみましたよ。手順は以下の通りです。
breadcrumbs.phpを最新に入れ替える手順
賢威のサイトから、最新のテンプレートをダウンロードする
私のブログは賢威6.2のクール版なので、それと同じテンプレートをダウンロードします。
カラーは何でもかまいません。

ダウンロードしたファイルを解凍して該当ファイルを見つける
圧縮ファイルを解凍すると、このようなファイルが現れますので、moduleフォルダを開きます。

moduleフォルダの中に、このようなファイルがありますので、これをサーバーにアップロードすることになります。

breadcrumbs.phpをサーバー上にアップロードする
上で見つけたファイルを、ワードプレスの入っているドメインの
「wp-content」フォルダの中の

「theme」フォルダの中の

テンプレート名のフォルダの中の「module」フォルダの中の「breadcrumbs.php」に上書きします。

moduleフォルダの中に、最新の「breadcrumbs.php」をアップロードすれば、勝手に上書きされます。
以上で無事に、パンくずリストが正常に表示されるようになりました。

賢威ユーザーで、最近PHPのバージョンアップをした場合は、確認してみるといいかもしれないですよ。
まとめ
2025年3月追記
賢威を卒業したあと、いろいろなテーマを使用してきましたが、有料テーマであってもここまで親切に相談に回答してくれるテーマはなく、賢威のサポートの厚さを今でも実感しています。
賢威は、2025年1月に販売を終了しましたが、その後継となるテーマが2025年夏に販売予定です。
前作と同じだけのサポートが付属するのか不明ではありますが、
親切な有料テーマをお探しであれば、賢威の選択もありかな~と私は思っています。
コメント
コメント一覧 (1件)
こんにちは。
ブログランキングからきました。
最初「パンくず」の意味が分かりませんでした^^;
身に覚えの無い表示になっていたりすると、焦りますよね。
ありがとうございます。