ららです。
「太陽にほえろ」「傷だらけの天使」
と聞いて
ヽ(*´∀`)ノ うわ~なつかしい~~☆
と思うあなた
同年代ですね^^
最近小さい字が見えなくないですか?(笑)
その「太陽にほえろ」「傷だらけの天使」など、
数多くのテレビドラマの脚本をつとめた
市川森一さんが、先日亡くなりました。
どれだけたくさんのドラマを手がけていたかというと、
こちらからウィキペディアを見てください。
→ ウィキペディア
すごいでしょ。
まぁ、私も知らなかったんですけどね。
この市川森一さんが亡くなったということで、
生前の市川森一さんのお話が、
テレビで流れているのを観ました。
ちょっと印象的だったのでご紹介しますね。
これだけたくさんのドラマがあると、
どうしても似たり寄ったりになってしまう。
そうならないために、市川さんがこころがけていたこと。
なんだと思いますか。

それは、
人間をクローズアップすること
だそうです。
人間にフォーカスすること
とも言えますね。
これ、私たちのブログの差別化に
似ていると思いませんか。
これだけたくさんのブログが林立していると、
コンテンツとしては似たり寄ったりになってしまう。
その中で、読者さんの印象に残っていくためには、
人間にフォーカスすること。
つまり、
自分の人間性を感じてもらうこと
と言えるのではないでしょうか。
デザインやテンプレートなどの見た目のキレイさではなく、
その中の「人間」を、どれだけ感じてもらえるのか?
そこなんじゃないでしょうか。
では、
そのためには具体的にどうしたらいいのか…?
私はまだまだ未熟なので、
こうしたらいいよ!とは言えません。
でも、私が心がけていることといえば、
■ できるだけ自分の言葉で書くこと
■ できるだけ、自分の体験として書くこと
■ 上から目線にならないこと
といったところでしょうか。
確実につまらないのは、
教科書のような、論文のような文章でしょうね^^
「◯◯の登録の仕方」なんていうテーマだと、
ついついマニュアルのような文章になってしまいますね。
私もそうです。
リアルの人間関係と同じように、
「会話」ができて「人間性」を感じてもらえれば、
あなたのブログも私のブログも埋もれずにすむのではないでしょうか。
…むずかしいですけどね^^;
いろんなところに、
アフィリエイトのヒントって
転がってるんだな~って思いました。
コメント
コメント一覧 (12件)
ららさん、初めまして。
みやといいます。
人気ブログランキングから来ました。
市川森一さん、亡くなられたんですか。
知りませんでした。
テレビのない生活万歳(・∀・)b
太陽にほえろですか。
私の世代はもうちょっと下で
特捜最前線が大好きでした。
あのエンディング曲。
まさに名曲ですよね。
てか
あんな重厚な人間ドラマを
昼の3時から4時に放送するってどうなのw
それでは、
応援ぽちりんこw
みやさん
はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
>テレビのない生活万歳(・∀・)b
そうなんですか^^
私もたぶん、テレビがなくても生きていけると思います。
(うちの子はムリだけど^^;)
昔見たテレビはとにかく懐かしいですよね~。
応援ありがとうございました。
ららさん、たけぼうです。お久しぶりです。
その節は心のある励ましをありがとうございました。
太陽にほえろ、なつかしいですね~。
私は西部警察?を見ていた記憶があります。
渡哲也がしぶかった^^
たしかに人間性を出すのがポイントになってきますね。
ついつい忘れがちになりますが。
ありのままの自分のいい所が出せるように
私もがんばっていきます。
応援済みです!
たけぼうさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
西部警察ですか。
渡哲也のしぶ~い顔が浮かびますね^^
やっぱりその路線はハマりますよね。
ありのままの自分、
私も自然に出せるようになりたいです。
応援ありがとうございました。
キースです!いつも応援感謝しております^^
わー「太陽にほえろ」といえば、「なんじゃこりゃー」のジーパンを
演じた、「松田優作さん」が大好きです。
ららさん
同世代ですね^^
応援完了です^^
キースさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
ジーパンは、私も大好きでした~~。
太陽といえば、なんじゃこりゃ~ですよね~^^
同世代、嬉しいです。
応援ありがとうございました。
こんばんは、ららさん
矢野です
おっしゃることほんとうに
その通りだと思います。
■ できるだけ自分の言葉で書くこと
■ できるだけ、自分の体験として書くこと
■ 上から目線にならないこと
私もこの3点は常に念頭において
記事の作成をして行こうと思います。
勉強させていただきました。
応援ロックおん済みです。
矢野さん
ご訪問&コメントありがとうございます。
同意していただけて良かったです^^
そんなふうに心がけているだけで、
本当にそうできているかは疑問なんですけど^^;
応援ありがとうございました。
ららさんへ
いつもお世話になっています。かれんです。
「人間にフォーカスする」
良い言葉ですね。
私もららさんの様に
自分の言葉で、自分の体験を通して
お客様に分かりやすいように
語るように努力はしていますが、
まだまだ勉強不足ですね。
もっと自分の文章を洗練させていきたいと
思います。
市川森一さんのお話に
絡めて分かりやすかったです。
役に立つ記事を有難うございます。
応援☆です。
かれんさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
いやいや、かれんさんの記事こそ
いつも参考にさせていただいています。
ほっとできる雰囲気が、
いつもうらやましいなぁと思っています^^
応援ありがとうございました。
YU-JIです。
>できるだけ自分の言葉で書くこと
>できるだけ、自分の体験として書くこと
>上から目線にならないこと
そうですね。全部大切なことばかり
ですので、私も意識していくように
致します。
これに付け加え、ららさんのブログ
凄く見やすいですね♪
大いに参考にさせていただきます^^
色々と勉強させていただきたいと思っておりますので、
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
応援済みですよ^^
YU-JIさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
そうですね。
ほかと同じこと書いてあるだけだなって
思われちゃったら、見てもらえないですもんね。
私もまだまだ勉強です^^
応援ありがとうございました。