ららです。
今日は、40代男性Uさんからのご質問をご紹介します。Uさん、ありがとうございました^^
情報商材レビューブログに風水の記事はあり?なし?
私は現在ブログを立ち上げて3ヶ月半ほどになります。
ある方の指導のもと、情報商材レビューのブログを立ち上げて現在100記事ほどです。
(中略)
それから風水をやっていて、気学に関してはある流派から気学鑑定士の資格もいただきました。
「なんでもブログ」はいけない、という方がこの業界には多いかと思いますが、私のオリジナルブログとして、私の人生の集大成としてのパワーブログのしたいと考えており、ネットビジネス、アフィリエイト、情報商材の記事に、移住のことや風水のことなども組み込み、メインブログにしていきたいと考えております。
お伺いしたいのは、ららさんが、私の考え方でもいいと思うのか、それとも移住や風水のことはそれぞれ違うブログに分けたほうがいいと思うのか、それとも他に考え方はあるのか、ご意見をいただけたら参考にさせていただきたいと思いました。
報酬アップを考えるなら分けた方が無難

情報商材レビューのブログが100記事になろうとしてるんですか。
努力されましたね。それだけ書ければ、あとは抵抗なく増えていきそうですね^^
風水にもお詳しいんですか。いいですね~。私も風水は興味あります。
最近家を引っ越したので、風水も取り入れてみようかな~なんて思っていたところでした。
そうですね。「なんでもブログはいけない」というのは、よく言われますね。
専門ブログの方が、Googleの評価が高くなるとか。
あとは、訪問者さんにも、専門性を感じてもらいにくくなりますね。
風水に興味があって訪れたのに、情報商材のレビューをされていたら、「は?」と思ってもう来てもらえなくなるかもしれません。
逆もそうですね。
情報商材を買おうとする人は、少しでも詳しい人・専門家から買いたいと思いますよね。
読者さんがもし風水にも興味があれば、親近感にもつながるかもしれませんが、そうじゃない場合は、専門性を疑われて、売れなくなってしまうかもしれません。
それでは、せっかく書いたレビューがもったいないですもんね。
なので、私の考えだけで言うと、分けた方がいいと思います。
ご自分の集大成を!と思うお気持ちもわかります。
単なる趣味のブログであれば、ごちゃまぜでもまったくかまわないのですが、報酬アップを考えるのであれば、分けた方が無難だと思います。
それでも、最終的にはUさんの媒体です。
Uさんご自身が気持ちよく進めて行けるのが一番だと思いますので、納得される方法でやってみてくださいね~。
参考にしていただければ幸いです^^
その後
その後、Uさんからは、
「私の中でスーっと、腑に落ちました。」
とお返事をいただきました。
大切に育てているブログは、まさに子供のようなもので、自分のすべてを詰め込みたくなるお気持ちも、とてもよくわかります。私もそういう気持ち、ありますもん^^
でもやっぱり、目的によって使い分けるのがいいんでしょうね。
Uさんありがとうございました(*^_^*)
コメント