ららです。
「やよいの青色申告オンライン」には2つのプランがある
先日、こちらの記事で、青色申告のためののおすすめソフトのご紹介をしました。

私がもう何年も使用しているのがやよいの青色申告オンラインです。
このソフトは
- 入力がシンプルでわかりやすい
- サポートが親切
- オンラインなので常に最新の情報が反映されている
と、非常におすすめのソフトです。
でもこのソフトには2つのプランがあって料金も違い、初めての場合はちょっと悩むと思います。
2つのプランとは、
- ベーシックプラン
- セルフプラン
です。
ベーシックプランは、電話やメールのサポートがついているけれど、ちょっとお高い。
セルフプランは、サポートなしでお安く使えるプラン。

「ん~、どっちにしたらいいの?」
「サポートってどんな感じよ?」
「4000円分の価値はあるの?」
と思うあなたのために、
2016年2月に、サポート付のプランを試してみた様子をご紹介します。
やよいのサポートは思った以上にしっかりしてた
やよいの青色申告オンラインのサポートはどうだったのか?
もう、結論は、このサブタイトルの通りです。
思ったよりずっとしっかりしてました。
だいたいのソフトの場合、サポート付とは言ったって、電話がつながらなかったり、頼りなかったり、待たされたり、がっかりするのがいつものパターンじゃないですか?経験上。
私も最初はそう思ってたんです。
でも、その予想は見事に裏切られました。
これで年間6000円(初年度)は安いと思いますね。
ほとんど待たされない
電話をしたのが2月26日という、
確定申告の問い合わせが殺到しているであろう日付だったにもかかわらず、
2度電話をして、1度はすぐにつながりましたし、2度目も、待たされたのは2,3分でした。
対応がかなりしっかりしてる
2回電話をしましたが、2回とも、しっかり度合いは合格点。
「大丈夫かな?」と思うような対応は、一度もありませんでした。
某有名企業のサポートのように、外国人の対応で不安になることも、ありませんでした。
仕訳相談もできる
ソフトのサポートなので、ソフトの操作方法だけかと思いきや、
「こんな場合はどう仕訳をしたらいいのか?」という相談にも乗ってもらえます。
チャット相談もできるのがスゴイ
一番びっくりしたのが、チャットでのサポートです。
ベーシックプランを契約すると、
今まで使っていたソフトの右端に、こんなマークが現れます。
ここをクリックすると、こんな画面が出てきて
オレンジのボタンを押してしばらく待つと、「どうしましたか?」と声をかけてもらえるんです。
この画面、よ~く見てもらうとわかりますが、
11分待ちですと表示されてはいても、4分ほどで応対してくださっています。
「わからない。どうしよう…」と思ったときに
タイムリーに相談できるというのは、本当に価値が高いと感じました。
やよいの青色申告オンライン
サポート付のプランは、初年度は年額6000円で利用できます。(2016.03現在)
最初はサポートなしのプランにしておいて、
疑問が出てきてときにアップグレードもできますし、
もう必要ないと思えば、翌年はセルフプランに戻すこともできますので、ぜひ利用を検討されるといいと思いました。
やよいの青色申告オンライン
ただ、このサポートは、あくまでも記帳の仕方を相談するもので、
確定申告や税金についての基本的な相談は難しいです。

「そもそも私は確定申告が必要なの?」
「扶養になってる主婦が確定申告をしたらどうなるの?」
「確定申告で副業が会社にバレることはないの?」
↑そんな疑問をクリアにしたいと思ったら、こちらの教材がおすすめです。
※この教材の販売は終了しました。
アフィリエイターの確定申告について、もっと記事を読みたい場合はこちら
コメント
コメント一覧 (0件)
らら様、こんばんは!
確定申告にいってまいりました。
1時間半も待たされてようやく自分の
順番がきたかとおもったら、
ちょっとややこしいケースだからと
いわれて、タイムアウト・・・・・
結局、自分で勉強していかないと、
人任せに出来ないということでした。
無知はコストだとあらためて思う一日でした。
こんばんは。
分からないことをすぐに相談できるというのは有り難いサービスですね。ある程度稼がれている方であれば、使うのはアリなのかなと思いました(^^)
こんにちは。ブログランキングから来ました。徳です。
すごくサービスが充実していますね。私も確定申告を頭に入れておかないといけませんね。これからも頑張ってください
応援しています。
わからない時にすぐに対応してもらえるのはありがたいですよね。
それは価値があると思います。
私も来年、検討してみようかと思います。
こんにちは。
弥生は使いやすいですよね。
仕訳入力だけで、いろんな面から数字が見れるところが好きです。