ららです。
リサーチアルチザン(Research Artisan Lite )は、
私が使ってみた無料のものの中で、一番お気に入りのアクセス解析です。
自分のサーバーがないと設置できないので、無料ブログには設置できませんが、
サーバーをお持ちで、独自ドメイン運営をしているのなら、私は絶対におすすめです。
詳しいインストール方法は、
こちらの記事でご紹介していますが、
リサーチアルチザンは、1つでいくつものブログを解析できます。

リサーチアルチザン用に作った、「ResearchArtisan」というフォルダの中の、1つ1つのフォルダ(ra という文字がつくフォルダ)が、それぞれ、1つのサイトに対応しています(ra_cover をのぞく)。
この場合だと、6個のサイトを解析できるということですね。
で、ですね。
最初に導入した時には、
1つか2つのサイトを登録すると思うんですけど、
しばらく日にちがたってから、新しいサイトを登録しようとしたときに、
どのフォルダに登録したらいいのか、わからなくなったことありませんか?
上の場合だと、
ra02 という2つ目のフォルダには、
メインサイトって書いてあるから、メインサイトを解析しているんだろうけど、
じゃあ、ra01 はなに?使ってるの?
ra03 はどうなの?空いてるの?てな具合です。
リサーチアルチザンを導入したのがずっと前なら、
どのフォルダにどのサイトを登録したのかなんて、覚えちゃいないですもんね^^;
そこで、
いったいどのフォルダに、新しいサイトを登録したらいいのか?
中身の見分け方を、私流に発見したので、ご紹介します。
リサーチアルチザン(Research Artisan Lite)のraファイルの見分け方

ra01~ra06まで、順番に見ていきます。
ra の下の、settingフォルダの中身を見ます。
このように、.htaccess しかなかったら、
何も設定されていません。

このように、いろいろファイルがあったら、
設定がされています。

どのサイトが設定されているかというと、
siteurl.php の中身を見ます。

ここに、サイトのURLが書かれています。

これで、新たなサイトを、どこに設定したらいいのか、
わかるようになりました。
詳しいインストール方法は、
こちらの記事でご紹介しています。

リサーチアルチザンのことでわからないことがあったとき、
その他、パソコンの基礎がわからなくて困ってしまったとき、
ららから何も購入してなくても、ららに相談していただける場所ができました。
>>詳細はこちらをご覧ください
コメント