リサーチアルチザンのraファイルが使用されているか見分ける方法。

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

ららです。

リサーチアルチザン(Research Artisan Lite )は、
私が使ってみた無料のものの中で、一番お気に入りのアクセス解析です。

2019.07追記
リサーチアルチザンは開発が終了したため、現在のおすすめアクセス解析はこちらになります。

自分のサーバーがないと設置できないので、無料ブログには設置できませんが、
サーバーをお持ちで、独自ドメイン運営をしているのなら、私は絶対におすすめです。

詳しいインストール方法は、
こちらの記事でご紹介していますが、
リサーチアルチザンは、1つでいくつものブログを解析できます。

リサーチアルチザン用に作った、「ResearchArtisan」というフォルダの中の、1つ1つのフォルダ(ra という文字がつくフォルダ)が、それぞれ、1つのサイトに対応しています(ra_cover をのぞく)。

この場合だと、6個のサイトを解析できるということですね。

で、ですね。

最初に導入した時には、
1つか2つのサイトを登録すると思うんですけど、
しばらく日にちがたってから、新しいサイトを登録しようとしたときに、

どのフォルダに登録したらいいのか、わからなくなったことありませんか?

上の場合だと、
ra02 という2つ目のフォルダには、
メインサイトって書いてあるから、メインサイトを解析しているんだろうけど、

じゃあ、ra01 はなに?使ってるの?
ra03 はどうなの?空いてるの?
てな具合です。

リサーチアルチザンを導入したのがずっと前なら、
どのフォルダにどのサイトを登録したのかなんて、覚えちゃいないですもんね^^;

そこで、
いったいどのフォルダに、新しいサイトを登録したらいいのか?
中身の見分け方を、私流に発見したので、ご紹介します。

目次

リサーチアルチザン(Research Artisan Lite)のraファイルの見分け方

ra01~ra06まで、順番に見ていきます。

ra の下の、settingフォルダの中身を見ます。

このように、.htaccess しかなかったら、
何も設定されていません。

このように、いろいろファイルがあったら、
設定がされています。

どのサイトが設定されているかというと、
siteurl.php の中身を見ます。

ここに、サイトのURLが書かれています。

これで、新たなサイトを、どこに設定したらいいのか、
わかるようになりました。

詳しいインストール方法は、
こちらの記事でご紹介しています。

リサーチアルチザンのことでわからないことがあったとき、
その他、パソコンの基礎がわからなくて困ってしまったとき、
ららから何も購入してなくても、ららに相談していただける場所ができました。
>>詳細はこちらをご覧ください

2018年5月追記:現在ではPHPのバージョンは7.xが最新となっており、いつまでも古いPHPバージョンではいられないことと、リサーチアルチザンはすでに開発が終了していて、新しいブラウザなどに対応していないことから、アクセス解析を別のものに変更することにしました。詳細はこちらの記事をご覧ください。

お問い合わせはこちらからお気軽に♪

応援してくれたら嬉しいです

記事が役に立ったら、ここをクリックして応援をお願いします。

私が稼げるようになった教材

アンリミテッドアフィリエイト
ごくごく普通の主婦だった私が、累計800万円以上稼げたのは、この教材を購入して作業をしたから。
詳細は、こちらのページでご紹介しています。
>>アンリミテッドアフィリエイトらら流レビュー
私がここまでたどった経験を元にした特典と、濃厚すぎるサポートも差し上げています。

無料レポートを書かずにメルマガ読者を全自動で集める方法!

役に立つと思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いている人

ららです。
2人の子供はもう成人した50代主婦です。10年ほど前から、主婦業・母親業の隙間時間でアフィリエイトに挑戦。パート時代の約6倍の月収を達成することができました。

超マイペースで超怠惰で超食いしん坊の私でもできたその秘密は、とにかく諦めないこと!
これから始めるあなたに私の経験をお伝えするため、ブログ・メルマガで情報を配信するとともに、サポートやコンサルを行っています。常に初心者さん目線を忘れない安心できるブログを目指してますので、どうぞ何でもご相談くださいね。

コメント

コメントする

目次