ららです。
はじめての特典講座第3回です。
情報アフィリを始めて、最初にぶつかる壁は「特典」ですよね。
今まで特典を受け取ることはあったとしても、人に渡したことなんか1度もないので、どうやったらいいのか必ず立ち止まってしまいます。
この講座では、特典をつけてアフィリエイトする方法について、
はじめての方でもわかりやすいように、連載でご紹介しています。

「新・はじめての特典講座」全記事はこちらからご覧になれます。
この「第3回」では、特典受け渡しの全体像をご紹介します。
必ずしもこの形でなければいけないわけではないですが、ららが一番最初に理解したのは、この形でした。
全体像をざっと図にすると、こんな感じです。

かなり簡単に描いてしまったのですが、なんとなくわかるでしょうか?
無料オファーでも、有料商材でも、基本はこの形です。
特典の請求について
特典の請求は、
あらかじめ、あなたが用意しておいたメールフォームを使って、
購入者さんがするようになっています。
(・o・) メールフォームってなに?
と思ったあなたは、こちらの記事をごらんください。


このようにメールフォームをあなたが事前に用意しておいて、
そのメールフォームのURLを、わかりやすい場所に案内しておくんです。
よく、無料オファーの紹介記事などに、こんな一言がありますよね。

これは、
リンクをクリックすると、メールフォームに飛ぶようになってるってわけです。
ここから請求していただきます。
特典の受け渡しについて
メールフォームが送信されると、あなたのメールボックスにその通知がきます。
商材の購入などの場合は、
ここで、注文IDを照らし合わすなどして、たしかに購入していただいたことを確認します。
特典は、圧縮してサイズを小さくしてから、自分のサーバーにアップロードします。
このときに、
圧縮ファイルにパスワードをかけておくと、より安全ですね。
→ Lhaplus を使ったパスワードのかけかた
アップロードしたURLを、購入者さまにメールで通知することにより、購入者さまが、特典をダウンロードできるという仕組みです。
まとめ
以上が、特典の受け渡しの全体像です。
ざっくりですが、全体の流れはおわかりになりましたでしょうか。
次回から、
■ メールフォームの項目について
■ 特典案内の作成方法について
などについて、ご紹介していく予定です。


「新・はじめての特典講座」全記事はこちらからご覧になれます。
コメント
コメント一覧 (0件)
ららさん
こんばんは。
週末農夫です。
特典シリーズ勉強させてもらってます。
すごいですね。
タイムリーですね。
そろそろ手をつけなきゃなぁと、
考えていたところでした。
これからも大注目ですね!
それでは応援ポチッ!
週末農夫さん
ご訪問&コメントありがとうございます。
タイムリーでしたか。良かったです^^
整理する前は頭がぐちゃぐちゃでしたが、
整理したら、なんだか嬉しくなったことを覚えています。
応援ありがとうございました。
ららさん、こんばんは。
かんなです。
手をつけないといけないなぁ~と思っていたので、
特典講座シリーズはとても勉強になります。
第1回から第3回まで一気に読んでしまいました^^
次回を楽しみにしていますね。
応援☆
かんなさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
お役に立つことができて嬉しいです。
特典はやっぱり切っても切れない縁ですものね^^
応援ありがとうございました。
こんにちは。
YU-JIです。
実は特典の見直しをした所でして、
一週間近くかかりました^^;
といってもららさんみたいに
綺麗にできてないですけど。
もっと早く記事を知りたかったです。。。
ここ一週間本当に他の方のブログに
訪問すらできなくて。
特典の整理も大分終わりに近づいて
きたのでまた頑張ります。
応援済みですよ^^
YU-JIさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
特典整理、おつかれさまです。
私も1週間くらいかかったかもしれないです。
本当に面倒ですけど、
最初にがんばってやっておくと、あとが楽ですね^^
応援ありがとうございました。
ららさん、こんにちは。
青空と申します。
なるほどです。
特典受け渡しは必ず名前とメールアドレスを登録していただいたほうが良いですよね。
中には面倒臭がって、インフォトップに直接アップしている人がいますが非常にもったいないですよね。
応援しています、ぽちっとな!
青空さん
はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます。
そうですね。
せっかくご購入いただいたら、
その後のご連絡が取れるようになりたいですものね。
応援ありがとうございました。