特典の一次配布権とは?何ができて何ができない?注意点は?

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

ららです。

132168

ららの無料レポート・特典レポートの中には
「一次配布権付」もしくは「再配布権付」というレポートがあります。

そういうレポートをもらったものの、

  • どんなメリットがあるの?
  • どう取り扱えばいいの?
  • 結局私は何をすればいいの?

と、悩んじゃっていませんか?

そんなあなたのために、
3回にわたって一次配布権付レポートの解説をしています。

sozai_line008

今日はまずは第一回目。一次配布権の基本の考え方をご紹介します。

目次

一次配布権てなに?

一次配布権というのは、
あなたがそのレポートを、他の誰かに配布してもいい
という権利です。

通常、勝手に人のレポートを配布したらルール違反なんですが、
作者さんが特別に、そういう権利を付加したものが、「一次配布権付レポート」なんです。

図にすると、こんな感じ。

一時配布権の解説

ららのレポートの場合は、一番左の「作者さん」がららになります。
その隣の女の子が、あなたです。

あなたは、
ブログやメルマガ読者さん、もしくはお友達やサポートして差し上げる方へ、
レポートをプレゼントすることができます。

でも、あなたからレポートをもらった人(図で言うと男の子)は、
配布することができません。

あなたから誰かに配布することを、一次配布
その方が、さらに誰かに配布することを、二次配布と言うんです。

なので、
一次配布可(二次配布不可)
と呼ばれるわけですね。

ちなみに、
「二次配布可」「二次配布権付レポート」となっていたら、
図でいうところの、男の子がおじいさんにプレゼントすることが可能になります。
(おじいさんは、さらに配布はできません)

おじいさんも更に配布できるものは、「再配布可」「再配布権付レポート」と言い、

再配布権付レポートの解説

誰もいっさい再配布できないものを、「再配布不可」と言います。

再配布不可レポートの解説

ここのところは、
間違えて配布すると、トラブルのもとになりますので、
しっかり覚えておいてくださいね。

ららのレポートは、
ルールを明記するように努めていますが、
特典で出回っているレポートの中には、わかりにくいレポートもあります。

そんな場合は、
作者さん、もしくはそのレポートを配布しているアフィリエイターさんに連絡して
確認してから配布するようにしてください。

配布条件にも気を付けて

再配布できる人は誰なのか?
できない人は誰なのか?

それも大事ですが、その他にもう1つ、大事なことがあります。
それは「配布条件」です。

つまり、

  • 無料で配ってもいいのか?
  • 有料商材の特典でしか配ってはいけないのか?
  • 有料商材の場合、価格の縛りはあるのか?

という区分けになります。

もしあなたが、ブログのTOPで、無料プレゼントとしてレポートを配りたいのなら、
「無料で配ってもいいですよ」という記載のあるレポートを選ぶ必要があります。

一次配布可のレポートの中には、
レポートの価値を落とさないように、
「〇円以上の商材の特典にしかしちゃダメです」
というレポートもあります。

そこのところをしっかり確認してから、
プレゼントするようにしましょうね^^

f031160420131106012058

NEXT:

お問い合わせはこちらからお気軽に♪

役に立つと思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いている人

ららです。
2人の子供はもう成人した50代主婦です。10年ほど前から、主婦業・母親業の隙間時間でアフィリエイトに挑戦。パート時代の約6倍の月収を達成することができました。

超マイペースで超怠惰で超食いしん坊の私でもできたその秘密は、とにかく諦めないこと!
これから始めるあなたに私の経験をお伝えするため、ブログ・メルマガで情報を配信するとともに、サポートやコンサルを行っています。常に初心者さん目線を忘れない安心できるブログを目指してますので、どうぞ何でもご相談くださいね。

応援してくれたら嬉しいです

記事が役に立ったら、ここをクリックして応援をお願いします。

無料レポートを書かずにメルマガ読者を全自動で集める方法!

私が稼げるようになった教材

アンリミテッドアフィリエイト
ごくごく普通の主婦だった私が、累計800万円以上稼げたのは、この教材を購入して作業をしたから。
詳細は、こちらのページでご紹介しています。
>>アンリミテッドアフィリエイトらら流レビュー
私がここまでたどった経験を元にした特典と、濃厚すぎるサポートも差し上げています。

コメント

コメントする

目次