【画像初心者講座】画像のサイズ 同じ比率で変更する方法

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
画像初心者講座

ブログの見た目をUPするには、画像を効果的に使っていきたいですよね。
画像の使い方がいまいちわからない~;;というあなたのために、ららがやっている方法をご紹介します。


前回、
画像のサイズを変更する方法
をご紹介しました。

でも、
タテとヨコの比率を変えずに変更するのは、
計算がめんどくさい~ ヽ(´▽`)ノ

とか思っていませんか?

たとえば、こんなボタンがあったとします。

このボタンを表すコードはこれです。
さて、どの部分が、タテとヨコを表しているでしょうか。

そうですね、ココですね。
授業みたいになっちゃいました(;^_^A

width がヨコで、height がタテの長さです。

このボタンを、
もう少しだけ、大きくしたいと思っています。

でも、この数字を、
ちゃんと計算しないで、適当に変えてしまうと、

こ~んなふうになってしまったり、

こ~んなふうになってしまったりして、
かっこ悪いですよね。
(~-~;)ヾ(-_-;) オーバーだろ

かといって、
計算するのも面倒だし…
なんとかなんないの?(´Д`)

というあなたに。

実は…

計算しなくってもいいんです。

(・∀・) …え?

そうなんです。
たとえば、さきほどのコレ

横幅222を、300にしたいなぁって思ったとします。
(ここは、だいたい何倍くらいっていう感覚で決めちゃいます)
そうしたら、
width を 300 に変えて、height は消しちゃいます。

つまり、
height は width に合わせて、自動計算してくれるんです。

便利ですね~ ヽ(´▽`)ノ 

そして、ちゃんと、
画像が少しだけ大きくなりました。

こんな感じで、
どんどん画像を使って行ってくださいね。

<NEXT>
画像のキャプチャのしかたについて

お問い合わせはこちらからお気軽に♪

応援してくれたら嬉しいです

記事が役に立ったら、ここをクリックして応援をお願いします。

私が稼げるようになった教材

アンリミテッドアフィリエイト
ごくごく普通の主婦だった私が、累計800万円以上稼げたのは、この教材を購入して作業をしたから。
詳細は、こちらのページでご紹介しています。
>>アンリミテッドアフィリエイトらら流レビュー
私がここまでたどった経験を元にした特典と、濃厚すぎるサポートも差し上げています。

無料レポートを書かずにメルマガ読者を全自動で集める方法!

役に立つと思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いている人

ららです。
2人の子供はもう成人した50代主婦です。10年ほど前から、主婦業・母親業の隙間時間でアフィリエイトに挑戦。パート時代の約6倍の月収を達成することができました。

超マイペースで超怠惰で超食いしん坊の私でもできたその秘密は、とにかく諦めないこと!
これから始めるあなたに私の経験をお伝えするため、ブログ・メルマガで情報を配信するとともに、サポートやコンサルを行っています。常に初心者さん目線を忘れない安心できるブログを目指してますので、どうぞ何でもご相談くださいね。

コメント

コメント一覧 (17件)

  • ららさん、こんにちは^^

    お世話になっております、ハヤテです

    画像サイズの変更は、とてもやる機会が多いですね

    特にキャプチャー画像を多用すると

    サイズ調整は欠かせません

    しかし、さすがに手計算では

    比率を調整するのは難しいですよね

    固定の比率変更はとても便利なので

    いつもブログにアップする前に大きさ調整をしています

    私は有料ツールで作業していますが

    最近の無料ツールは非常に優秀なので

    上手く使いこなせば、何でもできちゃいますね^^

    また、伺わせていただきますね

    今日も感謝を込めて、応援ぽちっ(*≧∇≦)ノ凸

  • ノザンヌ@アフィリ初心者が情報商材をレビューして稼ぐ! より:

    コメントを入力

    ららさん

    こんにちは。
    比率って、大切ですよね。

    なぜそのサイズ(比率)で作成されたのかを
    考えれば、一番良いと作成者の方が思われたから
    ですよね。

    そういうのは、大事にしたいです。

    無料ツール紹介ありがとうございます。

    ☆応援☆ ぽちっ

  • ららさん こんにちは うみかです。

    画像のサイズ変更の仕方わかりやすくて
    勉強になりました。
    画像処理が苦手で、上手くできなくて
    苦戦していたところです。

    ららさんのサイトはとても見やすくて綺麗にまとまっていますね。
    また伺わせていただきます♪
    応援です。

  • ハヤテさん

    いつもご訪問&コメントありがとうございます。

    >私は有料ツールで作業していますが
    >最近の無料ツールは非常に優秀なので
    >上手く使いこなせば、何でもできちゃいますね^^

    有料ツールもあるんですね。
    きっと、有料ツールはもっともっと便利なんでしょうね。
    いつかは使ってみたいと思います。

    応援ありがとうございました。

  • ノザンヌさん

    いつもご訪問&コメントありがとうございます。

    >なぜそのサイズ(比率)で作成されたのかを
    >考えれば、一番良いと作成者の方が思われたから
    >ですよね。

    そうですね、
    作者の方が一番いいと思われたサイズが
    きっと一番美しいんでしょうね^^

    応援ありがとうございました。

  • うみかさん

    ご訪問&コメントありがとうございます。

    >画像のサイズ変更の仕方わかりやすくて
    >勉強になりました。

    ありがとうございます。
    そう言っていただけると、
    すごく嬉しいです^^
    これからもよろしくお願いいたします。

    応援もありがとうございました。

  • ららさん

    こんばんは、ゆいです。

    わかりやすくて良いですね!!
    ほんとに授業を受けてるような感じです。

    このテクニックは知っておくと便利ですよね。
    僕もJTrim使ってますよ~・

    応援ポチ!

  • アフィリエイトで娘が海外留学☆シングルマザー まりいの実践記 より:

    ららさん、こんばんは。

    いつもお世話になっております。

    【画像初心者講座】とのタイトル通り、
    初心者様にも、とっても分かりやすく
    書かれていますね^^

    次のキャプチャも、初心者の方には嬉しい情報ですね♪

    私も最初は、PCの画面がそのまま画像になってるの、

    不思議でした^^;

    更新楽しみにしています。

    では、応援していきますね、ぽちっ☆彡

    ブログタイトル変更しました。

    これからも、よろしくお願いいたします(_^_)

    「アフィリエイトで娘が海外留学☆シングルマザー まりいの実践記」

  • サラリーマンも副業も超える職業訓練生@まっさん より:

    ららさん
    こんにちは! まっさんです。

    ブログの場合、画像って重要ですよね。
    視覚に訴えるとわかりやすいですし。
    便利な無料のツールの紹介、いつもありがとうございます^^

    では、またお邪魔させていただきますね。

    応援ぽん

  • ゆいさん

    いつも、ご訪問&コメントありがとうございます。

    >わかりやすくて良いですね!!
    >ほんとに授業を受けてるような感じです。

    ありがとうございます
    どうせなら、どこよりもわかりやすい
    説明をこころがけています^^

    応援ありがとうございました☆

  • まりいさん

    いつも、ご訪問&コメントありがとうございます。

    >【画像初心者講座】とのタイトル通り、
    >初心者様にも、とっても分かりやすく
    >書かれていますね^^

    ありがとうございます。
    きっと、どこかのどなたかに
    喜んでいただけてると信じて書いてます^^

    まりいさんの新しいブログタイトルも素敵ですね☆
    これからもよろしくお願いいたします。

  • まっさんさん

    ご訪問&コメントありがとうございます。

    >ブログの場合、画像って重要ですよね。
    >視覚に訴えるとわかりやすいですし。

    そうですね。
    なんとなく、親しみやすくなったらいいな
    と思って書いてます^^

    応援ありがとうございました。

  • ららさん

    どうも、ゴーヤマンと申します。

    画像サイズの比率の方法ですが、
    知らずにいつもGIMPでサイズ変更して、
    その数字を見てタグに記入してました…。

    なので、この記事を見て感動しました!!

    これから大分時間短縮できそうです!

    ありがとうございました。

    感謝をこめて応援ぽち

    • ゴーヤマンさん
      お久しぶりです。ご訪問ありがとうございます。
      すごく身近なことで意外と知らないことって、たくさんありますよね。
      私もしょっちゅう、些細なことに感動しています。
      これからもよろしくお願いします。

コメントする

目次