ブログ記事の投稿や作成を外注さんにやってもらう場合や、誰か別の人にブログにログインしてもらう場合、その人専用のユーザーアカウントが必要になります。どうして必要なのかも含め、新規のユーザーアカウントの作り方をわかりやすく解説します。
ワードプレスで、
- 外注さん用ユーザーアカウントを作らないといけない場合や
- 誰か別の人用のユーザーアカウントを作らないといけない場合、
どうしたらいいかわかりますか?
ユーザーアカウントというのは、
ワードプレスのこのログイン画面から入力する「ユーザー名」「パスワードの」の組み合わせのことです。
もともと、あなたの分は、すべての権限を持つ「管理者」として最初に作られますが、
外注さんなど別の人があなたのワードプレスにログインする必要ができた場合には、
権限を制限した上で、その人専用のアカウントを作ってあげることになります。
1人でブログを書いている限りはそんなことは絶対に発生しないので、いざ「アカウントをもう1つ…」と思っても、どうしたらいいかわからないですよね。
今回私も、外注さんにお仕事をお願いするようになってその辺がだいぶ詳しくなったので、ここでシェアしますね。
どうして別のアカウントが必要なの?

と思うかもしれませんが、
もしあなたのログインを教えてしまったら、その外注さんのお仕事が終わったあと、あなたのログインパスワードを変更しなければならなくなります。



と思ったあなた。
ブログの運営をする以上、そんな意識の低さじゃダメですよ~。
何かあった時、その外注さんのせいにせざるを得なくなったら、お互いが気分悪いですよね。
なので、
ちゃんと専用のアカウントを作って、ログインの必要がなくなったら削除する、という運用が必要なんです。
ワードプレスでユーザーアカウントを作る方法
では、新規のユーザーアカウントを作成する手順を説明します。
ユーザーアカウントは、「ユーザー→新規追加」から作成します。
このように、新規ユーザーを設定する画面が出ますので、赤枠のところを入力します。
ユーザー名・パスワード
ログインの時に使用するユーザー名・パスワードになります。
パスワードは、最初に表示させたときには、自動生成されたパスワードが入力されています。
絶対に判別されない強力なパスワードになりますので、これで良ければこのパスワードを使うようにしましょう。
自分で入力する場合には、「非常に脆弱」「脆弱」「普通」「強力」と下に表示されるので、強力を目指しましょう。
脆弱のまま使用しようとすると、本当にそれでいいのか確認のチェックが必要になります。
チェックすれば使えるっちゃ~使えるんですが、やっぱり気になってしまいますよね^^;
メールアドレス
ここに入力するアドレスは、そのユーザーのアドレスです。
…というのが正式ではありますが、
外注さんの場合、アドレスを公開していない方の方が多いですし、いちいち確認を取るのも面倒ですよね。
実はここは、適当な存在しないアドレスを入力しても通ります。
アドレスの形をしていないと不可なので、Gメールにでもしておいてください。
その下の「ユーザーに通知を送信」のチェックは外しておいてくださいね。
名
ブログ上で表示させる名前を別にしたい場合には、ここに入力します。
権限グループ
購読者から管理者まで5段階で選べるようになっています。
それぞれのグループで権限が異なります。
管理者に行くにしたがって、権限が大きくなります。
実際にブログにログインして記事を投稿してくれる外注さんの場合は「編集者」にしておいた方がいいですが、
記事の作成者として名前を借りるだけのライターさんの場合には「購読者」でOKです。
作成したユーザーの確認方法
ワードプレスの「ユーザー→ユーザー一覧」をクリックすると、今作成したユーザーを含むユーザーの一覧が表示されます。
内容を確認したい、もしくは編集したいという場合には、編集をクリックします。
削除したい場合には削除です。
ユーザーの画像を設定する方法
以上のやり方で新規ユーザーを追加すると、ユーザーの画像はこのようなワードプレスのデフォルト画像になってしまいます。
この画像は色んなところで表示されますので、ちゃんとした画像を割り当ててあげたいですよね。
画像の変更方法については、こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
「この記事を書いた人」に載せる場合
たとえば、ブログ記事を別の誰かに書いてもらって、「この記事を書いた人」にその人のプロフィールを載せたい場合ってありますよね。
こんなふうに。
↓ ↓ ↓
そんな場合にはどうしたらいいのか?
それはこちらの記事で解説していますのでご覧ください。
→ 賢威8でこの記事を書いた人を設定する方法
まとめ
いろいろと書きましたが、新しいユーザーアカウントを作成するのはすごく簡単で、ものの数分もあればできてしまいます。
面倒がらずに、1人に1つのアカウントを設定するようにしてくださいね。
コメント