canvaでは有料の背景透過を、GIMPを使って無料で簡単に行う方法

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

画像をアイキャッチなどで使用する時、バックが白いままだと、こんな感じになって困ってしまいますよね。

透過されていない画像

本当はこうしたいところなのですが、どうしたらできるのでしょうか?

透過されている画像

このページでは、画像の白いバックを透明にする(「透過(とうか)」と言います)方法をご紹介します。

非常に良く使う方法なので、ぜひこの機会にマスターしてください。

目次

使用するソフトとその理由

私は「GIMP(ギンプ)」というフリーソフトを使用しています。

GIMPは昔からある高機能の画像編集ソフトですが、ちょっととっつきにくいため、

GIMPは苦手なんだよね~

という場合もあるかと思いますが、
私の経験上、他のソフトだとうまくいかないことが多く、GIMPが一番綺麗に透過できます。

rara

あくまでも私の意見です

canvaの有料版で透過した場合

canvaは大好きなサイトの1つではありますが、有料版の「背景除去」という機能で透過しようとすると、先ほどの博士がこんな感じになってしまいます。

透過されていない画像
canvaで透過した画像

キレイではあるんですが、白い背景だけじゃなく、白いところ全部透過されちゃいました。

ラッコの透過画像作成で透過した場合

ラッコは、キーワード抽出なんかで有名ですよね。ラッコでも無料で透過ができるのですが、そこで透過するとこんな感じになりました。

透過されていない画像
ラッコで透過した画像

おそらく顔にも白い部分を感知したんでしょうね。ちょっとこれじゃ~困ってしまいます。

バナー工房の透過機能を使用した場合

バナー工房というサイトの透過機能を使用してみました。

透過されていない画像
バナー工房で透過した画像

こちらはかなり綺麗にできました。

でも、無料サイトであるが故の広告が非常に目障りでした…。

バナー工房の広告

一見そうでもないように見えますが、これらの広告が出たり入ったり動くんですよね。
まあ、気にしないで済むのであればこれでもいいかと思います。

GIMPで透過した場合

透過されていない画像
GIMPで透過した画像

バナー工房もそうでしたが、若干ノイズが気になります。

でもおそらくこれは、無料で作成する限界なんでしょう。
有料のphotoshopとかを使えばきっともっと綺麗になるんでしょうが、今回は、そこまで気合の入っていない方向けなので(私も含め)、これで十分ということにします。

GIMPは、いっさい広告も入りませんし、透過以外の機能もたくさんあります。
確かにとっつきにくい見た目をしていますが、持っていると非常に便利に使えますのでGIMPの優勝とします。

GIMPの設定

GIMPのインストール

GIMPは、こちらのページからダウンロードできます。
インストール方法の説明は割愛します。

シングルウィンドウモードの解除

GIMPを立ち上げるとこのような感じになります。ウィンドウが3つ並ぶ形です。

GIMPの見た目

こんなふうに、1つのウィンドウにまとまってしまっている場合は、

GIMPのシングルウィンドウモード

このメニューから、「シングルウィンドウモード」のチェックを外してください。

GIMPのシングルウィンドウモードを解除する方法

ツールボックスのアイコンのグループ化解除

左側のウィンドウは「ツールボックス」となっていてアイコンが40個くらい並んでいますが、

GIMPのツールボックス

このアイコンの数が明らかに少ない場合、アイコンが「グループ化」されている可能性があります。

ツールボックスのグループ化

グループ化されていると使いづらいので、「編集」「設定」から「ツールボックス」を選択し、グループ化のチェックをOFFにしてください。

ツールボックスのグループ化解除
ツールボックスのグループ化解除

GIMPで画像の背景を透過する方法

1.透過したい画像をセットする

真ん中のウィンドウに、透過したい画像を、ドラッグ&ドロップでセットします。

GIMPで画像を透過する方法
GIMPで画像を透過する方法

2.アルファチャンネルの追加

1,2,3の順にクリックして「アルファチャンネルの追加」をします。
何も起こりませんがそれで大丈夫です。

GIMPで画像を透過する方法

この図のように「アルファチャンネルの追加」がグレーアウトしている場合は、何もせずに次の手順に進んでください。

GIMPで画像を透過する方法
rara

アルファチャンネルってなによ!と思うかもしれませんが、ここはまあ、そういうものだと思って進んでください。

3.透過する部分の選択

左のウィンドウのツールボックスのアイコンの中から「ファジー選択」をクリックして、

GIMPで画像を透過する方法

背景の白い部分を1回クリックします。

GIMPで画像を透過する方法

これによって、透過される部分が自動で選択されるのですが、よく見ないとわからない感じですよね。でもこれでOKです。

rara

ファジー選択は、クリックした場所と同じ色の範囲を自動で選択する機能です。境界線があればその先は無視するので、同じ白でも白衣やメガネは選択されません。

4.選択した部分の削除

キーボードのdeleteボタンを押してください。

そうすると、このように背景の白が消えます。
グレート白の格子のようになっている部分が、透明になった部分です。

これで出来上がりです。

GIMPで画像を透過する方法

5.保存する

このメニューから「名前を付けてエクスポート」します。

GIMPで作成した画像を保存する

名前とフォルダを指定してエクスポートします。
この時、名前の後半が「.jpg」になっていたら「.png」に手動で書き換えてください。

GIMPで作成した画像を保存する
rara

透明な情報は「.png」じゃないと保存できないんです。

ここは、デフォルトの設定のままで「エクスポート」を押してください。

GIMPで作成した画像を保存する

はい、このように新しい画像が保存されました。
PC上では透過部分がわからないので一見同じファイルに見えますが、

GIMPで作成した画像を保存する

右側を使用するとちゃんと透過されています。

GIMPで画像を透過する方法

GIMPの終了

最後はバツボタンで終了しますが、ファイルの保存を求められた場合は、「保存しない」でOKです。

この場合の「保存」とは、完成したファイルの保存ではなく、また編集できるようにGIMPファイルの形で保存するかどうか?ということになります。

まとめ

以上で、GIMPで画像の背景を透過する方法の解説を終了します。

いかがでしたでしょうか。
GIMPは難しい!と思っていたけど、意外と簡単にできて驚かれたのではないでしょうか。

画像の背景を透過したい場面は、ブログをやっていると非常~~に多く現れます。

私はずっと前からGIMPを使っていたのでずっとGIMPで透過をしていましたが、透過機能はcanvaでは有料なことを知り、無料で透過をすることが、意外と大変なのではないか?と思うようになりました。

ぜひ、この機会に完全無料のGIMPを導入して、便利な機能を使ってみてくださいね。
当ブログでは、この他にもGIMPを使った便利機能をご紹介していく予定です。

お問い合わせはこちらからお気軽に♪

役に立つと思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いている人

ららです。
2人の子供はもう成人した50代主婦です。10年ほど前から、主婦業・母親業の隙間時間でアフィリエイトに挑戦。パート時代の約6倍の月収を達成することができました。

超マイペースで超怠惰で超食いしん坊の私でもできたその秘密は、とにかく諦めないこと!
これから始めるあなたに私の経験をお伝えするため、ブログ・メルマガで情報を配信するとともに、サポートやコンサルを行っています。常に初心者さん目線を忘れない安心できるブログを目指してますので、どうぞ何でもご相談くださいね。

応援してくれたら嬉しいです

記事が役に立ったら、ここをクリックして応援をお願いします。

無料レポートを書かずにメルマガ読者を全自動で集める方法!

私が稼げるようになった教材

アンリミテッドアフィリエイト
ごくごく普通の主婦だった私が、累計800万円以上稼げたのは、この教材を購入して作業をしたから。
詳細は、こちらのページでご紹介しています。
>>アンリミテッドアフィリエイトらら流レビュー
私がここまでたどった経験を元にした特典と、濃厚すぎるサポートも差し上げています。

目次