特典って実はこんなにある!初心者でもわかる種類と特徴まとめ

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

ららです。
はじめての特典講座第1回です。

去年の秋にちょっと連載した「特典マスター講座」ですが、
加筆修正して、生まれ変わることになりました。

題して、「新・はじめての特典講座」
(・o・) 芸のないネーミングだな~

ららが情報アフィリエイトを始めて、一番最初にすごく悩んだのが、特典に関することでした。

なので、これから始めるあなたが、なるほど~と思えるような、
そんな記事を目指しますので、ぜひ参考になさってくださいね。

第一回の今日は、特典の種類の理解についてです。

ららが、特典について一番最初に考えたことは、

私は、配布できる特典を持っているんだろうか?

ということでした。

自分が特典を持っているのかどうかすら、よくわからないんですよね、最初は。

教材を紹介するには特典が必要ってことなんだけど、その特典はどこから入手したらいいの?何を特典にしたらいいのかもわからない…。

おそらくあなたは今、こんな状態だと思います。

そうですよね。
他のアフィリエイターさんを見てみると、だいたいみんな、PDFや音声の特典を配布しています。

先週家族旅行で行った北海道のお土産を特典にしてる人なんていません。

まだ北海道のお土産を配る方がわかりやすいですよね。

PDFや音声の特典なんて、どうやって手に入れるんでしょうか?
ひょっとして、それも自分で作らなければならないんでしょうか?

rara

でも大丈夫。

あなたは今想像もしてないかもしれませんが、あなたはすでに、ちゃ~~んとその「特典」を持っている可能性が高いんですよ。
もし持っていなかったとしても、手に入れる簡単な方法はあります。

この記事で、なるほど~と思っていただければ嬉しいです。

目次

特典の入手方法

特典を手に入れる3つの方法

特典の入手方法は、大きく分けて3つあります。

もらう

ほかのアフィリエイターさんから、商材を買った時にもらった特典です。
その中から、あなたがまた特典として配布できる特典を探します。

買う

特典として配布する権利のついた商材を、インフォトップなどで購入します。
・購入すると、その教材の特典バージョンを配布できる教材
・購入すると、そのテンプレートの一部分を配布できるテンプレート(ワードプレステーマ)
などが時々存在します。

自作する

レポートや、対談音声など、自分で作る特典です。
オリジナル特典・独自特典などと呼ばれます。

まずは何からするべき?

確かに特典は、有料の教材(買った特典)や、独自特典(自作した特典)に人気が集まる傾向がありますが、
そういうのはおいおい用意するとして、まずは、他のアフィリエイターさんからもらった特典でやってみましょう。

だって、
特典準備に時間をかけすぎて、かんじんのアフィリエイトができないのでは、本末転倒ですから^^

よ~く思い出してください。

あのとき、あのアフィリエイターさんからもらった特典は、どこのフォルダにしまったっけ??

ですよね。
案外、特典って、どこにしまったかわからなくなってしまうものですよね~。

ここはちょっと腰を落ち着けて探してみましょう。

まだ請求していないなんてことはないですか?
もしそうなら、今すぐ請求しましょうね。

特典の種類(配布権利別)

今月はAさんから、先月はBさんから教材を買って、
合わせて30個も特典もらったよ。
私は30個の特典を配布できるのね~♪

と思ったあなた、ちょっと待ってください。

特典には、配布できるものとできないものがあるんです。

え?もらった特典、私の特典にしちゃいけないの?

そうなんです。
全部の特典が、あなたの特典にできるわけじゃ~ないんです。

特典には大きく3つの種類があって、それによって、あなたの特典にできるかどうかが決まります。

特典の3つの種類

特典は、「もらった人がまた配布してもいいのか?」という観点から、大きく3つの種類に分けられます。
その3種類を、図解とともに解説します。

1.再配布可

あなたはその特典を、自分の読者さまに配布することができます。
それをもらった人も、また配布することができます。

2.再配布不可

あなたはその特典を、自分の読者さまに配布することができません。
あなたが観たり読んだりできるだけです。

3.一次配布可(二次配布不可)

あなたはその特典を、自分の読者さまに配布することができます。
ただし、それをもらった人は、次の方に配布はできません。

あなたがあなたの特典にできるケースは?

あなたが特典として配布できるのは、1番と3番の特典です。

1番(再配布可)

これは、簡単に言うと、

どんどん配っていいですよ~

というケースの特典ですね。

作者の方が、特典をたくさんの人の手に渡らせたいと考えているケースです。

これは理解が簡単ですよね。
あなたから特典をもらった方も、またその方の特典として配布することができます。

3番(一次配布可)

「一次配布」というのは、「1回だけ配布していい」という意味です。

あなたは自分の特典として配布できるけど、あなたから特典をもらった方はもう配布できない、というケースですね。

この場合に大事なのは、あなたが特典を配布する時に「再配布不可」として配布することです。

あなたがもらった時点では「一次配布不可」でしたが、
あなたから特典をもらった人からしたら「再配布不可」だからです。

これを、「一次配布不可」のまま配布してしまったら、次の人もまた配布してしまうことになりますので、注してください。

特典の種類(配布条件別)

再配布できる特典がわかったから、無料オファーとか有料の教材とか、いろんなものの特典にしちゃおう!

と思ったあなた、ちょっと待ってください。

特典には、無料オファーでは配っちゃいけないものがあるんです。

え?無料オファーの特典はダメ?じゃあ、メルマガ登録のプレゼントならいい?

rara

それもダメです。要は、無料で配っちゃいけないよ、ってことなんです。詳しく解説しますね。

特典には、「無料で配っちゃいけない」とか「〇〇の特典じゃないとダメ」とか、配布する際の条件がついているものがあります。

条件には大きく以下の3種類があります。

有料教材のみ

文字通り、有料の教材やツールのアフィリエイトのときにだけ配布できる特典です。
無料オファーや、読者プレゼントには利用できません。

特典が有料級である場合など、特典の価値を下げたくな場合に指定されます。

教材限定

たとえば、

アンリミテッドアフィリエイトの特典としてだけ配布できます

というような、教材を限定した特典です。

その教材でのみ役に立つような特典の場合に、そのような指定がされます。

◯◯円以上のみ

たとえば、

5000円以上の教材の特典としてだけ配布できます

というような、教材の金額を限定した特典です。

これも、特典の価値を下げたくな場合に指定されます。

特典の条件は、どうやって調べるの?

ここまで、いろいろな特典の種類を解説しましたが、
じゃあ、あなたの持っている特典がどういう条件なのか?はどうやって調べるのでしょう?

条件の調べ方としては、大きく以下の3種類の方法があります。

特典本体に記載されている

まずはこの方法で調べます。

レポートの最初のページや、同梱されているテキストファイルに、配布の可否などの条件が記載されていることが多いです。

私はいつも、特典本体に「はじめにおよみください」というテキストファイルをつけて、そこに配布条件を記載しています。

もらったアフィリエイターさんに問い合わせる

特典本体を見てもわからない場合は、その特典をもらったアフィリエイターさんに問い合わせましょう。

その方のブログの特典案内ページを見るか、直接メールで問い合わせます。

作者さんに問い合わせる

誰にもらったかわからなくなった場合などは、直接作者さんに問い合わせる方法もあります。

特典本体に、だいたい連絡先が書かれています。

見ず知らずの作者さんにコンタクトを取るのは非常に緊張するものですが、
みなさん親切に教えてくださいますよ。

配布条件がわからないまま配布すると、のちのちトラブルの元になりますので、ここは勇気を出して必ず問い合わせてくださいね。

まとめ

ね、
30個あったからって、
実際にあなたが配布できる特典は、意外と少なかったりしますよね~。

がっかり…

でも、大丈夫。

もし特典が少なかったとしても、めげずに少ない特典で開始していいと思います。

理由は、さきほどと同じ。
特典が少なくっても、まずは始めてみることが大事だと考えるからです。

特典はこれから少しずつ増やしていきましょう。

それに、
最初に紹介するのはきっと無料オファーです。
無料オファーの特典は、1個か2個あればじゅうぶんですから^^

このように、特典には、いろいろな条件がありますので、
まずは全部の特典の条件をしっかり調べるところからスタートしてくださいね。

次の講座はこちらです。

「新・はじめての特典講座」全記事はこちらからご覧になれます。

お問い合わせはこちらからお気軽に♪

役に立つと思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いている人

ららです。
2人の子供はもう成人した50代主婦です。10年ほど前から、主婦業・母親業の隙間時間でアフィリエイトに挑戦。パート時代の約6倍の月収を達成することができました。

超マイペースで超怠惰で超食いしん坊の私でもできたその秘密は、とにかく諦めないこと!
これから始めるあなたに私の経験をお伝えするため、ブログ・メルマガで情報を配信するとともに、サポートやコンサルを行っています。常に初心者さん目線を忘れない安心できるブログを目指してますので、どうぞ何でもご相談くださいね。

応援してくれたら嬉しいです

記事が役に立ったら、ここをクリックして応援をお願いします。

無料レポートを書かずにメルマガ読者を全自動で集める方法!

私が稼げるようになった教材

アンリミテッドアフィリエイト
ごくごく普通の主婦だった私が、累計800万円以上稼げたのは、この教材を購入して作業をしたから。
詳細は、こちらのページでご紹介しています。
>>アンリミテッドアフィリエイトらら流レビュー
私がここまでたどった経験を元にした特典と、濃厚すぎるサポートも差し上げています。

コメント

コメント一覧 (0件)

  • ららさん♪

    こんにちは、うちな〜aoです。
    お世話になっております。

    うひゃー!わかりやすい記事ですね。
    こういう記事、待ってましたって感じですヨ♪

    ・自分の勉強に使う特典
    ・自分の特典にできる特典
    ・再配布権付きで配れる特典

    この3つを整理するのって
    かなり大変な作業ですよね・・・

    で、再配布については
    ・無料プレゼントで配布できるのか
    ・有料商品にしか付けられない特典なのか

    これって、特典内に書かれてないこともあったり
    配るアフィリエイターさんが曖昧にしてることもあるので

    ほんと販売者さんや特典作成した方に
    迷惑になるので、注意しないといけないことですね。

    さすが、ららさん!!
    画像使ってとっても丁寧にわかりやすく
    説明してくれてる、この記事は保存版ですよ。

    aoもお気に入り登録して
    サポートとかでも活用させていただきます!

    ららさんの丁寧な画像付き記事だいすきです。
    とびっきりの愛をこめて☆

    • うちな~aoさん
      ご訪問&コメントありがとうございます。

      >aoもお気に入り登録して
      サポートとかでも活用させていただきます!

      aoさんにそんなふうに言っていただけるなんて、
      嬉しくって木に登ってしまいます^^

      私も最初、全然特典の仕組みがわからなくって、
      すご~く難しいことのように思っていました。
      初めの高~いカベですね^^
      応援ありがとうございました。

  • キースです。
    いつも応援感謝しております。

    特典についてとてもよく整理されていて
    わかりやすいですね^^

    とくに再配布権など特典の配布条件は
    わかりづらいので、よく確認したほうが
    いいですね。

    応援します。ポチ^^

    • キースさん
      ご訪問&コメントありがとうございます。
      そうですね。
      配布条件は、案外わかりづらいことが多いですね。
      確認した方が、堂々とご案内できますね^^
      応援ありがとうございました。

  • こんにちは矢野です。

    うわーこんな記事待ってました。
    わかりやすいです。

    おっしゃるように、あやふやな再配布権は
    しっかり確認をとらないと、変なトラブルに
    なりかねませんね。
    気をつけたいと思いました。

    連載が楽しみです。

    応援チャア♪チャア♪チャア♪

    • 矢野さん
      ご訪問&コメントありがとうございます。

      >うわーこんな記事待ってました。
      わかりやすいです。

      ありがとうございます^^
      私自身が、理解するまでに苦労したので、
      できるだけまとめてみたいなって思いました。
      応援ありがとうございました。

  • 高山直人のスローライフアフィリエイト実践日記 より:

    こんにちは高山です

    特典についてはフリーギブアウェイライト(再配布権)ですが
    どこか本家本元かということが大事ですね。私はいつも特典
    の出所を確認してから再配布しています

    しっかりと確認してアフィリエイトをするべきだと思います

    応援します

    • 高山さん
      ご訪問&コメントありがとうございます。
      そうですね。
      特典の出所を確認しながらやらなきゃいけないですね。
      作られた方の思いを受け継ぎたいなって感じます^^
      応援ありがとうございました。

  • ららさん

    健です!!

    ブログにおじゃましております。

    当方も特典が難関だと思いました。

    しかし、この頃の情報商材のセールスページを見ると
    本編より特典が多すぎてページ数がほぼ9割埋まってしまう
    ほど。

    今の購入者は恵まれていますね。
    10年前はこんなになかったと思います。

    以上

    応援ぽちり

    • 健さん
      ご訪問&コメントありがとうございます。
      そうですね、特典の数もグレードも、すごいですよね。
      商材の特典と、アフィリエイターさんの特典で、
      持ちきれないくらいですよね~^^
      上手に活用しなければ、ですね。
      応援ありがとうございました。

コメントする

目次