HTMLのコードをブログの記事に載せる方法

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

ららです。

こんなご質問をいただきました。

ららさんの記事の中に表みたいので、テキストリンク書いてましたよね。
あれってどのようにやるのでしょうか?

どれのことかって?
これのコトです。

これは、数日前に書いたこの記事の中の
一部です。

この四角い部分を表示させるには、
2つのポイントがあります。

目次

ポイントその1:codeタグを使う

表示させたいテキストの前後を、
<code> ~ </code>
で囲みます。

こんな感じ。

これはcodeタグといって、
この範囲がコードであることを示すタグなんだそうです。
(今回調べて初めて知りました)

(・o・) は?知らずに使っていたの??
と思いますよね。

実はそうなんです。
記事投稿画面のココにボタンがあるのでね、
試してみたら便利なので、使ってたんですよ~ (;´▽`A“

このボタンの並びは、私のカスタマイズなので、
あなたの場合は違うかもしれませんが、
code というボタンは、最初からついてましたよ。

(・o・) よしっ、じゃあさっそく使うぞ!
と、このページを閉じそうになったあなた、ちょっと待ってください。

私と同じような結果になるかどうかは、
わかりませんよ。

なぜかというと、
codeタグそのものには、
四角で囲ったり、グレーに網掛けしたり
そういう働きはないんです。

テンプレートの中で定義されているんですよ、たぶん。

なので、
エフィシエントを使っているあなたは、
私と同じ結果になりますが、
それ以外のテンプレの場合は、ならないかもしれません。

では、どうやって設定すればいいのか?
それは私も知りたいところなので、
今後の課題にさせてくださいませ。

はい、これがポイントその1でした。
続いて、ポイントその2です。

ポイントその2:< と > は、そのまま書いちゃイケナイ

たとえば、

<strong>aaa</strong>

と記事に書いて、
ブログを表示させるとどうなるでしょう?

aaa
と表示されますよね。
当たり前ですね。

だから、

<strong>aaa</strong>
↑このように表示させたいからといって、

<code><strong>aaa</strong></code>
と書いても、

aaa
としか表示されないんです。

ややこしいですね^^;

とにかく、
< と > は、そのまま書いちゃイケナイんです。

偶然表示されたとしても、
ブログが崩れる原因になりますから、
絶対書いちゃだめです~。
昔こんな失敗しました → 昔の記事

じゃあどうやって書くのか?
それは、こうやって書きます。

<  →  &lt;
>  →  &gt;

今は全角で書いてますが、半角で書いてくださいね。

なので、冒頭の記事は、
こんなふうに書いてます。

うわぁ~、頭イタイですね。
ぐちゃぐちゃの文字の羅列にしか見えません (;´▽`A“
でも仕方ないです。
< と > を、辞書登録しておくと便利ですよ^^

私は、全角でと入力して変換すると、
&lt;と出るように設定してます。

はい、これがポイント2でした。

エフィシエントで、同様の機能のタグ

これもエフィシエント限定なんですが、
同じような機能のタグがあります。

b-quote タグ(ボタンがあります)と、
summary タグです。

summaryタグとは、文章の前後を
<div class=”summary”> ~~ </div>
で囲みます。

私は、記事の書き出しによく使います。
moreタグで、記事を折りたたんだときに、
とっても見栄えがよくなります。

以上です。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

わからないことや疑問に思ったことなど、
どんな些細なことでもお寄せください。
このように、記事にさせていただきます^^
→ さっそく疑問を送ってみる


お問い合わせはこちらからお気軽に♪

応援してくれたら嬉しいです

記事が役に立ったら、ここをクリックして応援をお願いします。

私が稼げるようになった教材

アンリミテッドアフィリエイト
ごくごく普通の主婦だった私が、累計800万円以上稼げたのは、この教材を購入して作業をしたから。
詳細は、こちらのページでご紹介しています。
>>アンリミテッドアフィリエイトらら流レビュー
私がここまでたどった経験を元にした特典と、濃厚すぎるサポートも差し上げています。

無料レポートを書かずにメルマガ読者を全自動で集める方法!

役に立つと思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いている人

ららです。
2人の子供はもう成人した50代主婦です。10年ほど前から、主婦業・母親業の隙間時間でアフィリエイトに挑戦。パート時代の約6倍の月収を達成することができました。

超マイペースで超怠惰で超食いしん坊の私でもできたその秘密は、とにかく諦めないこと!
これから始めるあなたに私の経験をお伝えするため、ブログ・メルマガで情報を配信するとともに、サポートやコンサルを行っています。常に初心者さん目線を忘れない安心できるブログを目指してますので、どうぞ何でもご相談くださいね。

コメント

コメント一覧 (6件)

  • ららさん、こんばんは。流れ☆です。
    ブログへの訪問&コメントありがとうございました。

    私はHTMLが全く分かりません^^;
    チンプンカンプンなのですね~。
    今日の記事を読んでいても難しすぎる~
    って感じなのですが、いつまでもそうは言ってられないですね。

    これを機会にHTMLの勉強もしましょう!!
    頑張ってみます。

    感謝の気持ちを込めて、応援完了です♪

    • 流れ☆さん
      ご訪問&コメントありがとうございます。
      そうですね、ちょっと難しい話になってしまいましたね^^;
      私も最初のころは、
      HTMLとにらめっこしては、気持ち悪くなっていました。
      おたがいがんばりましょうね^^
      応援ありがとうございました。

  • 初心者向けアフィリレビュー館@ラガー鳥山 より:

    ららさん^^
    こんばんわ。ラガー鳥山です。

    「code」をクリックするところは記事を書くときに、
    みたことはありましたが、どんな機能なのかしりませんでした。

    勉強になりました。
    応援完了です。^^

    • ラガー鳥山さん
      ご訪問&コメントありがとうございます。
      いつも使っている画面って、
      案外知らないことがたくさんありますよね。
      私もときどき、びっくりすることがあります^^
      応援ありがとうございました。

  • ららさん こんばんわ

    ドンケアスです。

    僕の質問を記事にして回答いただきありがとうございます。

    とても参考になりました。

    早速 使わして頂きます。

    またわからないことあれば質問させて頂きます。

    • ドンケアスさん
      ご訪問&コメントありがとうございます。
      ご質問は遠慮なくどうぞ^^
      記事を読んでいただいているからこそなので、
      私もとても嬉しいです。
      これからもよろしくお願いいたします。

コメントする

目次