ららです。
はじめての特典講座第5回です。
情報アフィリを始めて、最初にぶつかる壁は「特典」ですよね。
今まで特典を受け取ることはあったとしても、人に渡したことなんか1度もないので、どうやったらいいのか必ず立ち止まってしまいます。
この講座では、特典をつけてアフィリエイトする方法について、
はじめての方でもわかりやすいように、連載でご紹介しています。

おおまかな流れはおわかりになったかと思いますが、
では、購入者さまに入力していただく特典請求フォームには、どんな項目を盛り込んだらいいのでしょうか?

特典請求フォームってなんだっけ?
というあなたは、こちらの記事で全体像を復習してくださいね。

メールフォームってなんだっけ?
というあなたは、こちらの記事を参考になさってください。

メールフォームの作り方が知りたいあなたは、こちらの記事をごらんください。

無料オファーの特典請求フォームの項目は?
で、ですね。
特典請求フォームには、どんな項目を置いたらいいのか?ですが、
ひとりで考えるより、ほかのアフィリエイターさんのフォームを参考にするのが一番早いです^^
ららのフォームを例にして、どんな項目が載っているのかご紹介します。
>>サンプル特典請求フォーム
このフォームを見ながら、読み進めてくださいね。

購入者さまの基本情報
初めの3つ(お名前・メールアドレス・性別)は、購入者さまの基本情報です。
厳密に言えば、メールアドレスさえあれば連絡をとることはできるんですが、やっぱりお名前がないとちょっと寂しいですよね~。
男女を聞いているのは、特に理由はないです。
ららは、お礼のメールを書くときに、その方をついつい想像してしまうので、
少しでも情報が欲しいなっていう理由です。
HN(ハンドルネーム)だと、性別すらわからないことがありますので。
かと言って、あんまり根掘り葉掘り聞くのも失礼ですし、メールフォームの項目の上限もあります。
このあたりは、あなたの判断で決めてくださいね。
登録の確認項目
4つ目と5つ目の項目(日付と時間)は、どうして必要なのでしょうか?
それは、この2つの項目で、たしかに登録してくださったかを確認するためです。
インフォトップの有料商材の場合は、注文IDで確認しますね。
無料オファーの場合は、注文IDがないことがあるので、便宜上、日付と時間で判断しているんです。
登録時のメールをコピペしてください、
というアフィリエイターさんもいらっしゃいますね。
また、確認しても、該当する履歴がないことがあります。
登録(購入)してくださった方の、クッキーが効いていないとそうなります。
クッキーが効いているかの確認は、登録(購入)していただく前に、必ずしていただくようにしましょうね^^
メルマガの購読確認と感想
6つ目の項目で、メルマガを送ってもいいかどうか聞いています。
これは、メルマガをまだ始めていなくても聞くようにするといいです。
ここで確認を取っておくことで、近い将来、メルマガを発行したときに、読者登録することができます。
ららはこの方式で、無料レポートを書く前に、メルマガを発行することができました。
メルマガ代理登録の確認は、このように「はい・いいえ」の項目にしなくても、
「メルマガに代理登録されます」と記載するだけでも事足ります。
でもららは、「はい・いいえ方式」を採用しました。
なぜかと言うと、せっかくメルマガを送るのなら、「はい」と言ってくださる方だけに送りたい、という思いからです。
最後に感想をお聞きしていますが、ここは「ダウンロード(購入)してくださった理由」などでもいいと思います。
読者さまから感想をいただける機会なんてめったにありませんから、この機会にお聞きしましょう。
自分では思いもよらなかったご意見が聞けて、
とても励みになりますし、これからのブログ運営の参考になりますよ^^
まとめ
いきなり「請求フォームを作れ」と言われても、どんな項目を置いたらいいか悩むと思いますが、こうやって人のフォームを見て、置いてある項目とその理由を聞くと、納得できますよね。
ららが利用しているフォームメーラーでは、1フォームの項目は7つが上限なのでこのような項目設定になっていますが、これを参考にして、あなたも、あなたのオリジナルのフォームを作ってみてくださいね。
次の講座はこちらです。


「新・はじめての特典講座」全記事はこちらからご覧になれます。
コメント