ららです。
特典をつけてアフィリエイトする方法について、
はじめての方でもわかりやすいように、ご紹介しています。
第1回:特典の種類について
第2回:特典の整理のしかた
第3回:特典受け渡しの全体像
第4回:クッキーの重要性
第5回:特典請求フォームに載せる項目について
第6回:特典の紹介画像の作り方
前回までの記事では、こんなふうに、
特典の紹介の部分に直接、特典請求フォームを載せる方法をご紹介しました。

でも、
インフォトップの商品をアフィリエイトするときには、
ちがう方法を取るのが普通になってます。
特典の案内を、インフォトップの中に置く方法です。
インフォトップでお買い物をすると、こんな表示が出ますよね。

購入後は、インフォトップの中で、
商品のダウンロードと特典のダウンロードができるようになっています。

こんなふうにするためには、
通常のアフィリリンクではなく、
特典つきリンクというアフィリリンクを使います。
こんなイメージです。

つまり、
商材プラス特典というセットに対して、
リンクを発行してもらうんです。
あなたのアフィリリンクは、2種類あることになりますが、
どちらのリンクで購入していただいても、あなたの報酬になります。
特典つきリンクで購入していただけば、
さきほどのような特典案内が表示され、
商品と一緒にあなたの特典もダウンロードしてもらえます。
こうすることによって、
あなたのアフィリリンク以外から購入した人が
間違ってあなたに特典を請求してしまうことがなくなります。
この特典つきリンクの取得の方法は、
次回の記事でご紹介します。
では、このインフォトップの中に、
あなたの特典を登録しておいて、
購入者さまにダウンロードしていただけば、
それでOKなのでしょうか?
今まで商材を購入したときのことを思い出してください。
アフィリエイターさんの「特典」をダウンロードしたら、
何が送られてきましたか?
特典がごそっとダウンロードされましたか?
おそらく、
PDFファイルが1つだけだったと思います。
慣れないうちは、
えっ、これだけ??
って思いますよね(笑)
そのPDFファイルの中に、
このリンクから特典を請求してくださいね
って書いてあったと思います。
どうして直接特典を置かずに、こんな面倒なことをするんでしょう。
私も最初はその意味がわかりませんでした。
そんなことをする一番大きな理由は
購入者さまのことをおしえていただくためです。
ただ単に、インフォトップからダウンロードしていただくだけだと、
どこのどなたが購入してくださったか、まったくわかりませんね。
でも、
特典を請求していただくことで、
お名前やアドレスをお聞きすることができて、
メルマガに登録していただいたり、その後の追加特典をお送りしたりできるんです。

つまり、
インフォトップの特典付きリンクのメリットとは、
- ご購入者さまの情報を知ることができる
- 確かに購入されたことが証明される
おもにこの2つです。
あなたも、
インフォトップの商品をアフィリエイトするときには、
このシステムを利用なさってみてくださいね。
具体的な利用方法は、次回の記事でご紹介します。
過去記事はこちらからご覧になれます。

第2回:特典の整理のしかた
第3回:特典受け渡しの全体像
第4回:クッキーの重要性
第5回:特典請求フォームに載せる項目について
第6回:特典の紹介画像の作り方
コメント
コメント一覧 (0件)
はじめまして!
K-taと申します。
「はじめての特典講座」
こんなに丁寧でキレイな内容は初めてみました!
私も勉強不足なので、(汗)
またきてしっかり学ばせて頂きます!
どうぞよろしくお願いいたします。
応援ポチ!!
K-taさん
はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
お褒めいただいてありがとうございます。
特典配布の際には、参考になさってくださいね^^
これからもよろしくお願いいたします。
応援ありがとうございました。