-
特典の一次配布権とは?何ができて何ができない?注意点は?
ららのレポートの中には「一次配布権付」というレポートがあります。これはあなたにとって、とってもお得なレポートなんですが、どう扱っていいのかわからないと思っているかもしれませんね。そのあたりを解説しますので、この機会に覚えちゃってくださいね。 -
安い!気軽に利用できる有料の画像サイトを発見【コスパ最高】
無料の画像探しにうんざりしていませんか?でも有料は髙いし…。でも大丈夫。ここなら、すごく気軽に、有料の画像を利用することができますよ。 -
新・はじめての特典講座第9回:無料オファーに特典をつけてみる
新・はじめての特典講座第9回(最終回)です。 特典受け渡しの流れがわかったところで、 さっそく無料オファーの紹介に特典をつけてみましょう。 -
新・はじめての特典講座第8回:インフォトップ特典つきリンクの作成方法
新・はじめての特典講座第8回です。 インフォトップの商品に特典をつける時には、 インフォトップの特典付きリンクを利用するのがいいですが、 いったいどうやったらいいのでしょうか。 -
新・はじめての特典講座第7回:インフォトップの商品に特典をつけるとき
新・はじめての特典講座第7回です。 インフォトップの商品に特典をつける時には、 インフォトップの特典付きリンクを利用するのがいいです。 -
新・はじめての特典講座第5回:特典請求フォームに載せる項目はなににする?
新・はじめての特典講座第5回です。 メールフォームを使って、特典を請求してもらうのはわかったけど、 何を書いて送ってもらえばいいのでしょうか? -
「アクセス先のサイトで不正なソフトウェアを検出しました」の意外な解決方法
先日私のブログが突然「アクセス先のサイトで不正なソフトウェアを検出しました」という警告とともに、グーグルにブロックされるという事件が起こりました。 「ららのブログを開くとウィルスに感染する?」と思われても仕方のないこの事件の真相を語ります。 -
新・はじめての特典講座第3回:特典受け渡しの全体像
新・はじめての特典講座第三回です。 特典て、もらったことはあるけど、渡すのは初めてじゃないですか。 ふだん何気なくもらっている特典ですが、いったいどういう仕組みになっているんでしょう? -
新・はじめての特典講座第1回:特典の種類を理解する
「新・はじめての特典講座」です。情報アフィリでの特典の配布について、初心者さん向けに解説しています。まずは第一回。特典の種類にはどんなものがあるのか?お勉強しましょう。なにごとも、基本が肝心ですよ。 -
新・はじめての特典講座第2回:特典を整理しよう
「新・はじめての特典講座」第2回です。 ららは最初に、時間をかけて、特典をきっちり整理してみました。そのひと手間が、のちのちの作業を楽にすると感じています。 このページでは、特典を整理する方法についてご紹介します。 -
新・はじめての特典講座第4回:クッキー(cookie)が大事です
新・はじめての特典講座第4回です。 クッキーってご存知ですか? 特典を、いただくにしても、差し上げるにしても、 クッキー(cookie)がなければ成立しません。 -
ZOOMを使う時のヘッドセットは何がいい?3つのタイプを買ってみた感想
「スカイプのヘッドセットは何を買ったらいいんでしょう?」というご質問を時々いただきます。そうですよね。初めてだから悩みますよね。私もなかなか買えませんでした。私の使ったことのあるヘッドセットを3種類ご紹介します。 -
ブログにアクセスがほとんどない!初期におすすめの集客方法3選。
ブログ立ち上げ初期のアクセスアップの方法。ブログを立ち上げて、いくつも記事を書いたけれど、誰も見に来てくれなくて淋しい…もうやめようかな…そんな思いをしていませんか?ブログ立ち上げ初期にアクセスを集めるに効果的な3つの方法をまとめました。誰にでも簡単にできるものばかりですよ。 -
心が折れそうになった時 ~稼げないスパイラルからの脱出法
張り切ってアフィリエイトを始めたものの、だんだんと、そんな気分も落ちてきて、「やめたいな…」「もうダメかも…」って思うときがやってきます。 あなたもそうじゃありませんか?私はそうでした。 そんな時に元気をいただいた無料レポートをご紹介します。 -
心が折れそうになった時 PART2
やることはわかってる。知識もある。でもなんでこんなに辛いんだろう…。 そんなふうにくじけてしまった時には、1人で悩んでないで、ぜひこのレポートを手に取ってみて下さい。 私もこの著者さんに元気づけられました。 -
心が折れそうになった時 PART3~ハヤテさんからのメッセージ
大反響、心が折れそうになった時シリーズ PART3です。 今回は、レポートだけではなく、ハヤテさんからの生メッセージもご紹介しちゃいます。 大丈夫。つらいのは、あなただけじゃありません。そう感じるのはいたって正常な反応なんです。 -
ContactForm7のお問い合わせフォームの横幅を変更する方法
ブログの中で非常に重要な役割をする「お問い合わせフォーム」。そのお問い合わせフォームの見映えが悪くて入力しづらかったら、いただける問い合わせもいただけなくなります。この記事では、ContactForm7を使ったお問い合わせフォームのサイズを広げて、入力しやすくする方法をご紹介します。 -
ContactForm7のお問い合わせフォームに項目を増やす方法
Contact Form7を使ったお問い合わせフォームの項目を増やす方法をご紹介します。項目を増やして性別などを入力していただくことで、より心のこもった返信が可能になります。ぜひ試してみてください。 -
AddQuickTagデータのインポートがエラーになる原因と対処法
記事を便利に書けるプラグイン「AddQuickTag」はとても重宝しますが、そのデータを入力するのは面倒ですよね。実はデータだけを別のブログから移すことができるのですが、こんな場合にはインポートが失敗してしまいます。どんな場合なの?その対処法は?ららのやり方をご紹介します。 -
FC2にログインできない!しかもPCが重たい!犯人はコイツです
ららです。 私はFC2ブログに、 いくつかアカウントを持っているのですが、 先日、ログインできない!という状況に遭遇しました。 具体的には、この画面からログインしても この画面にいったん行くこともあるけど またこの画面に戻ってしまうん...