-
ネットビジネス税金対策ストラテジー「NTS(ネッツ)」必要な人ベスト3
ネットビジネス税金対策ストラテジー「NTS(ネッツ)」は、アフィリエイターの確定申告についての情報がギュッと詰まった教材で、ららが青色申告を成功させたのは、この教材のおかげなんです。NTS(ネッツ)を買うべき人はどんな人なのか?ベスト3を発表します♪ -
ネット商人PROで登録フォームをブログに貼り付ける方法と、氏名欄のエラーを回避する方法
ネット商人PROの登録フォームって意外に扱いが難しいですよね。そのまま貼り付けるだけだと、名前に英数字が入ったときにエラーになります。ニックネームでも苗字だけでも登録してもらえるように、カスタマイズする方法をご紹介します。 -
ネット商人PROで登録フォームの確認用メールアドレスを省略する方法
ネット商人PROは高機能なメルマガ配信システムですが、フォームのカスタマイズ方法がちょっと難しい。この記事では、登録フォームの確認メールアドレスを省略する方法を図解でご紹介します。これであなたのフォームも、より洗練されたものになりますね。 -
やよいの青色申告オンラインでデータ入力後にミスや漏れをチェックする方法
やよいの青色申告オンラインで1年分のデータを入力したあと、間違いや漏れがないか不安に思っていませんか?この記事ではらら流のチェック方法をご紹介します。貸借対照表を利用したチェック方法です。昔の私のように、何の知識もなく不安に思っているあなた、ぜひ参考になさってください。 -
サンダーバードに、Windows live メールのデータをコピーする方法
私は最近、メールソフトをWindows liveメールから、サンダーバード(thunderbird)に変更しました。今まで保存してきたメールを、Windowsメールからサンダーバードへコピーしてくる方法をご紹介します。どうぞ参考になさってください。 -
アドセンスブログ始めました
情報アフィリ一辺倒だったららも、このたびアドセンスを始めることになりました。アドセンスアカウントは既に持っていますし、YouTube アドセンスも実践済み。ブログにアドセンスを貼ったこともありますが、ノウハウにそって真面目に取り組むのは初めて。そんなららが、これから情報発信していきます。どうぞよろしくお願いします。 -
ワードプレステンプレートALPHA(アルファ)カスタマイズの基本
ワードプレステンプレート「ALPHA(アルファ)」の基本的なカスタマイズ方法についてご紹介しています。細かいカスタマイズをする前に、この基本をしっかり押さえておいてくださいね。 -
エックスサーバーでワードプレスを常時SSL化する手順と、鍵マークがつかない時の対処法
サイトのSSL化はいまや常識です。いまだに古いサイトを運営していて「私もSSL化したい!」と思ったあなた、エックスサーバーなら無料で簡単にSSL化できますよ。このページでは、エックスサーバーを利用してブログをSSL化する方法と、うまくいかないときの対処法をご紹介しています。 -
エックスサーバーでサイトのSSL化を解除する(元に戻す)方法
一度常時SSL化したブログを、元に戻したいと思ったことはありませんか?私は元に戻したくて、戻す方法をエックスサーバーに教えていただいたので、そのやり方をシェアします。 -
ワードプレスを手動でインストールする方法を動画で解説!
ワードプレスは自動でインストールするもの。そう思っていませんか?手動インストールを覚えれば、データベースが1個でも、複数のワードプレスを設置できるし、自動インストールのないサーバーでも安心です。ららがわかるまで優しく解説します。 -
「平凡で何の取り得もない私」でも役に立つ記事を書くための考え方とは?【アドセンス実践】
アドセンスを始めようと思うけれど、記事を書くのが気後れしてしまう。こんな平凡な私が、よく知らないことを書いてもいいんだろうか…。そんなお悩みをいただきました。すべての疑問を自分で解明していたら、いつまでたっても記事は書けません。まずは1記事。誰も見てないと思って書きましょう。 -
LP作成ツール「カラフル」 フォームの項目は増やせますか?
「カラフルのフォームは項目が増やせますか?」LP作成ツールColorful(カラフル)についてお問い合わせをいただきました。ららの回答をシェアします。 -
【ALPHAカスタマイズ】見出しのデザインを変える方法
【ALPHAカスタマイズ方法】ららのブログの見出しのデザインを、ちょっと可愛く変えてみました。ALPHAのデフォルトデザインはとってもシンプルなので、特徴を付けたい場合は、マネしてみてくださいね^^ -
ボーナスボックスをインストールする方法
ボーナスボックスのインストール方法をご紹介します。ボーナスボックスはすでにオンラインマニュアルが見れないので、インストール方法なんて忘れちゃってますよね^^; -
アドセンス実践!自分で書いた記事がつまらない場合、時間を削っても才ゼロで学ぶべき?
「記事は書けるけど、書いた記事がつまらない…」「先に時間を割いて才ゼロで学ぶべき?それともひたすら書いた方がいい?」そんなお悩みを持つMさんよりご相談をいただきました。ららの回答をシェアします。 -
初心者でもできる!教材のイメージ画像をすごく簡単にクオリティ高く作る方法
教材のイメージ画像はどうやって作っていますか?というお問い合わせをいただきました。教材やレポートのイメージ画像は、アフィリエイターにとってはすごく大切なものです。ららの作り方をご紹介します。 -
YOROZUYAのインストール方法
YOROZUYAのインストール方法をご紹介します。YOROZUYAはすでにオンラインマニュアルが見れないので、インストール方法なんて忘れちゃってますよね^^;よろしければお役立てください。 -
YOROZUYAで使用しているデータベースを特定する方法
YOROZUYAで使用しているデータベースを特定する方法をご紹介します。データをエクスポートする時には必要です。 -
エックスサーバーで新規にデータベース(MySQL)を作る方法
ワードプレスをやっていると、時々「データベース」という難題にぶつかります。データベースなんてなんだか難しそうで、とっつきにくいですよね。このページでは、エックスサーバーで新規にデータベース(MySQL)を作る方法をご紹介します。 -
1日1記事!アドセンスで記事を書く時間を大幅に短縮する意外な方法とは?
アドセンスの記事は毎日書かないといけないけど、1記事に時間がかかっちゃうと、更新がつらくなりますよね。それじゃ~続かないので、記事を書く時間を短縮したい。そう思うあなたのために、ららから1つ提案です。アレをする時間を大幅に短縮してみませんか?効果は絶大ですよ。