ページが見つかりませんでした – ららのブログ「ららぶろ」。あなたがアフィリエイトやアドセンスで収益を上げるためのヒントが詰まってます。サポートやコンサルもやってます。 https://rara3939.com ららのブログ「ららぶろ」。あなたがアフィリエイトやアドセンスで収益を上げるためのヒントが詰まってます。サポートやコンサルもやってます。 Wed, 18 Oct 2023 04:44:13 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://rara3939.com/wp-content/uploads/favi19.png ページが見つかりませんでした – ららのブログ「ららぶろ」。あなたがアフィリエイトやアドセンスで収益を上げるためのヒントが詰まってます。サポートやコンサルもやってます。 https://rara3939.com 32 32 ZOOMでのセミナーやコンサルに参加する前の音声チェック方法 https://rara3939.com/34162.html https://rara3939.com/34162.html#respond Mon, 17 Feb 2020 06:57:55 +0000 https://affili.motominet.com/?p=34162

ららコンサルでは、スカイプの代わりにZOOM(ズーム)というツールを使用しています。でも、初めての使用だといろいろ不安ですよね。この記事では、ZOOMを使用する前に、音声のテストをする簡単な方法をご紹介します。]]>

ららコンサルでは、スカイプの代わりにZOOM(ズーム)というツールを使用しています。でも、初めての使用だといろいろ不安ですよね。この記事では、ZOOMを使用する前に、音声のテストをする簡単な方法をご紹介します。

ららです。

ららのセミナーやコンサルは、ZOOMというツールを利用して行っています。
(セミナーは現在準備中です。)

ZOOM(ズーム)というのは、スカイプのような感じで、パソコン同士で無料で話ができるツールです。
1対1だけじゃなく、大勢で話すことも可能なので、セミナーやお教室も可能なんですね。

こんな画面になってます。
zoomの画面

こんなふうにお互いの画面を共有することもできるので、
「ちょっとココがわからないんですけど…」というふうに見てもらうこともできますし、
「私がまず最初にやるので見ててくださいね」と、やり方を実践することもできます。
zoomの画面共有

YAHOOの画面のところが相手の画面になります。

 

そんな便利なZOOMなんですが、いざ自分が使うとなると、「ちゃんと相手の声は聴こえるんだろうか」「自分の声は相手に聴こえるんだろうか」と心配になりますよね。

詳しい使い方はおいおい覚えていくとしても、まずは初期設定がちゃんとできてないと、スタートできないですもんね。

この記事では、ららのコンサルやセミナーに参加することになったあなたが、ZOOMを使う前に、音声のテストをする方法をご紹介します。

マイクとスピーカーがちゃんとしてるかをテストする方法

まず、zoomのテストミーティングにアクセスしてください。

こんな画面になりますので、「参加」をクリックします。
zoomの音声テスト

そうすると、こんな画面が表示され、ZOOMが起動します。

ZOOMが起動しました。
なかなか起動しない場合には、1つ前の画面の「ブラウザが何も表示しない場合」の欄をご覧ください。

マイクのマークの右側のマークをクリックし、「スピーカー&マイクをテストする」をクリックしてください。
zoomの音声テスト

まずはスピーカーのテストです。着信音が聞こえますか?
聞こえたら問題ありませんので「はい」をクリックしてください。

次にマイクのテストです。マイクに向かって何か「あ~」などと声を出してください。
リピートされた自分の声が聞こえればOKです。

もし聴こえない場合、「いいえ」をクリックすると、別のマイクがあったらそのマイクのテストに変更されます。
また同じことを繰り返してください。

どちらも聞こえれば終了です。ZOOMは問題なく使用できます。

どちらかの音声が聞こえなかった場合の対処法

もし聴こえなかった場合は、まずはボリュームを疑ってください。
スピーカーのボリュームは最大になってますか?
マイクはミュートになってないですか?

これは、あなたのPCの設定になるので、どこかにボリュームがないか、探してみてください。

ヘッドセットを利用している場合、ヘッドセットに音声のONOFF機能がある場合があります。
そこもチェックしてみてくださいね。

ZOOMの画面の左下のマイクのマークに赤でバツがしてある場合には、マイクがミュートになっています。
もう一度クリックするとミュートが解除できます。

ノートパソコンの場合

ノートパソコンの場合は、マイクもスピーカーも内蔵されていることが多いですね。
そのまま、何もプラスしなくても、ZOOMが使用できます。

ただ、相手の声が筒抜けになるのがイヤな場合には、ヘッドフォンなどを使用しましょう。

デスクトップパソコンの場合

デスクトップパソコンの場合には、マイクは別に用意しないといけないことが多いです。
会話だけで使用するのであれば、音質にこだわる必要もないので、安めのやつで十分ですよ。

私はこんなヘッドセットを使用しています。音漏れはしますし安っぽい感じはしますが、十分です。
エレコムヘッドセット

注意点として、PCと接続する部分が何か?を必ずチェックしてくださいね。
上のやつの場合はUSBにさすタイプなんですが、中にはイヤホンジャックにさすタイプもあります。
イヤホンジャックって今はあまりメジャーじゃないのか、PCの裏についてたりしますので、そうなるといちいち抜き差しが面倒です。

あと、充電式のコードレスのヘッドセットもあって、それも一見便利なんですが、
使いたい時に充電切れだったりするとイラッとします(笑)
仕事で使うのなら確実に使える有線がいいというのが、私の結論です。

当日のZOOMの立ち上げ方法

ZOOMの立ち上げから使用方法まで、詳しいことは別の記事で解説します。

https://rara3939.com/35471.html

]]>
https://rara3939.com/34162.html/feed 0
【2023年最新版】Akismetは無料で使える!わかりにくい設定方法も徹底解説! https://rara3939.com/34693.html https://rara3939.com/34693.html#respond Thu, 01 Aug 2019 09:33:43 +0000 https://affili.motominet.com/?p=32936

Akismetって何?どうやって使うの?有料なの?このプラグイン、WORDPRESSに最初から入ってる割には非常にわかりにくいんですよね。これ、実は無料で使えますし、節操なくやってくるスパムをやっつける、頼りになるプラグインなんです。そのすべてを どこよりもわかりやすく解説します。2023年最新版です。]]>

ららです。

ワードプレスをインストールしたら、必ず一緒についてくる「Akismet Anti-Spam (アンチスパム)」というプラグイン。
これ、あちこちで「必須プラグイン」として紹介されているにもかかわらず、設定方法がち~~っともわからなくて困っていませんか?

ですよね~。
設定するサイトに飛んでみると、全部英語で意味がわからないし、「お金払ってね」的な雰囲気も漂っているし、ググってもよくわからないし…。投げ出したくなってしまいます。

特にこの1~2年でサイトのデザインがだいぶ変わって、余計にわかりづらくなってるんです。

この記事では、そんなAkismetが、

  • 本当に無料で使えるのか?
  • 無料で使うにはどうしたらいいのか?
  • コメントだけじゃなく、お問い合わせフォームのスパムも防ぐにはどうしたらいいのか?

を、わかりやすく解説しています。

ぜひAkismetを役立ててくださいね~。

Akismet Anti-Spam (アンチスパム)プラグインとは何なのか?

Akismet Anti-Spamプラグイン(Akismetと表記します)というのは、世界中から節操なくやってくるスパムコメントを捕まえて隔離してくれる、非常に頼りになるプラグインです。

私のブログにスパムコメントなんて来ないでしょ~

と思ったあなた。

そんなことないんですよ~。
スパムって言うのは、とにかく片っ端から機械的に送られてくるので、最近立ち上げたばかりの弱小ブログにだって余裕でガンガン届くんです。

これは、私のとあるブログに1日で届いたスパムコメントです。Akismetがブロックしてくれました。
1日で届いたスパムコメント

ブロックしてくれると言うことは、迷惑メールを迷惑フォルダに入れてくれるように、一切私の目には触れさせずに隔離してくれるってことなので、ノーストレスなんです。

私も最初は、毎日のようにスパムコメントやスパムのお問い合わせが来ることにびっくりしていたんですよ。

このような英字ばかりの意味のないコメントの削除に翻弄されたくなかったら、Akismetのようなプラグインはぜひ導入するべきなんです。

Akismetは有料?無料でも使える?

Akismetは、ワードプレスをインストールすると、必ずデフォルトでくっついてくるんですが、有効化したとたんにこんな画面が出てきて、設定を余儀なくされます。

Akismetの設定を促す画面

 

で、設定画面に飛んでみると、こ~んな感じの英語の画面が出てきて、おまけに値段とか書いてあって、「どうしよう;;」って感じになりますよね。

Akismetは有料なのか?

 

Akismetは本当に有料なのでしょうか?

結論から言うと、Akismetは無料で使えます。

ただし、商用利用は有料ということになっています。

広告を張っていないか?サービスを販売していないか?
といった確認画面が登録の途中で現れて、「はい大丈夫です」とチェックを入れると無料で使える仕組みになっています。

Akismetを無料で使うための条件

なので、あなたのブログが稼ぐつもりのない個人ブログである場合、もしくは今現在、何の広告も張っておらず、何も売っていないのであれば、Akismetを無料で使用することができます。

 

え~でも、そのうちアフィリリンクとか張るかもしれないし…

と思うかもしれませんね。

そんなあなたには、別の代替プラグインをご紹介しますのでそちらをご覧ください。私も今は商用ブログにはそちらを使っています。

 

ただ、多少アフィリリンクなどがあっても、Akismetをず~っと使い続けても大丈夫なようですよ。
私も少し前までは無料でAkismetを使い続けていましたが、何の問題も起こりませんでした。

でもまあ、いつ規制が厳しくなるかもわかりませんので、その辺は自己責任でご利用くださいね^^

Akismetを無料で設定する方法

APIキーを取得する

Akismetを使用するには、Akismetのサイトに行って「APIキー」というものを発行してもらう必要があります。まずはそれを取得しに行きます。

 

Akismetを有効化すると、このような画面になりますので、
Akismetの設定方法

ここをクリックします。
Akismet設定方法

 

するとこのような画面になりますので、ここをクリックします。

 

価格の書いた表がいきなり現れますが、ここでは「パーソナル」を選択してください。

Akismetではパーソナルを選択する

 

するとこのような画面になり、「えっ!有料なの??」と思いますが、値段の書いてあるこのゲージを

Akismetを無料で使用する方法

 

掴んで一番左まで動かすと、無料になります。

APIキーの取得方法

 

次に、このチェックをすべてONにして送信します。

Akismetのキーを無料で発行する方法

 

するとこのような画面になりますので、

AkismetでAPIキーを発行する方法

 

ここに入力して送信します。アドレスは、ちゃんと受信のできる本物を書いてくださいね。Organizationは「組織」という意味なので「none」でOKです。

AkismetでAPIキーを発行する方法

 

次にこのような画面になり、カード番号の入力画面が現れるのでびっくりしますが、大丈夫です。

AkismetでAPIキーを発行する方法

 

ここにチェックを入れて、

AkismetでAPIを無料で発行する方法

 

送信してください。

Akismetで無料でAPIを発行する方法

 

この画面までくれば完了です。Continueを押すと、

AkismetでAPIキーを発行できた画面

 

発行されたAPIキーをコピーすることができます。

AkismetでAPIキーが発行された

 

先ほど登録したアドレスに届いたメールにもAPIキーが記載されています。

AkismetからAPIキーを記載したメールが届く

 

これでAPIキーの取得は完了です。このAPIキーをコピーしてワードプレスに戻り、Akismetプラグインに登録していきます。

取得したAPIキーをAkismetの設定画面に入力

発行されたAPIキーは、ここをクリックして入力します。この瞬間からAkismetが働いてくれるようになります。

AkismetでAPIキーを設定する

 

AkismetでAPIキーを入力する

 

最後にこのような画面になり、登録は完了します。ここは何もしなくてOKです。

Akismet設定方法

捕まったスパムコメントはココで見られる

捕まったスパムコメントは、「コメント」メニューから見ることができます。

スパムコメント

 

また、設定→Akismetをクリックすると、このように統計も見ることができます。これは今ご覧になっているブログの統計画面です。恐ろしい数のスパムコメントを退治してもらってます。

スパムコメントの数

Akismetでお問い合わせフォームのスパムも退治する方法

以上の作業でスパムの「コメント」を退治してもらうことができるようになったのですが、これだけだと、お問い合わせフォームからやってくるスパムを退治することはできません。

ブログを運営してみるとわかるのですが、お問い合わせフォームから、意味のない外国からのメールが来ることは意外と多いです。

これを、Akismetに退治してもらう方法(こちらも無料で)があるのですが、これは別の記事にしていますのでこちらをご覧ください。

https://rara3939.com/37308.html

まとめ

ブログを始めると、世界中からやってくる意味不明なスパムコメントに悩まされますが、Akismetは、そんなスパムコメントをブロックして見えなくしてくれる便利なプラグインです。

商用ブログは有料ですが、そうでない個人ブログであれば無料で使えます。

英語ばかりのよくわからないサイトも、この記事の通りに登録すればAkismetが使えるようになりますので、ぜひチャレンジしてみてください。

Akismetでお問い合わせフォームのスパムをブロックする方法はこちら。

https://rara3939.com/37308.html

商用ブログに、Akismetと同じような機能を無料で追加できるプラグインは、また別記事でご紹介します。

]]>
https://rara3939.com/34693.html/feed 0
お問い合わせフォームのスパム対策の方法とは?Akismetを使ってブロックするやり方。 https://rara3939.com/37308.html https://rara3939.com/37308.html#respond Wed, 26 Jul 2023 01:27:08 +0000 https://rara3939.com/?p=37308

お問い合わせフォームから送られる、意味のわからないスパムなメッセージに悩んでいませんか?この記事では、Akismetを使って、そのようなイヤ~なメッセージをブロックする方法をご紹介します。すごく簡単なのでぜひ試してみてくださいね。]]>

ららです。

https://rara3939.com/34693.html

↑↑↑こちらの記事では、

  • ワードプレスをインストールするとついてくるAkismetというプラグインは何者なのか?
  • Akismetは本当に無料で使えるのか?
  • Akismetが動くように設定するにはどうしたらいいのか?

を、図解でわかりやすく解説しました。

でも、実はこの方法では、スパムのコメントはブロックできても、お問い合わせフォームのスパム対策はできないんです。

この記事では、そんなAkismetを使って、お問い合わせフォームから来るスパムメールをがっちりブロックする方法をご紹介します。

ただし、この場合のお問い合わせフォームは「ContactForm7」というプラグインを使用して作成されている場合に限ります。

Akismetでお問い合わせフォームのスパムコメントをブロックする方法

Akismetサイトでの説明を確認する

管理画面で、「お問い合わせ」⇒「インテグレーション」をクリックします。

お問い合わせフォームのインテグレーション

 

Akismetの欄のココをクリックしてください。

Akismetのインテグレーション

 

そうすると、Akismetのサイトへ飛び、このような説明のページが表示されます。

Akismetのサイト

 

英語ばかりでよくわからないと思うのですが、大事なところをGoogle翻訳で日本語にしたのがこちらです。この2カ所だけ理解して先に進みます。

お問い合わせフォーム(ContactForm7)の設定箇所について

Akismetをお問い合わせフォームに導入する方法

動作確認の方法について

Akismetの使用方法

実際の作業方法

お問い合わせフォームで使用しているコンタクトフォームを開きます。

コンタクトフォームを開く

 

このように、お問い合わせフォームの項目が書かれていると思います。ここに指定された文言を追加していきます。

お問い合わせフォームの内容

 

先ほどの解説では、このように書かれていました。
オレンジ色の部分は「名前」の欄に追加する文言、緑の部分は「メールアドレス」の欄に追加する文言の説明になります。

Akismetの使用方法

 

つまりこのように文言を追加して、保存するだけでOKです。

お問い合わせフォームにAkismetを導入

お問い合わせフォームの動作確認

先ほどの解説ではこのように書かれていました。

Akismetの動作確認方法

 

お問い合わせフォームを開き、名前の欄に指定のテキストを入れて送信してみてください。

お問い合わせフォームの動作確認

 

送信後のメッセージがこのようなエラーになれば成功です。

お問い合わせフォームのエラー

まとめ

Akismetは、ただ入れただけでは、スパムコメントをブロックするだけで、お問い合わせフォームからのスパムメッセージはブロックしてくれません。

お問い合わせフォームを設置していると、意味のわからない外国語のメッセージがけっこう頻繁に届いて意外とストレスになります。

Akismetでそのようなメッセージをブロックする方法はとても簡単。この記事のように設定して、イヤ~なメッセージをブロックしましょう。

]]>
https://rara3939.com/37308.html/feed 0
アフィリの特典はどう渡す?簡単にできる3つの方法をわかりやすく解説します。 https://rara3939.com/37205.html https://rara3939.com/37205.html#respond Mon, 17 Jul 2023 08:34:49 +0000 https://rara3939.com/?p=37205

情報アフィリやメルマガアフィリ、SNSを使った集客などで、読者にプレゼントを渡す行為は非常に効果的に作用します。でも、どうやって特典を渡したらいいかわからず、やってみたいけどできない…と思っていませんか?この記事では、ネット上で特典を簡単で安全に渡すための代表的な方法を3つ紹介しています。]]>

ららです。

  • 自分のブログで読者さんに無料プレゼントをするとき
  • SNSでイベントを打って、お約束のプレゼントを渡すとき
  • アフィリエイトの特典として購入者さんに特典を渡すとき
  • メルマガに登録してくれたお礼にプレゼントを渡すとき

などなど、ネットビジネスをやっていると、読者さんにネット上でプレゼントを渡す機会は意外とあります。

リアルの世界だったら、プレゼントはたいてい、手渡しや郵送でお送りしますけど、ネット上ではどうやればいいんでしょうか??

ネットの世界で、あなたが送ったことのあるものと言ったら、メールくらいなのではないでしょうか??

 

私も最初はそうでした。

レポートを送る?どうやって??
もうさっぱりでした(笑)

ここでは、特典(プレゼント)を送る3つの方法を、1つずつご紹介していきます。
どれも、簡単だし、よく使われる方法ですよ。

1.メールに添付して送る

文字通り、メールに添付して送る方法です。

あなたはメールに画像などを添付して送ったこと、ありませんか?
それと同じように、特典のファイルを添付して送る方法になります。

メールシステムによって添付できるファイルのサイズの上限が決まってはいますが、これを超えなければ、非常に簡単にファイルを送ることができます。

(例)
Gメール:25MB
ヤフー:5ファイルまで。合計20MB

ただし…。

ららは以前、メールに特典を添付して送ったところ、メールが不達になるという経験をしました。ファイルサイズには問題なかったにもかかわらず、です。

このように、万が一届かないと、プレゼントが届かないという最悪な事態になってしまいます。
これってどう思いますか?もしあなたが読者の立場だったら…?

せっかく見つけた素敵なブログなのに、プレゼントが届かなかったら、「ひょっとして詐欺?」「信頼できないブログかも?」と思って、もう訪問するのはやめようって思いませんか?

そんなことには2度となって欲しくないので、よっぽどのことがない限り、私はメールに特典は添付していません。

相手に届いたかどうかを確認できる状況ならいいのですが、そうでないのであれば、避けた方が無難なのかな~と私は思っています。

2.自分のサーバーにアップする

これは、ご自分でレンタルサーバーをお持ちの場合のみ有効な方法ですが、私はこの方法を利用しています。

ファイルが1つの場合はそのファイルを、複数の場合は、フォルダにまとめて圧縮してから、サーバーにアップロードします。
そして、そのURLをお教えすれば、読者がダウンロードすることができるという方法になります。

例)エックスサーバーの場合のやり方

これは、エックスサーバーにログインした直後の画面です。
エックスサーバーにログインした直後

 

この中の、自分のドメインを1つ選んでダブルクリックして開きます。
エックスサーバーでドメインをクリック

 

public_html を開きます。
エックスサーバーで目的のドメインを開く方法

 

好きなフォルダを選んで(もしくは新しく作って)開きます。
エックスサーバーに特典をアップする方法

 

そのフォルダの中に、特典のファイルをアップロードします。
エックスサーバーで特典をアップする方法

 

アップロードはこれで完了です。
その後、読者さんにプレゼントを渡すときには、アップロードしたファイルのURLをクリックしてもらうことで、ダウンロードすることができます。

たとえば先ほどの場所に「tokuten.zip」というファイルをアップした場合は、
https://rara3939.com/tmp/tokuten.zip
というURLになります。public_htmlは、URLに入りません。

このURLをメールでお教えすることで、読者さんがプレゼントをダウンロードできるわけです。

URLを教えてダウンロードしてもらうって、具体的にどうするの?

特典やプレゼントをダウンロードしてもらう方法としては、大きく2つのパターンがあります。

メールフォームの自動返信メールでURLを送る場合

メールフォームで読者さんにプレゼントを請求してもらい、その自動返信メールにURLを記載する方法です。

 

このように自動返信メールにURLをセットすれば、
自動返信メールにURLをセットする方法

 

届いたメールには、このようにURLがリンクになって表示されますので、ここをクリックするとダウンロードが始まるというわけです。
特典ダウンロードのURLが記載されたメール

直接送るメールでURLを送る場合

読者さんに直接メールを送る場合には、そのメールに、特典ダウンロードのURLをこんなふうに記載します。
直接送るメールにURLを記載

 

届いたメールには、このようにURLがリンクになって表示されます。
メールに特典ダウンロードのURLが記載されている

rara
かんたんですよね♪

セキュリティ面で不安な場合

自分のサーバーにアップすると、セキュリティ面で不安…と思う方もいらっしゃるようです。

URLを推測されてしまったり、検索に引っかかってしまったり…ということも確かにあるようです。
そんなときには、圧縮ファイルにパスワードをかける方法があります。

お使いの圧縮ソフトによりますが、「Lhaplus」の場合ですと、ここで設定できます。
圧縮ファイルにパスワードを設定する方法

ぜひ試してみてください。

3.オンラインストレージサービスを利用する

ご自分でサーバーをお持ちでない場合や、2)の方法を使いたくない場合(もしくは2の方法が難しいと感じる場合)には、オンラインストレージサービスというものがありますので、これを利用します。

オンラインストレージサービスというのは、インターネット上にデータの保管場所を貸してもらえるサービスです。自分のサーバーがなくっても、大きな容量のファイルを、読者や購入者さんにお渡しすることができて、とっても便利なサービスなんです。

有料・無料合わせていろいろなサービスがありますが、たま~にしか使わないのであれば、当然無料で使えてわかりやすいものがいいですよね。

初心者さんでも一番とっつきやすいものと言えば、「GoogleDrive(グーグルドライブ)」があります。
これは、Googleのアカウントさえ持っていれば(Gメールのアドレスがあれば大丈夫です)、無料でけっこうな量のデータを保存できるのでおすすめです。

詳しい使い方は、別の記事で解説していますので、ぜひそちらをご覧ください。

まとめ

以上、読者さんにプレゼント(特典)をお渡しする3つの方法をご紹介しました。
私は2番の方法を便利に使っていますが、どれも同じくらい使いやすいので、あなたの気にいる方法を選んでみてくださいね。

プレゼントや特典をお渡しすることで、読者さんとの距離がぐっと縮まったり、購入につながったりします。
最初はちょっとハードルが高いイメージがありますが、慣れればすごく簡単ですし楽しいやり取りができますので、ぜひ利用してみてください。

]]>
https://rara3939.com/37205.html/feed 0
FAAPの実践に必ず役立つ!ららの特典を一挙ご紹介します。 https://rara3939.com/33813.html https://rara3939.com/33813.html#respond Thu, 12 Sep 2019 01:25:33 +0000 https://affili.motominet.com/?p=33813

FAAPは、ららが外注化をマスターできた教材です。実践した人じゃないとわからないコツや落とし穴を、すべてあなたに伝授します。この記事では、ららのFAAPオリジナル特典をずらっとご紹介しています。ぜひ活用して、サクッと外注化を成功させちゃってください。]]>

FAAPは、ららが外注化をマスターできた教材です。実践した人じゃないとわからないコツや落とし穴を、すべてあなたに伝授します。この記事では、ららのFAAPオリジナル特典をずらっとご紹介しています。ぜひ活用して、サクッと外注化を成功させちゃってください。

FAAP(フルオートメーションアドセンスパッケージ)は、ららが外注化を学んだ教材です。
この教材を実践することにより、自分では何もしなくても勝手にブログに記事が投稿されるようになりました。

なので、これからブログを外注化していきたいと思っているあなたには、ぜひ手に入れて欲しい教材なのですが、
あなたのFAAPの実践をもっともっと楽にするために、ありったけのオリジナル特典を揃えてみました。

私がFAAPを実践する時にこんなのがあったら良かったのにな~と思うような特典ばかりですので、
ぜひ手に入れていただきたいと思ってます。

まだコピペで募集してるの?優秀なライターさんがどんどん集まる、らら流外注募集術

らら流外注募集術

FAAPは、外注さんを募集するための文章が、テンプレートとしてついてきます。
そのままコピペで使える優れものなんですが、
私がそれをそのまま使った時、ほとんどライターさんの応募が来なかったんです。

教材の募集文は、販売者さんが長年かけて培ったノウハウが詰まっている秀逸な募集文なんだと思いますが、
なんせ、同じコピペの文章があっちこっちに林立していたんですよね。

その中から「うち」を選んでもらうには、もう一工夫する必要があると感じ、試行錯誤した結果、
24時間で14人ものライターさんに応募してもらうことに成功しました。

その時に工夫したポイントを全部このレポートで公開しています。

昔と違って今は、ライターさんの相場が急上昇していますので、
安い単価で優秀なライターさんを集めようと思ったら、いろんな戦略が必要です。

┐(´д`)┌ ライターさんは1人でいいから、そんなに応募はいらないわ
と思うかもしれませんが、唯一応募してくれたライターさんの文章力が残念だったらどうしますか?

実際に私はそうでした。
1人しか応募がないので比較する対象もないので彼女を雇うしかなく、
納品のたびに「外注さんに書いてもらうってこういうことなのかな…」と、低レベルな記事を仕方なくブログにアップしていました。

でもその後、10数名の応募があって初めてわかりました。
「優秀な初心者ライターさんはいるんだ!」ということが。

あなたも、少しでもレベルの高い記事を納品して欲しいと思ったら、優秀な人を選別するために、たくさんのライターさんに応募してもらってください。

その方法が、このレポートには書いてあります。

(PDF21ページ・一次配布権付)

>>感想もいただいています。こちらの記事をご覧ください。

FAAPの工程別。教材には書かれていない実践のコツと、さらにサボって楽するための秘策。

FAAPオリジナル特典

FAAPでは、記事を1つ作るのに、5つの工程に分けて分業制で外注さんを雇うようになっています。
ららも教材通りの分業制にしていますが、やってみると、教材には書いていない「コツ」があることに気付きます。

このレポートでは、それぞれの工程において、
「もっとこうした方がうまくいくな」と思った点や、ららが苦労した点をあなたに伝授しています。

何も知らずに1からFAAPを実践するよりも、
一度やった人の苦労話をあらかじめ聞いておいた方が、私と同じ失敗をしなくなるので、成功する確率は飛躍的にアップしますよね。

「あそこはこうした方がうまくいくよ!」
「あそこはこんなところに気を付けないと失敗するよ!」
「教材ではこう書いてあるけど私はこうやったらうまくいったよ!」

そんな内容を思いつく限り暴露しました。
実際に手にした購入者さんからの感想もいただいていますが、かなり好評ですよ^^
>>感想はこちらの記事をご覧ください。

それから、
どうせ楽して稼ぐなら、もっともっと「ラク」を極めたくないですか?

ららは、教材以上にもっと楽するため、独自のやり方を一部で取り入れています。
本当は教えたくないその秘策も、しっかりあなだけに教えちゃいます。

(# ゚Д゚) 最初っからそれを知ってるなんてズルい!
と回りに言わせる反則レポート(笑)です。

(PDF43ページ)

目次

特別に目次もお見せしますね。
FAAPららレポート目次

>>感想もいただいています。こちらの記事をご覧ください。

ブログやサイトですぐに使える吹き出し画像「ららきゃら」第一弾

FAAP特典

アドセンス記事を上位に表示させるには、「わかりやすい」「親しみやすい」記事を書くのは必須です。

そのために大活躍するのは、そう、イラストです。
特に、マンガのように、記事中でキャラクターにセリフをしゃべらせる方法はとっても効果的。

ちょっと難しい話もすごくわかりやすくなるので、読んでる人を飽きさせませんし、
ユーザーの滞在時間や印象もアップします。

でも。

そのキャラクターの画像、探すのに困っていませんか?
無料のサイトから探そうとしても、なかなかいい表情が見つからないだけじゃなく、同じキャラクターの別の表情を探すのは相当苦労しますよね。

そこで。

ららがFAAPで学んだ外注テクを駆使して、イラスト集を作ってみました。
もちろん外注さんに描いていただいたものですよ~。

プロではなく、まったくの主婦さんとららと、2人で作り上げたイラスト集になりますので、正真正銘、どこにも使われていない完全オリジナルです^^

「こんな表情欲しかった!」って必ず思っていただけますよ。

各世代、男女2人ずつ、5種類の表情、さらにそれに動物2名を追加。SMLの3サイズにして、全部で330種類のイラストです。

>>画像一覧はこちらからご覧になれます。

アドセンスも外注も初心者なのに完全外注で一発合格!その秘密をインタビュー♪

FAAP特典
最近、非常に難易度が高くなっているアドセンス審査。
これを突破しないとアドセンスで稼ぐことができないのは、あなたもご存知ですよね。

でも、知ってますか?
このアドセンス審査も、外注さんの記事で合格することができるんですよ?

「そんなことできるの??」と思ったあなた。
そうですよね。私もそう思ってました。

でも、FAAPには、外注で審査に合格する方法のマニュアルがついているんです。
これを実践すれば、あなたは記事を書かなくてもアドセンス審査にパスすることができます。

┐(´д`)┌ いやいや、そんなの私には無理でしょ。
そう思いましたか?

ではもし。

  • アドセンスはまったくの初めて
  • 外注ももちろん初めて
  • 超めんどくさがりで超サボりですぐ諦める(本人談)

そんな人でも、外注記事でアドセンス審査に一発合格できたとしたら、どう思いますか?

その方は、ららからFAAPを購入してくださったSさん。

Sさんは、アドセンスも外注もまったくの初めて。
ちょっと心が折れると作業をサボって遊びに行ってしまう、どこにでもいる、普通~~の20代の男性です。

「自分でアドセンス記事を書けるようになってから外注してね」
という私のアドバイスを完全に無視していきなり外注をスタートして(笑)、
自分では1記事も書かずに、あの厳しい審査に一発合格してしまったんです。

いったいどんなふうに実践したのか聞いてみたくないですか?

  • アドセンスは初めてなのに、どうやって記事の良し悪しを判断したのか?
  • 初めての外注でつまづくことはなかったのか?
  • 審査に合格するために、気を付けた点はどこなのか?

などなど。

あなたが気になるであろうことを、
ららの読者さんから質問を寄せていただき、
私が変わってSさんにたっぷりと聞いてきましたよ。

サクッと20分ほどで終わらせる予定が、寄せられた質問が多すぎて1時間を超えてしまった超大作です。

(動画63分)
※対談は、スカイプを利用した音声対談ですが、質問項目を確認していただけるよう、動画の形にしてあります。

質問項目(抜粋)

・FAAPを購入した理由。・アドセンスをやってみようと思ったきっかけ。
・合格までにかかった日数。
・いきなりの外注に不安はなかったか。
・最初につまづいたこと。それの克服方法。
・外注で一番大変だったこと。外注して良かったと思うこと。
・審査に出した時の記事数。合格した時の記事数。
・外注さんに書いてもらった記事の文字数。
・1日1記事ずつ投稿していたか?ブログのジャンルは雑記?特化?
・外注募集には、どのような文言で募集をかけたのか?
・現在契約している外注さんの人数。
・外注さんに1記事書いてもらうための納期。
・外注さんとのコミュニケーションの仕方
・キーワード選定の方法。タイトルも外注さんがつけたのか?
・外注さんの記事が自分の意図に反する場合、書き直しを支持したか?
・外注さんを選ぶ基準。断る方法。 
・外注さんに書いてもらった記事の良しあしの判断で迷うことはなかったか?
・外注費は総額でどのくらいかかった?1記事の単価はどのくらい?
・現段階でのアドセンス収入額
・アドセンス審査申込で1番気をつけるべき点。
・これから審査を通す方、外注が初めての方にアドバイス。

ちょっとだけ試聴できます♪

FAAPオリジナル特典を試聴

ららのまごころメールサポート

FAAPは、マニュアル本編から外注化の方法やら外注さんに渡すマニュアルやら…とたくさんのマニュアルを装備していますが、それだけに、どれを使ったらいいのか迷子になってしまうこともあり得ます。
また、販売者さんのサポートもついてはいるものの、販売者さんに質問するのはちょっと恥ずかしかったり気が引けたりしてしまいますよね。

そんなあなたが1人で困らないように、ららは無期限のサポートを特典でおつけしています。
ららもまったくの外注初心者でしたが、FAAPを実践することで、1から10まで外注さんにやってもらえるシステムを実現しました。

いつでもららにお声掛けくださいね。
安心して作業に取り組むことができます。

なんでも話せる新しいサポート!『ららのスポットコンサル』 1時間タダ券


こちらは普段は有料で行っているスポットコンサルの無料券です。
たっぷり1時間、スカイプでららとお話ができる特典になっています。

通常のメールサポートは購入教材の範囲に限らせていただくんですが、このスポットコンサルに範囲はありません。
FAAPのことだけじゃなく、普段ちょっと疑問に思っていたようなことも、何でも聞いていただけます。
もちろん雑談で時間を使ってもOK。とっても好評なららコンサルを無料で体験してください^^

情報アフィリデビュー支援特典


アドセンスで実績を出したら、次は情報発信で誰かの役に立ってみませんか?
あなたが経験したコトを知りたい人はたくさんいます。

この特典は、あなたがららと同じ情報アフィリをやりたくなった時に、3ヶ月間みっちりサポートしてもらえる権利になります。
通常のサポートはメールサポートのみですが、特別にブログ添削やレポート添削、特典添削もいたします。

rara
情報アフィリのやり方を1から解説することは不可能ですので、そのあたりは教材をご購入くださいね。

動画マニュアルが作れない?大丈夫、これを見ればすぐに作れるよ!

FAAP特典

外注さんには、少しでも楽に仕事の内容を理解して欲しいもの。
文字ばかりの難しそうなPDFマニュアルじゃ~、「自分には無理かも」とキャンセルされちゃいます。

FAAPには、そのまま外注さんに渡せるPDFのマニュアルが付属していて便利ですが、何と言っても強力なのは動画マニュアル!
文字を読むのは面倒だけど、動画にしてあげると最後までちゃんと観て、理解してもらえるんです。
それに、納品物の修正依頼だって動画が活躍します。文字だとつい冷たく感じてしまうダメ出しも、動画で優しくしゃべってあげることで、気分よく修正してもらうことができるんです。

「だけど動画なんて作ったことがない…」
そんなあなたのために、動画が得意なららが作ったレポートをプレゼント。
これを見れば、どんな初心者さんでも、外注さんに渡す動画マニュアルが作れるようになっちゃいます。
無料のソフトを利用する方法なので、今すぐに始められますよ。
※ただし、使用するソフトはWindows専用ソフトになります。

もっとプロ並みの動画が作りたい?それならコレでどうでしょう【有料ツール版】

FAAP特典

せっかく外注さんを雇うなら、よりわかりやすく、クオリティの高い動画マニュアルを渡したい!
そんなあなたには、有料ソフトを使った解説動画の作成方法をお教えします。

実際にららも、そういう解説動画はたくさんYouTubeにアップしているんですが、「わかりやすい」「親切だ」ということで、そこからお買い上げいただくケースも多くなっています。

ソフトは、教材の中でも推奨されている「カムタジアスタジオ8」を利用します。
あなたにも魅力的な解説動画を作っていただきたい!という想いで、今回書き下ろす特典となります。ご自分のツールのレビューや外注さんのマニュアルの作成に活用してください。

このソフトなら、Macでも大丈夫。Windowsムービーメーカーが手に入らない人にもおすすめです。

番外編

未来派さんプロデュース素材集「MIRASOZA(ミラソザ)」フルパック

こちらは番外編。ららのオリジナルではありませんが、目玉特典になります。
未来派野郎hiroさんプロデュースの、アフィリエイトに特化したイラスト素材集の配布権を、今回特別にご本人からいただくことができました。
第1弾から第5弾までの約3000個の画像をフルパックにしてお届けします。
スタイリッシュな画像がこれだけ手に入ったら、しばらく画像に困ることはなさそうですね。
ぜひ活用なさってください。

ほかにも役立つ特典そろえてます

まだまだ。
他にもたくさんのお役立ち特典を、ららからFAAPを購入してくださったあなたにはご用意しています。

詳しくはこちらをご覧くださいね。
FAAPらら流レビューと特典のご案内

外注化に関する記事をもっと読みたい場合はこちら
外注化関連記事をもっと読む

質問がある!という場合には、いつでも遠慮なくららまでご連絡くださいね。
愛をこめて返信させていただいています。
>>ららにメールを送る

]]>
https://rara3939.com/33813.html/feed 0
ボーナスボックスとYOROZUYAが文字化け!らら流対処方法 https://rara3939.com/28156.html https://rara3939.com/28156.html#respond Fri, 04 May 2018 10:23:12 +0000 http://affili.motominet.com/?p=28156

ボーナスボックス・YOROZUYAが文字化けしちゃって困っている方へ。エックスサーバーのメンテナンスが原因です。大丈夫。データも移行できますし、エックスサーバーでもまだツールは動きます。ららがとった対処法についてご紹介しています。]]>

ららです。

rara
この記事は、「ボーナスボックス」「YOROZUYA」「グループアナライザー」「クリックスコープ2」といった、かつて一世を風靡したRyu-Gさんのツールを業務で使用しているアフィリエイターさんに向けて書いたものです。現在はすべて販売されていないツールですので、「なにそれ?」と思う場合は、この記事は不要です

 

ある日突然、ボーナスボックスがこんなふうになっていたり、

YOROZUYAがこんなふうになっていて、

(*`ロ´ノ)ノ げげげ~っ!
となった場合の対処法をご紹介します。

おそらく(いえ、確実に)お客様の方でも特典ダウンロードページが文字化けしていますし、
独自販売のページもがっつり文字化けしています。
早急な対応が必要です。

ただし、これは【らら流】対処法です。
ツールの中身や仕様を知り尽くしているわけではありませんので、
もしかしたら間違っている部分があるかもしれません。

でも、たまたま私はメンテの2日前に情報を得ることができたので、かなりジタバタと色々な方法を試しました。
色々試した結果のご報告なので、ずいぶんといいセンは行ってると思います(笑)

  

ボーナスボックス、YOROZUYAが文字化けする原因

2018年に入ってから行われている、エックスサーバーのアップデートが原因です。
順番に、新サーバー環境へのアップデートが行われていて、それが完了すると、このような現象が起きます。

なので、あなたのエックスサーバーがすでにアップデートされていたら、すでにボーナスボックスは文字化けしていますし、これからであれば、アップデートが終了した瞬間に文字化けします(おそらく)。

化けているのはデータベースに格納されている日本語のみですので、
データベースのパージョンが上がったことにより、何らかの影響を受けたものと思われます。

ちなみにエックスサーバーのメンテスケジュールはこちらです。
>>エックスサーバー最新サーバー環境への移行スケジュール

詳細はエックスサーバーからのメールを見てください。上記スケジュールには書いていませんが5月8日にも『sv501~sv599、sv901~sv1099、sv3001~sv7999.xserver.jpサーバー』のメンテが行われます。

MySQLのバージョンが5.7だと動かないのか?

文字化けしてしまったということは、新しくなったエックスサーバーでは、もうボーナスボックス・YOROZUYAが動かないのか?というと、そうではありません。MySQLのバージョンが最新になっても、ちゃんと動きますし日本語も正しく表示されます。

その証拠に、文字化けしてしまったツールに新たにデータを追加すると、そのデータはなぜかきちんと表示されます。

じゃあなぜ文字化けなんかするのか?肝心なその原因が、私には結局わかりません^^;

らら流対処方法

いろいろ試してみましたが、最終的に私が取った対処法は、
「メンテされたエックスサーバーに、もう一度ツールを入れなおしてデータも移行して、使い続ける」
というものです。

手順は以下の4STEPです。

1.メンテナンス後のエックスサーバーの任意のドメインに、新しくツールをインストールする。
2.もともと使っていたデータベースからデータをエクスポート。
3.新しいデータベースにデータをインポート。
4.細かい修正は手作業。

詳細はこのあとにご紹介します。

いつ対応するべきなのか?

もしもあなたのサーバーがまだメンテナンス前の場合は、今はまだ移行はできません。

この記事でご紹介している方法は、メンテされたエックスサーバーにツールを新たに設置する方法ですので、メンテナンスが行われたあとに行ってください。

事前にやった方がいいこと

ただし、事前にやっておいた方がいいことが1つあります。
「基本設定」のデータのコピーです。

このページのデータは、どこかにコピペしておいてください。

その他の選択肢

このページでご紹介しているのは、私が色々試した結果、一番イイと思った方法をご紹介していますが、その他の選択肢もあり得ます。

特に「メンテを待たずに事前に対応したい」という場合は、ららの方法だと無理ですので、別の選択肢を選ぶことになります。

ロリポップなどの別のサーバーに移すという手もありますが、
私が試した限りでは、ロリポップだとデータの移行が簡単にはできません。
(インストールは正常にできますし、稼働もします。)

  • 今までのデータはすべて捨てて
  • 設定もすべてゼロからやり直すんでいい

というのであれば、他サーバーで稼働させるのもありです。

また、

  • まったく別のツールを探して、そちらに乗り換える
  • もうツールは使わずに、特典配布・独自販売を行う

という手もありますが、この記事ではそこまでの情報は網羅していません。

クリックスコープ2、グループアナライザーはどうなのか?

この2つは大丈夫です。
データベースを使用していないので、問題なく動きます。

ただし、PHPのバージョンを7.xに上げると、WARNINGが出ます。
私の見た限り、単なるWARNINGで、無視して動かせば正常に動いていますが、正しくはどうなんでしょうか。わかりません^^;

らら流対処方法 詳細説明

順番にご説明します。
ボーナスボックスとYOROZUYAをまとめて「ツール」と記載します。

1.新しくツールをインストール

メンテされたエックスサーバー上の、どのドメインでもいいので、新たにツールをインストールします。

  • ドメインは、前と同じドメインにサブディレクトリを切るなどして利用しても可(上書きはしないこと)
  • ドメインのPHPバージョンは5.6にすること(7.xにするとインストール不可になります)。
  • SSL化されたドメインでも、試した感じでは動きます。
  • 古いツールは、移行がすべて終わるまで削除しないこと(元のデータを消さないため)。
  • 今後ずっとPHPバージョンが上げられなくなるので、ブログと一緒のドメインにしない方がベスト。

>>ボーナスボックスのインストール方法はこちら
>>YOROZUYAのインストール方法はこちら

2.古いツールのデータベースをエクスポート

>>ボーナスボックスで使用しているデータベースを特定する方法はこちら
>>YOROZUYAで使用しているデータベースを特定する方法はこちら
>>特定されたデータベースをエクスポートする方法はこちら

3.新しいツールのデータベースに、エクスポートしたデータをインポート

>>データベースにデータをインポートする方法はこちら

4.その他の細かい修正

YOROZUYAの場合

各商品のURLが変わっていますので、リンクを変更してください。

YOROZUYAの場合はこれだけです。

継続課金の人がいる場合の注意点

■元のYOROZUYAの方で、継続課金の人がいる場合は、今後もずっと古いYOROZUYAに反映され続けることになりますので、それが不都合であれば(集金はされますが、YOROZUYA上にデータが載って来ないだけです)、いったんキャンセル処理をしてもらい、新しいYOROZUYAで作ったボタンでもう一度登録し直してもらう必要があります。

■古いYOROZUYAに継続課金がある場合、古いYOROZUYAが動かなくなるようなことは絶対にしないでください。たとえば「ドメインのPHPのバージョンを上げる」「YOROZUYA自体を削除する」といったことです。そうすると、ペイパルから送られる必要なデータ(IPN)を受信できずにエラーになり、それが1か月続くとIPNの送信を無効にされてしまいます。IPNが無効になると、ペイパルとYOROZUYAの連動ができなくなり、非常に困ったことになります。

ボーナスボックスの場合

1.基本設定

基本設定はコピーされないので、再設定が必要になります。

サーバーメンテ前に、文字データをコピーしておくとあとが楽です。

2.特典請求フォーム

特典請求フォームのURLが変わるので、すべての情報商材について変更が必要になります。

この場合、
http://rara3939.com/bbox/ii=nl9eifs9ad
の赤い部分は前のURLと変わりません。ドメインが変わるだけになります。

デフォルトの特典請求用PDFをそのまま使っている場合は、上記のURLの変更ではなく、PDFの登録のし直しが必要になります。

3.特典ファイル

実際の特典ファイルは、古いbonusフォルダから新しいbonusフォルダに移動もしくはコピーします。

試してみたところ、コピーしなくてもDLボタンを押すとダウンロードできました。
おそらく、ダウンロードボタンそのものにリンク先がくっついてると思われます(そうとしか思えない)。

なので、急いでいる場合は、ファイルのコピーは一番最後でいいと思われます。

4.新しい特典ダウンロードページ

すでに購入者さんにお教えしている特典ダウンロードページは、文字化けして使えません。

購入者さんには、新しい特典ダウンロードページを教えてあげてください。
ID、パスワードは前と同じです。中身に異常はありません。

5.ポイント特典の画像

ポイント特典を使っている場合は、画像がクリアされるので再設定が必要です。

6.カスタマイズのやり直し

カスタマイズをやってる場合は、やり直しが必要です。

その他の注意点

新しいデータを追加する場合は、必ず移行したあとのツールで追加してください。
古い方に追加してからデータ移行をすると、なぜかデータが化けてしまいます。

まとめ

結局、ボーナスボックス・YOROZUYAは、開発が終了していてバージョンアップされないことは確かなので、この機会に別のツールに乗り換えるのか、使い慣れたツールなので騙し騙し使っていくのか?そこは個人の判断になります。

私は、今までのデータも活かしておきたいですし、ぴったりのツールをすぐに見つけることもできないので、ボーナスボックス・YOROZUYAを引き続き稼働させる方を選びました。

いずれ、このツールから離脱しなければならない時がくるんでしょうが、この機会に、ツールはツールで別のドメインに集結させた方がいいなと感じました。

なぜなら、これらのツールたち4兄弟は、PHPのバージョンを上げると正常に動かなくなるからです。

ブログやサイトと同じドメインに設置しておくと、将来的にブログたちが、PHPのバージョンを上げられずに影響を受けてしまうので、この機会に別ドメインに集約するのが賢明かと思います。

私もいろいろと試してみましたし、メンテ後の状況などもお伝えできますので、もし何かご質問などあれば、こちらのフォームよりお問い合わせください。

または、何か共有すべき情報などありましたら、コメントにお願いします。

補足1

古いエックスサーバーは、MySQLの上限が30個でしたが、今回のアップデートで上限は50個になったそうです。
エックスサーバーに確認しました。

補足2

ちなみに、こちらのツールも代替ツールになるようです。参考になさってください。
(他のアフィリエイターさんのレビューページです。私は所有していないのでご紹介していません。)

補足3

これを機にグループアナライザープレミアムもドメインを移そうと思ってやってみました。
が、これに限っては「シリアルNO」の入力がどうあがいても突破できず、撃沈しました。
プレミアムじゃない方はすんなりインストールできるのですが…。

グループアナライザープレミアムのシリアルNOの突破方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお知らせくださいm(_ _)m

]]>
https://rara3939.com/28156.html/feed 0
2023年最新版!2つ目以降のブログをアドセンス審査に提出する全手順【図解】 https://rara3939.com/33746.html https://rara3939.com/33746.html#respond Mon, 02 Sep 2019 09:31:00 +0000 https://affili.motominet.com/?p=33746

「アドセンスには合格したけど、2つ目のブログに広告が表示されない!」そんなことで困っていませんか?実は、2つ目以降のブログも審査が必要なんです。大丈夫、簡単です。この記事では、2つ目以降のブログをアドセンス審査に出す手順を詳しく解説します。]]>

「アドセンスには合格したけど、2つ目のブログに広告が表示されない!」そんなことで困っていませんか?実は、2つ目以降のブログも審査が必要なんです。大丈夫、簡単です。この記事では、2つ目以降のブログをアドセンス審査に出す手順を詳しく解説します。

新しいブログを作ったんだけど、アドセンスの広告が表示されないみたいなのよね…

そんなふうに思って困っているあなた。

一度アドセンス審査に合格しても、ブログを新たに作るたびに、実は審査が必要なんですよ~。

この記事では、2つ目以降のブログを審査に出す方法を図解します。

一番最初の審査の時よりは、だいぶ簡易的で簡単なので、サクっと済ませてしまってくださいね。

rara
これは実際に私が2023年7月に自分のブログを審査に提出した時のキャプチャです。

※ブログはワードプレスを前提にしています。

審査が必要ないケース

「2つ目以降のブログ」とは言っても、審査が必要ない場合もあります。審査が必要ないケースは私の知る限り以下の2つです。

  • すでにアドセンス審査に通っているドメインのサブドメインやサブディレクトリに建てているブログ
  • この規約が制定される以前(2018年秋以前)にアドセンスを貼っていたドメイン

サブドメイン・サブディレクトリについて

この場合は、サイトを登録すると「はい、登録ありがとう~」みたいな感じで呆気なく終了します。
こんなふうに、ドメインの一部として扱われるようです。
アドセンス審査について

審査に通してる時間がない!なんて場合には、サブドメインを利用するといいでしょうね。

すでに過去にアドセンスを貼っていたブログについて

実は、2018年夏までは、アドセンスは一度合格すると別のブログにも貼り放題でした。
これらのブログは審査は必要なく、何もしなくてもサイト一覧に載っています。

ただし、

  • ドメインはあってもブログがない
  • ブログはあっても広告が貼ってない

などの場合は、アドセンスの資格が失効してしまいますので、気を付けてください。私もいくつか失効しましたorz
ただ、いきなり失効することはなくて、マメにアドセンスのページをチェックしていれば気付けますので安心してください。

アドセンスで新しいブログの審査依頼を出す

まず、アドセンスのサイトにログインします。
アドセンスにログイン

 

アカウントは絶対に間違えないでくださいね。1回目に審査に出した時のアカウントですよ~。違うアカウントでログインしてしまった場合は変更してください。
アカウントは1回目と同じ

 

サイトをクリック
サイトをクリック

 

ここをクリック
新しいサイトをクリック

 

ブログのURLを入力して保存します。
サイトのURLを入力

コードをブログに貼り付ける

このようにコードが表示されますので、コピーボタンで全文をコピーします。
アドセンスのコードをコピーする

 

このコードをブログに貼り付けます。
貼り付ける場所は、ブログのテーマによって異なりますが、要は、HTMLタグの「head内」に貼り付ければOKです。

JINの場合

HTMLタグ設定の

ここに貼り付けます。
コードの貼り付けJINの場合

賢威の場合

こちらのメニューをクリックして

ここに貼り付けます。
コードの貼り付け賢威の場合

cocoonの場合

cocoon設定のこちらのタブから
コードの貼り付けcocoonの場合

ここに貼り付けます。
コードの貼り付けcocoonの場合

すでにコードが入っている場合

貼り付けようとしたら、すでにこんなふうにコードが入っている場合もあります。
アドセンスコードの貼り付け

そんな場合には、改行してそのあとに付け加えればOKです。
アドセンスコードの貼り付け

審査がスタート

コードをブログに貼り付けたら、アドセンスのサイトに戻って、先ほどの画面の下の方の「コードを配置しました」にチェックを入れて、次へ進みます。
コードを貼り付けたら次へ進む

 

審査をリクエストします。
アドセンスの審査をリクエスト

 

すべてが終了するとこのように「審査待ち」となります。
アドセンス審査待ちの画面

 

サイト一覧を見てみると、「準備中」という記載になっています。ちなみに合格すると「準備完了」となります。
サイトが準備中になっています

審査の結果発表

審査の結果は、メールで送られてきます。
最短で24時間以内、最長だと何か月もかかる場合があるらしいですが、私が今まで経験した最長は3週間でした。

ちなみに、この時に審査に出したブログは、どちらも24時間以内に合格のメールが来ました。

合格のメール

アドセンス合格メール

不合格メール

アドセンス不合格メール

不合格になっても、どこに問題があったのかだいたいのところをGoogleが教えてくれますので、そこを修正して再度提出すれば合格することができます。

再提出するには2週間開けなきゃいけないって本当?

不合格になった場合は、該当箇所を修正して再提出することになるのですが、この時、2週間以上間隔をあけないといけないという情報をあちこちで見かけます。
ブログをやると決めたら、1日でも早く合格したいので、そんなに悠長に待っていられないですよね。

でも、これは間違い情報です。

私は翌日に提出して合格したこともありますので、修正できたらどんどん再審査をお願いしましょう。

まとめ

アドセンスの合格基準はいつも同じではなく、大きく変更されることもあります。

何度も落ちると心が折れそうになってしまいますが、「コピペで記事を作らない」「オリジナルのコンテンツを意識する」「ユーザーに役立つブログを作る」という気持ちでやっていれば、必ずいつか合格すると思いますので、がんばってやってみてくださいね~。

]]>
https://rara3939.com/33746.html/feed 0
【ワードプレス】「この記事を書いた人」のユーザーアイコン画像を変更する方法 https://rara3939.com/34700.html https://rara3939.com/34700.html#respond Sat, 24 Aug 2019 09:02:21 +0000 https://affili.motominet.com/?p=33637

ワードプレスで、外注さんなどにユーザーアカウントを作成した場合、「この記事を書いた人」などのアイコン画像が変な怪獣の画像で困っていませんか?この記事では、ユーザーの画像を簡単に変更する方法をご紹介しています。プラグインを利用する方法なので、とってもカンタンですよ。]]>

ワードプレスで、外注さんなどにユーザーアカウントを作成した場合、「この記事を書いた人」などのアイコン画像が変な怪獣の画像で困っていませんか?この記事では、ユーザーの画像を簡単に変更する方法をご紹介しています。プラグインを利用する方法なので、とってもカンタンですよ。

こちらの記事では、あなたのブログにもう1つのユーザーアカウントを設定する方法をご紹介しました。

https://rara3939.com/33184.html

 

でも、新規で作成した直後のユーザーの画像は、ワードプレスのデフォルトの変な怪獣みたいな画像のまま…。
新規ユーザーの画像

そのままじゃ~テンションも下がってしまいますので、
ここはサクッと綺麗な画像に変更する方法をご紹介いたしますね。
ユーザーの画像変更

ユーザーの画像が手軽に変更できるプラグイン「WP User Avatar」

ユーザーの画像を超絶カンタンに変更するには、「WP User Avatar」というプラグインを使います。

WP User Avatarのインストール

「プラグイン→新規追加」より
ユーザー画像の変更

 

「WP User Avatar」というプラグインを検索して
WP User Avatarの検索

 

インストールして有効化します。
WP User Avatarのインストール

WP User Avatarのインストール

WP User Avatarの設定

WP User Avatarは、設定なしで使えます。

ユーザーの画像の変更方法

「ユーザー→ユーザー一覧」から変更したいユーザーの「編集」をクリックします。
ユーザーの画像の変更

 

ここをクリックします。
ユーザーの画像の変更

 

好きな画像をアップロードします。
ユーザーの画像の変更

 

この時の画像は、特にサイズは気にしなくて大丈夫だと思います。
私はいつも、無料の画像サイトから持ってきた600×400くらいの写真を使用していますが、まったく問題なく使えています。

ただし、真ん中へんが切り抜かれて使われるのは避けられないので、きっちりこだわりたい場合には、何度も試しながらサイズを調整してくださいね。

 

このように画像が変わりますので、保存して終了です。
ユーザーの画像の変更

 

「この記事を書いた人」にもこのように画像が表示されています。
この記事を書いた人

まとめ

外注さんなどにアカウントを作ってあげた時に画像がデフォルトのままだと、その方が事情を知らない場合には「どうして私にはこの画像?」と思ってしまうかもしれませんよね。

人間関係を円滑にするためにも、こういう些細なところにも気を配りたいものです。

]]>
https://rara3939.com/34700.html/feed 0
他の人を一時的にブログにログインさせたい!ワードプレスでアカウントを新しく作る方法とは? https://rara3939.com/33184.html https://rara3939.com/33184.html#respond Sat, 24 Aug 2019 08:31:36 +0000 https://affili.motominet.com/?p=33184

ブログ記事の投稿や作成を外注さんにやってもらう場合や、誰か別の人にブログにログインしてもらう場合、自分のアカウントを教えるのは気が引けますよね?そんな場合は、その人専用のユーザーアカウントを作ることで解決します。どうしてそうするのか?も含め、新規のユーザーアカウントの作り方をわかりやすく解説します。]]>

ブログ記事の投稿や作成を外注さんにやってもらう場合や、誰か別の人にブログにログインしてもらう場合、自分のアカウントを教えるのは気が引けますよね?そんな場合は、その人専用のユーザーアカウントを作ることで解決します。どうしてそうするのか?も含め、新規のユーザーアカウントの作り方をわかりやすく解説します。

  • 記事を外注する時に、外注さんに一時的にブログに入ってもらいたい
  • コンサルやサポートをしてもらうために、一時的にブログの中を見てもらいたい

こんなこと、ありますよね。

ブログにログインしてもらうには、ログインするための「ユーザー」と「パスワード」が必要なんですが、あなたが普段使っている「ユーザー」と「パスワード」を教えるわけにはいかないな~って思いますよね。

え?ユーザーとパスワードってどれのこと??

この画面に入力するデータのことです。これをまとめて「アカウント」と言います。
ユーザーアカウント

 

そんな時には、一時的に使ってもらうアカウントを作って、それを使ってログインしてもらう方法を取るのがBESTです。

でもそんなものの作り方、よくわからないし…

ですよね。

この記事では、他の誰かにブログにログインしてもらう必要ができた時に、どうしたらいいのか?を、わかりやすく解説します。

そもそもどうして別のアカウントが必要なの?

どうして別のアカウントを作るの?面倒だから私のログインを教えればいいじゃん

と思いましたか?

もしあなたのアカウントを教えてしまったら、その人のお仕事が終わったあと、あなたのアカウントを変更しなければならなくなります。

別にそのままでいいじゃん。信用できる人だし。何もされないでしょ。

と思ったあなた。

ブログの運営をする以上、そんな意識の低さじゃダメですよ~。
何かあった時、その人のせいにせざるを得なくなったら、お互いが気分悪いですよね。

なので、
ちゃんと専用のアカウントを作って、ログインの必要がなくなったら削除する、という運用が必要なんです。

ワードプレスでユーザーアカウントを新たに作る方法

では、新規のユーザーアカウントを作成する手順を説明します。

ユーザーアカウントは、「ユーザー→新規追加」から作成します。

 

このように、新規ユーザーを設定する画面が出ますので、赤枠のところを入力します。
新規ユーザーの追加

ユーザー名・パスワード

ログインの時に使用するユーザー名・パスワードになります。

パスワードは、最初に表示させたときには、自動生成されたパスワードが入力されています。
絶対に判別されない強力なパスワードになりますので、これで良ければこのパスワードを使うようにしましょう。
パスワード自動生成

 

自分で入力する場合には、「非常に脆弱」「脆弱」「普通」「強力」と下に表示されるので、強力を目指しましょう。
新規ユーザーのパスワード

 

新規ユーザーのパスワード

 

脆弱のまま使用しようとすると、本当にそれでいいのか確認のチェックが必要になります。
チェックすれば使えるっちゃ~使えるんですが、やっぱり気になってしまいますよね^^;
脆弱なパスワード

メールアドレス

ここに入力するアドレスは、そのユーザーのアドレスです。

…というのが正式ではありますが、外注さんなどの場合、アドレスを公開していない方の方が多いですし、いちいち確認を取るのも面倒ですよね。

実はここは、適当な存在しないアドレスを入力しても通りますし、それで問題が起きることはありません。
アドレスの形をしていないと不可なので、Gメールにでもしておいてください。
ユーザーのアドレス

その下の「ユーザーに通知を送信」のチェックは外しておいてくださいね。

ブログ上で表示させる名前を別にしたい場合には、ここに入力します。

権限グループ

購読者から管理者まで5段階で選べるようになっています。

それぞれのグループで権限が異なります。
管理者に行くにしたがって、権限が大きくなります。

サポートやコンサルの場合は「管理者」にした方がいいですが、ここはサポートしてくれる方に聞いてみてください。

外注さんの場合は、実際にブログにログインして記事を投稿してくれるのであれば「編集者」、記事の作成者として名前を借りるだけであれば「購読者」でOKです。

作成したユーザーの確認方法

ワードプレスの「ユーザー→ユーザー一覧」をクリックすると、今作成したユーザーを含むユーザーの一覧が表示されます。
ユーザー一覧

 

内容を確認したい、もしくは編集したいという場合には、編集をクリックします。
ユーザーの編集

作業が終わったあとはアカウントを削除

ログインをする必要がなくなったら、アカウントは削除しましょう。
いつまでもアカウントを取っておくと、何かあった時に「あの人がログインしたのかしら?」と疑心暗鬼になり、良くないです。

 

削除は、「ユーザー→ユーザー一覧」から、ここをクリックしてください。
ユーザーの削除

ユーザーの画像を設定する方法

以上のやり方で新規ユーザーを追加すると、ユーザーの画像はこのようなワードプレスのデフォルト画像になってしまいます。
新規ユーザーの画像変更

この画像は色んなところで表示されますので、ちゃんとした画像を割り当ててあげたいですよね。

画像の変更方法については、こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。

https://rara3939.com/34700.html

「この記事を書いた人」に載せる場合

たとえば、ブログ記事を別の誰かに書いてもらって、「この記事を書いた人」にその人のプロフィールを載せたい場合ってありますよね。
こんなふうに。
↓ ↓ ↓
この記事を書いた人

そんな場合にはどうしたらいいのか?
それはこちらの記事で解説していますのでご覧ください。

まとめ

いろいろと書きましたが、新しいユーザーアカウントを作成するのはすごく簡単で、ものの数分もあればできてしまいます。
面倒がらずに、1人に1つのアカウントを設定するようにしてくださいね。

]]>
https://rara3939.com/33184.html/feed 0
【2023最新版・初心者さん用】サーチコンソールにブログを登録する方法 https://rara3939.com/33228.html https://rara3939.com/33228.html#respond Sun, 02 Jul 2023 01:19:30 +0000 https://affili.motominet.com/?p=33228

サーチコンソールにブログを登録したいんだけど、難しくってできない!そんなあなたへ。大丈夫です。サーバーやFTPがまったくわからない初心者さんでも簡単に登録できる方法があります。この記事ではその方法をわかりやすく図解していますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。]]>

サーチコンソールにブログを登録したいんだけど、難しくってできない!そんなあなたへ。大丈夫です。サーバーやFTPがまったくわからない初心者さんでも簡単に登録できる方法があります。この記事ではその方法をわかりやすく図解していますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

ブログを立ち上げたらGoogleのサーチコンソールに登録するのは必須。

でも、

登録方法を調べたんだけど、なんだか難しくってわからないのよね…

と、ため息をついているあなた。

ですよね、わかります。
Googleのツールって、慣れない人には小難しくって逃げ出したくなっちゃうんですよね。
私もそうだったのでよくわかります^^;

でももう大丈夫。
サーチコンソールの登録方法にはいくつかあって、初心者さんでもわかりやすい方法がありますので。

この記事では、

サーバー?FTP?なにそれ??

というあなたでも、ちゃんと登録できちゃう方法をご紹介します。
使い方はさておき、まずはサクッと登録だけしちゃいましょう。

最近になってサーチコンソールの画面が新しくなったんですけど、ちゃんとそこにも対応していますのでご心配なく。

Googleアナリティクスの登録方法はこちら

Googleアナリティクスの登録方法
2023最新版!GoogleアナリティクスGA4の登録と削除方法をわかりやすく解説 グーグルアナリティクスを使ってみたいけど、どうやって登録するの?そんな初心者さんは多いです。確かにグーグルアナリティクスはわかりにくいんですよね~。この記事ではそんなあなたでもすぐにわかるように、登録方法を図解しています。

サーチコンソール用のグーグルアカウントを用意

サーチコンソールは、グーグルアカウント(Gメール)でログインして使用しますので、
もしグーグルアカウントを持っていなかったらあらかじめ作っておきましょう。

>>フリーメールアドレスの作り方:グーグルGoogle編【図解】

ブラウザはできればGoogle chromeを。

ブラウザはgoogle chromeがベストです。
あらかじめ、サーチコンソール用のアカウントにログインしておいてください。

サーチコンソールにアクセス

こちらからサーチコンソールにアクセスしてください。
>>Googleサーチコンソール

サーチコンソール登録

サーチコンソール登録

アカウントを確認

サーチコンソール・アナリティクス、アドセンスといった、google関連のツールに登録するのであれば、アカウントを共通にしておいた方が便利です。
Google用のアカウントを1つ決めて、そのアカウントでログインしているかどうかを確認してください。
サーチコンソール

ここをごちゃごちゃにしてしまうと、あとから「あ~もう!」となりますので、面倒でも1つGメールアドレスを決めちゃってくださいね。

プロパティを追加

ではいよいよ、サーチコンソールにブログを登録していきます。

左上のこのメニューから、プロパティを追加をクリックします。
ブログのことをGoogleさんはプロパティと呼ぶんです。覚えておきましょう。
サーチコンソール登録

「ドメイン」と「URLプレフィックス」どちらを選択すればいいか迷うと思います。
どちらを選んでもまったく問題ないのですが、右側の方が初心者さん向きの手順になっているので、右側で進めます。
ブログのURLを入力して続行してください。
サーチコンソールプロパティの登録

rara
左側を選択すると、同じドメインを使って別ブログを開設した場合、また登録しなくていい利点があります。
右側だと、新たなブログを立ち上げるたびに登録が必要になりますが、すぐに2個目を開設する予定はないと思いますので、今は気にする必要はありません。

所有権の確認

少しスクロールすると、下の方に「HTMLタグ」という確認方法がありますので、ここを開きます。
サーチコンソール所有権の確認

ここの文章を全文コピーします。
サーチコンソール所有権の確認

この文章をブログの中に貼り付けるのですが、貼り付ける場所がテンプレートによって異なります。

賢威の場合

こちらのメニューをクリックして

ここに貼り付けます。
サーチコンソール所有権の確認

JINの場合

こちらのメニューをクリックして
サーチコンソール所有権の確認

ここに貼り付けます。
サーチコンソール所有権の確認

cocoonの場合

cocoon設定のこちらのタブから
サーチコンソール所有権の確認

ここに貼り付けます。
サーチコンソール所有権の確認

すでにコードが入っている場合

貼り付けようとしたら、すでにこんなふうにコードが入っている場合もあります。
サーチコンソール所有権の確認

そんな場合には、改行してそのあとに付け加えればOKです。
※この画像はあくまでも一例であって、タグの文章は、今あなたが貼り付けようとしている文章とは異なります。要は改行してそのあとに貼り付ければいいということです。
サーチコンソール所有権の確認

 

rara
どのテンプレートも、アクセス解析のコードを貼りつける場所がありますよね。その中の「head内」という場所に貼り付ければOKですよ♪

 

このような画面が出れば成功です。
サーチコンソール所有権の確認

登録したブログの画面がこちら。
登録したばかりなのでまだ何もデータが表示されていませんが、ひとまずこれで成功です。
サーチコンソール登録

まとめ

サーチコンソールは、Googleからのメッセージが表示されたり、ブログの大事な情報が集まったりする場所なので、必ず登録した方がいいツールです。

ここでご紹介した方法が一番カンタンな登録方法ですので、頑張ってやってみてくださいね。


次はグーグルアナリティクスに登録しましょう。

https://rara3939.com/33573.html

]]>
https://rara3939.com/33228.html/feed 0